最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:141
総数:280657
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 春の町探検(北コース)に行ってきました1

今池学区に何があるのかを見つけに行くため、春の町探検に行きました。
今回はイトーヨーカドーから新安城駅にむかって歩きました。
思っていた以上にお店がありましたね。
みんな興味津々で、マイタブレットで撮っていました。
新しい発見ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 春の町探検(北コース)に行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は三角公園や前の池公園も寄りながら町探検を行いました。
暑い中でしたが、みんなよくがんばりましたね。

3年生 クラス会議

 先日の今池タイムでは、ルールの徹底ができておらず、少し問題が発生してしまいました。その反省を生かすために、クラスで話し合いをしました。内容が決まった後は、みんなでしっかりルールを確認し、前回の反省を生かしてみんなで楽しむことができました。問題が起きたときに、その原因を考え、どう次に生かすかみんなで知恵を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 生活科「あさがおのたねをまいたよ」

 先週、あさがおの種まきをしました。子どもたちは、「もうお花咲いたかな。」と毎日自分の植木鉢を見に行っています。今週に入り、ついに芽が!今朝は、お互いの植木鉢を見合い、「ぼくは、3つ出てるよ。」「もっと大きくなあれ〜。」と水やりをしながら、嬉しそうな姿が見られました。明日は、あさがおの観察をします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 生活科「あさがおのたねをまいたよ」

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の練習

 今週の土曜日はいよいよ運動会です。今日は、クラスカラーのポンポンを持って練習しました。かっこいい踊りがより華やかになりました。おうちの人に見てもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クリーンバス(その1)

クリーンセンター、リサイクルプラザの見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーバス(その2)

クリーンセンターとリサイクルプラザへ見学に行きました。新しい発見がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう 大きくなあれ 夏野菜

 たくさん降った雨のおかげで、夏野菜はしっかりと根付き、少しずつ大きくなってきました。朝の涼しい時間に、野菜の看板を取り付けたり、野菜の先生から教えてもらった方法で水やりをしたりしました。小さなキュウリを見つけて、「見て見て、キュウリの赤ちゃんができているよ。」と実ってきていることに大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タブレット設定手伝い

 いよいよ1年生がタブレットを使い始めます。今日は、初期設定のお手伝いに行きました。設定の前に、今年1年、一緒に活動するペアの子に自己紹介カードを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タブレット設定手伝い(その2)

 6年生は毎日使うのでタブレットに慣れています。1年生の前で説明したり、難しいところを代わりに入力したりして、全員、無事に設定ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました

企画委員会による児童集会がありました。
はじめに、本年度の運動会スローガンが発表されました。みんなの気持ちをひとつにしてがんばりたいです。次に、「緑の羽根募金」の活動発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習

 5年生と一緒に、友だちと接触しない技で構成されたマスゲームをします。Teamsを使い、5年生が体育館で、6年生はけやきルームと会議室と教室で映像を見ながら技を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会練習(その2)

あと一週間。みんなで力を合わせて最高の運動会にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 アクリルたわしを作ろう

 「クリーン大作戦」の単元でいろいろなそうじ道具があることを学びました。その中でも、洗剤を使わずに汚れを落とすことができるアクリルたわしを、みんなで作ってみることにしました。アクリル毛糸を指にかけ、編んでいきます。最初はタブレットで動画を見ながら作っていましたが、慣れてくると面白いようにどんどんできました。友達に教えてもらってコツをつかんだ子もいます。ぜひ、家でも使ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 アクリルたわしを作ろう(その2)

 伸びるので頭にかぶってみた子がいました。太い毛糸で編めばマフラーも作れる編み方です。下校後、早速100円ショップで毛糸を買い、家で作ってきた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の安全を進める会がありました

 下校ボランティアさんにご来校いただきました。安全に登下校するためにはどうしたらよいかについて話し合いました。「顔合わせの会」では、全校放送で下校ボランティアさんの紹介をしました。最後に、一斉下校する様子を見守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「運動会の練習もそろそろ大詰め」

水曜日には体形移動も覚え、運動会の音遊も大詰めを迎えています。
みんな曲を流すとノリノリで踊っています。
また、金曜日には各クラスでポーズを話し合いました。
どのクラスもかっこいいポーズで、おうちの方に見てもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「こんにちは むぎゅたん」

2年生になって初めてのねんど遊びをしました。
今回のねんどの課題は「ひねったり、つまんだりして、自分で想像した生きものをつくることを楽しむ」ことでした。
みんな、それぞれ自分のつくりたいむぎゅたんが作れたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 よっちょれ練習1

 なるこを使って、初めての合同練習を行いました。精鋭の子たちが、あと1週間どのようにしていきたいかみんなに伝えました。また、なるこの持ち方も教えていました。本番に向けて気合が入りました。聞いている子たちも、真剣に聞いている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会
5/31 児童集会・体力テスト
6/1 代表委員会
6/2 PTA資源回収
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025