最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:221
総数:484197
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

新幹線に乗車しました。

みんな、一般の乗客のかたに迷惑にならないように、マナーよく乗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってきます。

 

画像1 画像1

6年生 修学旅行 検温と健康観察をします。

欠席者0 全員で出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)~27日(金) 6年生 修学旅行

 6年生は、明日から1泊2日の日程で、京都・奈良方面に修学旅行に出かけます。
 3年ぶりに新幹線を利用した修学旅行です。京都・奈良はこの2年間よりもかなり修学旅行の児童・生徒で混んでいると予想されます。雨の心配もありますが、子どもたちにとって6年間で一番の楽しみといってもよい修学旅行です。まずは安全を第1とし、コロナ対策にも留意しながら楽しく行ってまいります。
 現地の様子をなるべくリアルタイムでお届けしたいと思います。そのため、写真撮影とHPへのアップロード作業は校長が私用スマートフォンを使って行います。(写真は速やかにスマホ内から削除します)なお、アップロード作業については、基本的に移動中の車内・ホテルで行います。
※他の職員は引率業務に専念いたします。

 子どもたちの楽しそうな表情や京都・奈良の現在の様子などをお伝えしてまいります。保護者の皆様には、ご自分の修学旅行のことも思い出しながら、閲覧いただけたらと思います。

5月25日(水) 1年生 体育 「ボールあそびをしよう」 1

 ボールを投げたり、捕ったりする運動遊びをしました。このような運動遊びを通して、用具(ボール)を操作する動きを身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 「ボールあそびをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 「ボールあそびをしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 「ボールあそびをしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 道徳 「スマイルあいさつについてかんがえよう」 1

 16日の全校朝会で、中部っ子のあいさつがあまりできていませんと話しました。さっそく杉の木学級で「あいさつ」について道徳の授業について取り上げていただきました。
 する人もされる人も笑顔にする「スマイル」あいさつができる、中部っ子になってほしいですね。
 修学旅行から帰ってきた後、30日(月)の朝、杉の木学級の子たちのあいさつがたのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 道徳 「スマイルあいさつについてかんがえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「びっくりやさいをかんせいさせよう」 1

 どんなびっくり野菜ができるかな。想像力を働かせて、自分だけのびっくり野菜を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「びっくりやさいをかんせいさせよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「わくに色をぬろう」 1

 3年生の教育展の作品は「カラフルベジタブル&フルーツ」です。
 今日は、作品の外枠にする材料に、思い思いの色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「わくに色をぬろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1・2年 体力テスト 1

 今日は低学年の子たちが体力テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体力テスト 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体力テスト 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体力テスト 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体力テスト 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体力テスト 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 プール開き
児童会・クラブ活動
6/9 委員会活動
6/13 クラブ活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722