最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:187
総数:485681
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年1組 図工 「くぎうちをかんせいさせよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 図工 「くぎうちをかんせいさせよう」 3

釘打ちが完成したら毛糸を結んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 1

 リコーダーは低い方のド・レの音をしっかりと出すことが難しいです。
 先生は「いつもは『トゥー』という感じで息を吹き込むけど、低い音は『トー』という感じで息を吹き込むと、低い音もしっかりと出るよ。」とアドバイスをもらって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 書写 「文字の大きさに気をつけて書こう」 1

 今日は「白馬」を練習しました。画数の少ない文字を小さめに、多い文字を大きめに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 書写 「文字の大きさに気をつけて書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 1年2組 音楽 「タンブリンでリズムをうってみよう」 1

 今日はタンブリンを使って、「ブン ブン ブン」の曲に合わせてリズムを打ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽 「タンブリンでリズムをうってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 理科 「注しや器にとじこめたくじらはどうなるのだろう」 1

 注射器の中にスポンジ製のクジラを入れ、注射器の先端を閉じてピストンを押すと中に入っているクジラはどうなるのか予想し、実験で確かめてみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 理科 「注しや器にとじこめたくじらはどうなるのだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語活動 「Do you like 〇〇?」 1

 英語の歌を歌ってウォーミングアップした後は、2人組で好きな遊びやスポーツについてインタビューを下の要領で進めます。「あなたは○○が好きですか」と訪ねて「はい」という返事がもらえるまでは、次の遊びを提示したり、相手をかえたりします。「はい」と答えてくれたら遊びに誘います。

A:Hi !
B:Hi !

A:I like ○○.
  Do you like ○○?
B:Yes, I do./ No, I don't.
A:Let's Play ○○.
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語活動 「Do you like 〇〇?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 理科 「空気をとじこめよう」 1

 大きなビニール袋に空気を閉じ込めてみます。4年生では空気や水の性質について学びます。今日の授業はその導入となります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 理科 「空気をとじこめよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木1組 図工 「アジサイをつくろう」 1

 もうすぐ梅雨入りですね。梅雨の時期の代表的な花と言えば「アジサイ」です。
 今日は、色々な色の紙をつかって、思い思いのアジサイを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木1組 図工 「アジサイをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 体育 「3対3のゲームを楽しもう」 1

 6年生はアルティメットを学習しています。
 授業の後半では3対3のゲーム形式で楽しんでいました。みんな投げ方がかなり上達してきました。

アルティメット
 フライングディスクを使用した、バスケットボールとアメリカンフットボールをミックスしたような競技
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 「3対3のゲームを楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 2年1組 国語研究授業 「ことばで 絵を つたえよう」 1

 〇・△・□などを使って描かれた絵の描き方を、言葉だけを使って説明します。
 どのような順番でどのように伝えたらわかりやすいか工夫します。今日は説明文を「はじめ」「つぎに」「さいごに」の3つにわけ、前の授業で子どもたちが考えた文を担任の先生がカードにしてくれたので、それを組み合わせて説明文をつくる活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語研究授業 「ことばで 絵を つたえよう」 2

 今年度最初の研究授業です。児童が下校した後で、先生たちで授業についての研究協議会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 午前中授業(給食あり)
児童会・クラブ活動
6/13 クラブ活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722