最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:328
総数:626813
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 授業の様子2

3組と4組の授業の様子です。新しい教科の社会や外国語活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

1組と2組の授業の様子です。どの子も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級しても元気いっぱいです。その元気を大切にして、すてきな
学年カラーにしていきたいですね!

6年1組理科「物の燃え方」

 今日は「物の燃え方」の実験を行いました。実験結果をノートにまとめました。どのような気付きがありましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の観察を生かして(5年3組理科)

 昨日、5年3組の理科の授業で「雲の動きの観察」をしました。今日の授業では、昨日撮影した写真をもとに、実験・観察ノートにまとめをしました。時間をかけて見ることができるので、細かい気付きまでまとめることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3・4組図工「ねんど」

 1年生も図工の時間に「ねんど」の学習を行ないました。自分のこだわりの作品を作りました。「これはたこ焼きだよ」と教えてくれる子もいたり、自分の学級を示したものを作っていた子もいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のために心をこめて!

 4年3組の学級活動の様子です。北小クイズの賞状を、子どもたちが心をこめて作っています。「帽子の色にこだわったよ」と笑顔で答えてくれた子もいました。4年3組のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組図工「ねんど」

 図工の授業で「ねんど」を使って作品制作を行いました。丸めたりちぎったりと、さまざまな形を作り、それをつなげました。みんなこだわりの作品を制作しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「ものの燃え方」の学習をしています。
今日は、窒素、酸素、二酸化炭素には、ものを燃やすはたらきがあるかどうか、実験を通して考えました。

3年4組体育「ボール投げ」

 5時間目、3年4組の体育の授業でも、体力テストに向けての練習をしました。今日の種目は「ボール投げ」です。遠くへ飛ばすためにどのように腕を振ればよいのか、どの角度に向けて投げるとよいのかを考え、繰り返し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年3組体育「立ち幅跳び」

 5時間目の体育の授業で「立ち幅跳び」の学習をしました。体力テストに向けての準備です。少しでも遠くへ跳ぶために、腕を振りながら跳んだり、目線を高くすることで上の方向に跳ぼうと工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生給食の時間の様子

 2年生の給食の様子です。今日は「お祝いメニュー」です。赤飯、牛乳、チキンカツのレモン煮、えびと豆腐のくず汁、キャベツのかおりあえ、お祝いデザートです。みんな笑顔で食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組体育「走高跳」

 走高跳の導入段階として、今日の授業では「ゴム跳び」を行いました。適度な高さのため、しっかりとした助走をとることができます。左右の助走位置を決め「はさみ跳び」ができるように、繰り返し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級体育「ボール運動」

 3時間目の体育の授業の様子です。みんなで楽しく「ボール運動」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年3組理科「雲の動き」

 晴天のもと、5年3組の理科の授業では「雲の観察」をしています。空にはさまざまな雲が出ているので、タブレットを使い、その様子を撮影しています。このデータを活用し、授業を進めていきます。
画像1 画像1

6年2組算数「対称な図形」

 6年生の算数では「対称な図形」についての学習をしています。2組ではアルファベットの「N」を使い、線対称や点対称について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組家庭科「バランスの良い朝食を考えよう」

 今日の家庭科の授業で「バランスの良い朝食」について考えました。ここ数日の朝食メニューを調べ、ビタミンやカロリーについて考えました。「ここ3日間の朝食がパンだった」「昨日の残りのビーフシチューを今朝食べた」「納豆を必ず食べる」など、さまざまなメニューがクラスで発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)

 週の半ばになりました。今朝も青空が広がっています。気温も上昇する予報が出ています。熱中症にも気を付けていきたいと思います。22日に配信メールテストを行います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみ学級外国語

 いずみ学級の外国語の授業の様子です。今日は「世界の国」について学習をしました。
画像1 画像1

5年4組体育「ボール遊び」

画像1 画像1
 5年4組の体育の授業の様子です。今日の授業では「ボール遊び」をしました。ドリブルが難しかったようで、自分の体から離れてしまい、遠くまで追いかける姿もありました。ドリブルの後は、ボール投げをしました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 青少年健全育成会
6/27 面談ウィーク
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826