最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:155
総数:739525
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月8日 さくら組 授業参観点描

ご参観、ありがとうございました。
子どもたちは、いつもより張り切ってがんばっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 ご来校、ありがとうございます

雨もあがりました。
保護者のみなさん、ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1

9月8日 ご来校、ありがとうございます

あいにくの空模様ですが、予定どおり、授業参観を行います。
夏休みの作品展とあわせて、桜井っ子のがんばりをお楽しみください。
画像1 画像1

9月8日 1年生 音楽科 みつばちハニーのぼうけん

『みつばちハニーのぼうけん』という曲を聴きました。
この曲は、全体を通して、鍵盤ハーモニカで演奏されており、音色の変化や蜜蜂の様子を想像しながら、楽しく聴くことができました。聴き終わって感想交流をした後、お気に入りの場面を1つ選びました。鍵盤ハーモニカの音色、旋律や強弱が生み出す面白さから場面を選ぶ子もいました。鍵盤ハーモニカの音を聴く楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 2年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長も体重も、夏休みの間にずいぶん大きくなっています。
ぐんぐん伸びよ。桜井っ子。

9月8日 サルビアあいさつ運動 五日目

サルビアあいさつ運動、五日目。
雨の朝となっています。
保護者のみなさん、地域のみなさん、たくさんの方のおかげで、今朝も桜井っ子の元気なあいさつがきこえてきます。
ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 学生体験活動 1日目

愛知教育大学2年生2名が体験活動をしています。
9月7日から7日間の活動です。
桜井っ子の学習支援をしながら、自身の将来の目標を達成させるために取り組んでいます。
目標を実現させるためにがんばってくださいね。
桜井っ子のみなさんも、すてきな出会いにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 3年生 夏休み作品展点描

子どもたちのがんばりをお見逃しなく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 2年生 夏休み作品展点描

子どもたちのがんばりをぜひお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 6年生 夏休み作品展点描

小学校生活最後の夏休み作品。
力を出し切れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 5年生 英語科 リスニングテスト

今日は、英語のリスニングテスト。
ニシャ先生は何と言ってるのかな。
耳をすまして、真剣に聞き取り、その内容について答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 図書ボランティア活動 再始動

図書ボランティアの活動再開。今日は、桜井っ子が首を長くして待っている新刊の貸し出し準備をしました。
図書ボランティアのみなさん、2学期も引き続き、桜井っ子の笑顔のために、よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月7日 2年生 国語科 空にぐうんと手をのばせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で詩を読みました。
「空に ぐうんと 手をのばせ」で大きく伸び上がったり、
「でっかい くじらを つかまえろ」でくじらを追いかけたりして、音読をしました。
 みんな力いっぱい動いて、楽しい音読になりました。

9月7日 3年生 社会科 アイシンへ社会科見学に出発

アイシンのバスに迎えに来てもらって、社会科見学に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 サルビアあいさつ運動 四日目

サルビアあいさつ運動、四日目になりました。
くもり空が広がっていますが、元気にあいさつ運動を実施しています。
保護者のみなさん、地域のみなさん、ご協力くださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 6年生 社会科 武士の世の中へ

個別最適な学びの充実に向けて、社会科では自分で決めた学習テーマに基づき、自分で内容や方法を考えながら学習を進めています。
教科書や資料集を効果的に活用して、社会ノートや発表ノートにまとめています。重要だと感じた資料をタブレットで読み取り、マーキングしながら学習を進めている姿もありました。
課題解決に向け、一人一人が主体的に学習を進める様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 自殺予防に向けた文部科学大臣からのメッセージ

の度、文部科学大臣より、不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが文部科学省ホームページに掲載されました。
 学校でも、子どもの思いに寄り添い、不安や悩みを聞いたり、子どもが安心して思いを伝えたりできる環境を整えていきたいと思います。
 文部科学大臣からのメッセージやPR動画、不安や相談についての相談窓口は、以下の項目からリンクできます。

〇文部科学大臣からのメッセージ「小学生のみなさんへ」
〇文部科学大臣からのメッセージ「保護者や学校関係者等のみなさまへ」
〇相談窓口の紹介動画
〇電話やメール、ネット等の相談窓口
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 4年生 夏休み作品展点描

子どもたちの工夫が伝わるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 3年生 理科 音のふしぎ

理科の時間、ビーズや輪ゴムを使って、音の大きさともののふるえ方の関係を調べました。
不思議なことを見つけたとき、わからなかったことがわかったとき、子どもたちの目はきらきら輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年生 身体測定点描

身体測定での保健指導で、「心の天気」についてお話がありました。
「2学期が始まりました。今の心の天気は?」と聞かれて、
「みんなに会えてうれしいから、晴れ。」
「今日の給食は、大好きなビビンバだから、晴れ。」
同じ晴れでも、理由はさまざま。その理由を考えることで、今の自分の気持ちを見つめてほしいと願っての取り組みです。
朝と帰りに「心の天気」をチェックをしていきます。
今日の心の天気は、何かな。その理由は?
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 3年遠足(名古屋港水族館)
10/11 全校朝会
10/12 5時間授業
10/13 6年修学旅行

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

文部科学省より

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202