最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:94
総数:484227
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

教育展の作品写真がアップされています。

 安教研HPで本校の児童の作品が公開されています。まだ他校の作品はほとんどアップされていませんが、ぜひご覧ください。
(各学級ごとにまとまっています。一つずつの作品をクリックすると拡大されます)

第23回教育展WEB展示URL
https://ankyoken.jp/works/

8月8日(月)「夏休み中の一コマ」 1

 今日の学校の様子をお伝えします。

 今日は先生方が図工室や音楽室などの掲示を作りなおしたり、理科準備室の掃除をしたり、2学期の研究授業について話し合ったりしました。
 中部っ子のみなさん、「夏休みだからできること」「お家のお手伝い」などやっていますか?校長先生は夏休みに入ってから始めたことを続けていますよ。何を始めたかは2学期の始業式にお伝えしますね。
 コロナ感染症の拡大が続いています。手洗い、マスク、換気の基本的感染対策をきちんとしましょう。また熱中症や水の事故には十分注意してくださいね。
 山形県や新潟県、石川県や福井県のように大雨による災害もいつ起きてもおかしくないですね。お家の人と、いざというときの行動について話し合っておくこともいいと思いますよ。
 これから2週間程度は、お家の方がお盆休みで一緒に過ごす時間も多くなりますね。充実した夏休みにしてくださいね。
 では、8月22日のオンライン学活で元気な姿を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夏休み中の一コマ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(月)「がんばれ北中男子バレー部!」 1

 8月に入りました、最高気温が35度を超える猛暑日も予想される日が続きそうです。
 夏休み中に、本校の体育館で安城北中男子バレー部が練習をしています。これは、北中の体育館だけでは、午前中の早い時間に男女のバレー・バスケの練習が同時にできないため、学区の小学校の体育館を借りて、運動ができる時間帯に部活動を実施するためです。
 新チームになってまだ数週間ですね。まずは基本練習を集中して取り組んでいました。とはいえ、9月24日(土)25日(日)は新人戦です。熱中症とケガには気をつけて、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「がんばれ北中男子バレー部!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「がんばれ北中男子バレー部!」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「がんばれ北中男子バレー部!」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 「自然観察会」 1

 矢作川の川島河川敷公園で、安教研理科部会主催の「自然観察会」を実施しました。本校からも3名の児童および保護者の方が参加されました。
 会場では、「クズの長さくらべ」「魚とり」「昆虫観察」「野鳥観察」「植物ガイド」「カメのいる池」などの10か所のポイントがあり、それぞれに異なった体験ができました。
 午前8時〜10時までの2時間ほどの活動でしたが、普段の生活ではなかなかできない体験ができたようで、子ども達も大満足でした。

 3枚目の写真は子どもがつかまえたトンボの複眼の様子をルーペで観察ているところです。子どもは「おおーすごい!」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自然観察会」 2

〇子どもの感想
「いつも使わない自然の中のものを使っていろんな体験ができたり、植物だけじゃなく、生き物もにさわることができてよかった」
「ふだんな何気なく触っている自然のものでも、いろんなことができるのがわかってよかった」
「ふだん触っている、いろんな植物も使い方次第で、いろんなことができることわかり、いろんな体験ができてよかった」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自然観察会」 3

〇一緒に参加された保護者の方の感想
 「身近な場所で、自然の中で遊ぶ機会はあまりなかったので、お友だちや先生と笑いながら葉っぱなどで遊ぶことができてよい経験になりました。また、子ども達の生き生きとした様子が見ることができたり、自分の苦手な生き物も先生方に教えていただりして、とてもよかったです。」

 カメが這った跡や、鹿かイノシシの足跡、トンビなどの野鳥の観察もできました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 「1学期終業式」 1

 今日で1学期が終わりました。終業式の校長の話では、明日からの夏休みに向けて「感染症対策と熱中症対策の両立を自分で考えてする」「夏休みだからできることに挑戦する」「2学期の始業式に『夏休みは○○をした。○○を頑張った』と担任に伝えらえるように」という話をしました。
 児童代表で話をしてくれた子たちも、1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。
 また、中部っ子賞を受賞した子たちも様々な場面でよく頑張ってくれました。受賞をしなかった子たちも係の仕事などをきちんとして、学級のため、みんなのために働いてくれました。ありがとうございました。

 保護者の皆様には、本校の学校教育にご理解ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 「1学期終業式」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 「1学期終業式」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」を渡しました。 1

 各担任から子どもたち一人一人に「あゆみ」を渡しました。
 1学期をふりかえり、充実した夏休みを過ごしましょう。
 ※全学級の写真ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」を渡しました。 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」を渡しました。 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」を渡しました。 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」を渡しました。 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」を渡しました。 6

その6
画像1 画像1

7月19日(火) 「通学班集会」 1

 1学期も残すところ2日となりました。
 今日は下校前に通学班集会を行いました。まず班長さんが1・2年生の子たちを各教室まで迎えに行きました。
 1学期の反省と登下校時にはマスクを外して1列で登下校するとこなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722