最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:221
総数:484159
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

杉の木学級 生活・総合 「安城七夕まつりについて知ろう」 1

 今日は、安城七夕まつり協賛会宣伝部の会長様と安城市商工会議所の方、そして「キーボー」をお招きして、安城七夕まつりについて学びました。
 最初に、会長様が「七夕」について説明をしていただきました。次に安城七夕まつりが始まった経緯や歴史について教えていただきました。
 説明の後にはキーボーが教室にきてくれました。2020年7月の「七夕 タイム」でも中部小学校に来てくれましたね。2年ぶりの来校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 生活・総合 「安城七夕まつりについて知ろう」 2

 最後に七夕神社に飾る「願いごとキャンドル」に願いごとを書きました。
 「願いごとキャンドル」はトレーシングペーパーにキーボーと笹飾りがプリントされた用紙に自分の願いごとを書き、その紙を500mlのペットボトルに貼ります。中にLEDライトを入れて、暗くなると願いごとが浮かび上がって見えるキャンドルです。
 七夕まつりの期間中、七夕神社(市民会館と安城神社の間にあります)に行くと、用紙をもらえるそうです。杉組の子たちの願いごとは商工会議所の方に渡してありますので、お家の人と見にいけるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「キーボーがやってきた」

 杉の木学級の子たちが1年1組の隣の教室で七夕まつりの授業をしていたので、1年生の教室にもキーボーがちょとだけお邪魔しました。
 「生キーボーだ―」と、初めてキーボーを見る子もいて、子どたちは大喜びでした。
 今年の安城七夕まつりは規模を縮小しての3年ぶりの開催です。コロナの第7波が心配されますが、「安城駅前の商店街を盛り上げたい」「多くの人に集まってもらいたい」 という安城七夕まつりが始まった、最初の願いをかなえるためにも、少しでも実施できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水) 2年2組 書写 「『おれ』のむきと『はらい』のむきにきをつけて書こう」 1

 「日」と「白」の「折れ」と「手」「木」「天」「月」の「左払い」の向きに気をつけて書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 書写 「『おれ』のむきと『はらい』のむきにきをつけて書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 図工 「読書かんそう画をかこう」 1

2年生の読書感想画は、新美南吉の「がちょうのたんじょうび」というお話です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 図工 「読書かんそう画をかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 算数 「ちらばりの様子をドットプロットに表そう」 1

 「記録からどんなことが分かるかな」という単元です。3学級のソフトボール投げの記録をドットプロット(数直線上の該当する箇所にデータを配置し、同じ値のデータがある際には積み重ねて表したもの)に表して、散らばりの要素をとらえやすくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 算数 「ちらばりの様子をドットプロットに表そう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「Typhoon&Tsunam ゲームで楽しもう」 1

 1学期に学習したUnit1〜3の中から、ALTがクイズを出題し、それに正解できたグループが25枚のカードの中から1枚を選びます。カードには10点〜50点と、TyphoonカードとTsunamカードの7種類のカードがあります。
 Typhoonカードをひくと、どこかのグループに20点をプレゼントし、Tsunamカード引くとどこかのグループから10点をひくことができます。
 最終的にどのグループが合計得点が最高かを競い合います。楽しみなら1学期の学習の復習ができました。他の学級も同じ内容の授業をしましたが、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「Typhoon&Tsunam ゲームで楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木2組 自立活動 「夏まつりにようこそ」 1

 杉の木2組の子たちが、「金魚すくい屋さん」「ボウリング屋さん」「射的やさん」「輪投げ屋さん」になって、他の杉の木学級の子たちを招待しました。
 お金をもらったり、やり方を説明したり、時間を計ったり、記録をとったりする仕事を通して、人と関わったり、計算したりする学びを積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木2組 自立活動 「夏まつりにようこそ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木2組 自立活動 「夏まつりにようこそ」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 1年1組 生活 「アサガオのいろみずであそんでみよう」 1

 自分が育てたアサガオの花で色水を作り、紙を染めたり、ヨーヨーを作ったりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活 「アサガオのいろみずであそんでみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 「アサガオのいろみずであそんでみよう」 1

 2組もやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 「アサガオのいろみずであそんでみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数 「10円玉をつかって考えてみよう」 1

 「130円をもっていて90円のチョコレートを買うと、何円のこりますか」という問題を、10円玉を使って考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数 「10円玉をつかって考えてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722