最新更新日:2024/06/06
本日:count up249
昨日:382
総数:661007
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

夏の扉

校庭からセミの鳴き声や空の雲に夏を感じます。
1年体育の水泳の授業では、手を伸ばすグライドの姿勢でバタ足をしました。体の保ち方の違いで進むスピードが変わることを実感しました。2年理科の授業では、ワセリンを塗ったアジサイの葉を使って、蒸散の比較実験をしました。吸水するスピードを確認しました。3年音楽の授業では、合唱の候補曲を聴きながら、指揮者のように拍をとり、曲想をとらえました。3年美術の授業では、粘土の扱いについて、みんなで確認しました。すてきな作品ができそうです。8・9・10組体育のプールの授業では、ビート板を使って泳いだり、教師と共にバタ足の練習をしたりしました。とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の扉


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱を帯びる

いよいよ支所予選が近づいてきました。今日の部活動の様子の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱を帯びる

 
画像1 画像1
画像2 画像2

戻り梅雨の空

先週の暑さを思えば、気温はずいぶん下がりましたが、戻り梅雨のような天候のため、湿気は高めです。体調管理に努めていきたいと思います。
1年学級活動では、自分の学級の今を見つめて、良いところを出し合っていました。笑顔がいっぱいありました。1年技術の授業では、切った板材のかんながけをしていました。表面が滑らかになってうれしそうでした。2年理科の授業では、プリントを使って学習の振り返りをしました。友達同士で確認する姿もありました。2年英語の授業では、AIに関する内容の英文に関連して、タブレットの翻訳機能を体験しました。身近な日本語や英語が映し出すだけで翻訳できることに驚いていました。3年数学の授業では、解の公式を使って問題を解きました。公式を呪文のように唱え、覚えようとする姿もありました。8・9・10組家庭科の授業では、ジャガイモを使って調理実習をしました。皮をむいて小さく切り、ゆでて、つぶしていきました。最後はおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戻り梅雨の空

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏が来る

朝、校庭からセミの鳴き声が聞こえました。いよいよ夏本番です。エアコンフル稼働で学んでいます。
今日、安城市教育委員会のみなさんにお越しいただき、授業の様子などを観ていただきました。参観授業の様子を一部紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏が来る

 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏が来る

 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/7 部活動激励会
7/11 生徒議会
7/12 三者懇談会
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812