最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:115
総数:215782
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月5日 6年生 体育科

 リレーの練習をしました。まず、チームに分かれて、タイムを計りました。その後、バトンパスの練習をしました。運動会を目指して、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】秋の遠足 その3

生命の海科学館では、大昔の生物の化石や、恐竜についての映像を見たりしました。初めて知ることも多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】秋の遠足 その2

仲間と一緒に食べるお弁当は、いつもよりも美味しく感じますね。みんなのにっこり笑顔が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】秋の遠足 その1

蒲郡市の竹島水族館と生命の海科学館へ行きました。竹島水族館では、魚や生き物、アシカショーを見て、グループで楽しく回ることができました。生き物を触ることができるコーナーでは、「ちょっと怖いかも・・・」と不安そうな顔をしている子もいましたが、「ざらざらしている!」「こっちは柔らかいね」と友達と感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5年生 道徳科

「うばわれた自由」のお話を読んで、本当の自由とはどのようなものであるかを、登場人物のジェラールとガリューの考えを比較しながら考えました。グループで話し合ったり、全体の場で発表したりして、考えを深めていきました。最後に「本当の自由とは」と問うと、「迷惑にならないように、自分のしたいことをする」「最低限のルールを守って、自分の自由を楽しむ」などの考えが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回安祥文化のさとまつりご案内

 10月8日(土)、9日(日)に安城市歴史博物館周辺の「安祥文化のさと」を会場に、歴史や文化に触れ合えるお祭り「第17回安祥文化のさとまつり」が開催されます。テーマは「戦国の秋まつり」です。また、「第17回歴史のひろば展」も開催されます。本校から3点の自由研究作品が展示されます。
 ぜひ、足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第23回教育展のご案内

保護者のみなさま
 10月29日(土)・30日(日)にデンパークにて第23回教育展が行われる予定です。教育展では、市内各小中学校の紹介映像を公開する他、国語や特別活動などの各教科・領域の特性をいかした参加・体験コーナーを設けます。また、水のステージ上では、市内の小中学生による実演コーナーも計画されています。
 デンパークへの無料入園券を近日中に各ご家庭に配付いたします。また、広報あんじょう10月号に掲載されている「市民特別入園券」も併せてご利用いただけます。ぜひ、ご家族そろってお出かけください。

画像1 画像1

10月4日 5年生 稲刈り その4

 子どもたちは、初めての稲刈り体験で楽しさと難しさを知りました。そして、お米の大切さを感じることができました。子どもたちのために、貴重な体験の場を用意していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 5年生 稲刈り その3

 そして、昔の道具の「足踏み脱穀機」に稲を入れました。「ぎゅっと力を入れて手で持っていないと、引っ張られてしまうよ。」と体験した子が言っていました。
 コンバインでの作業を近くで見ました。あっという間に稲が刈り取られていくのを見て、「速い。」とつぶやいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 5年生 稲刈り その2

 すげでしばったら、はざかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 5年生 稲刈り その1

 稲刈りの指導に、農用地利用改善組合やJA安祥支援運営委員、JA職員等、たくさんの方が来てくれました。最初に、稲刈りの手順やけがをしないように鎌の安全な使い方を教えてくれました。子どもたちは、田んぼに着くと、鎌とすげを2本もらいました。6束刈ったら、すげでしばることを教えてもらいました。「大人はすっと鎌で切れるのに、ぼくは、のこぎりのようになって、なかなか切れなかった。」と感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】生活科 町探検

学校の近くの公園へ行きました。いつも自分たちが行く公園と同じところや違うところ、その公園ならではの魅力を見つけました。町にある、他の施設や公園の魅力も探したいという声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 3年生 図画工作科

「未来にタイムスリップ」をテーマに、夢がかなった瞬間を絵に表していました。「私は美容師になりたいの。」「ぼくは、大工になって家を建てるんだ。」「私は看護師になりたい。」と、絵の説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 委員会活動

 第1回後期委員会活動が行われました。新しい委員会になり、組織を決めたり、活動内容を聞いたりしていました。学校のために頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 1年生 道徳科

「とりかえっこ」のお話を読んで、学校の生活を楽しくするために、どんなことができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 ささら学級 算数科

 一人一人に合わせて、個別に学習を進めていました。一生懸命に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/6 クラブ
10/7 交通安全指導日
10/10 スポーツの日
10/11 全校集会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639