いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

プール開きがありました

令和4年度のプール開きがありました。
校長先生から言葉をもらい、水泳の安全を願いました。
水泳部員は一人ひとり誓いの言葉をプールに向かって伝えました。
本年度も安全第一のもと充実した水泳指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行保護者説明会が行われました。

修学旅行保護者説明会が、生徒とともに行われました。
体験活動について、アンバサダーの過ごし方について、東京ディズニーランドの班別行動について、富士山トレッキングについてなど、活動の中身を共通理解しました。質問も受けて、より活動が具体的に見えてきました。
5月31日から6月2日の3日間、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「総合的な学習」 世界一ワクワクする学年を作ろう

 本日の午後、2年生では学年全体で今年度の総合的な学習をスタートさせました。
 テーマは「世界一ワクワクする学年を作ろう」、一人一人がワクワクする学年づくりに向けて知恵を出し、みんなで相談し、いろいろなことを試しながら学習を進めていきます。今日はその第一歩として、先生方がワクワクする学年にするための10個の視点についてプレゼンをし、生徒のみなさんはそのプレゼンを聞いた上で、自分が考えていきたいことを選びました。自分が考えていきたいと思ったことについて、これから総合的な学習の時間を使って追究していきます。この取り組みを終えたとき、どんなワクワクいっぱいの学年になっているか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 「表彰の会」 を行いました!

 今年度初めての表彰の会を行いました。今年度の第1号は、卓球部のみなさんでした。新人戦とABC級の卓球大会での活躍を表彰しました。恒例になった、表彰後のひとことでは、部長さんが夏の大会に向けての意気込みを語ってくれました。
 ビデオ会議を終えた後、校長先生からの「夏の大会に向けてがんばって」の言葉に、元気よく「はい!」と答えてくれました。部活として共通の目標をもち、その目標の達成に向けてみんなで頑張ろうとしている、卓球部の雰囲気の高まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の花 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
南中のとある場所でひっそり咲く花を見つけました。
南中のどこに咲いている花かわかりますか?1年生はわかると思います。
テスト前で焦る気持ちもあるかもしれませんが、身近な花を見つけて癒されましょう。

本日の給食にはもち米蒸しがありました。
給食委員談「しゅうまいのようで美味」「斬新な味です」
教職員談「思っていたよりもちもちしていておいしかった」
ごはんもしっかりと食べて、テスト週間を乗り切りましょう。

「委員会活動」本格始動!

 今年度2回目の委員会活動が行われました。前回は発足の会でしたので、本格的に相談活動に入ったのは今回が初、という委員会もあったと思います。どの委員会でも、真剣に相談している場面が見られました。今後、それぞれの委員会が中心になってどのような活動が展開されていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

給食委員さんの感想です。
「今日もおいしかったです!」
「ぼく好みの味でした!」
「親子煮は何か懐かしさを感じました」

いつもおいしい給食に感謝です。
画像1 画像1

「先生と話そう週間」です。

 ゴールデンウイークが明け、生徒のみなさんの元気な声が学校に戻ってきました。
 先週にテスト範囲が発表され、テスト週間・先生と話そう週間に入りました。帰りのST後の教室に目を向けると、先生と話をしている生徒のみなさん、学校に残り自習を進めている生徒のみなさんの姿がありました。和やかな表情で取り組んでいる様子を見て、ちょっと嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収を行いました!

 本日の午後、汗ばむくらいの快晴の中、令和4年度第1回目の資源回収を行いました。通学班ごとに割り当てられた回収場所に集まり、全体であいさつをしたのちに回収に向かいました。自分の体よりも大きな段ボールを抱えたり、両手に新聞紙や雑誌を持ったりするなど、南中生のみなさんが一生懸命に活動する場面がたくさん見られました。中には、資源を出してくださった地域の方に、元気よく「ありがとうございました」と声をかけている生徒もいました。とても清々しく、気持ちのよい一場面でした。
 また、今回の資源回収では、PTAのみなさんにも協力をしていただきました。生徒だけでは回り切れないところを車で回っていただいたり、積み込みを手助けしてもらったりしました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各種大会開催!その8(4月30日編)

 南中グランドでは、サッカーの大会2日目が行われました。
 今日は明祥中との対戦で、サイドからの崩しやディフェンスの間を抜く縦パスなどを生かして得点を重ね、8−0で快勝しました。これからの楽しみなチームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種大会開催!その7(4月30日編)

 野球の決勝戦の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

各種大会開催!その6(4月30日編)

 野球部は総合運動公園野球場で準決勝と決勝に臨みました。
 準決勝は桜井中に快勝して決勝戦にコマを進め、決勝戦も篠目中に7−1と攻守がかみ合い、見事優勝を果たしました。今大会は元気のいい、そして明るい南中野球部の勢いそのままの結果となりました。
 おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

各種大会開催!その5(4月30日編)

 陸上は男子総合優勝、男女総合3位にそれぞれ入賞しました。
 おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

各種大会開催!その4(4月30日編)

 今日もいくつかの大会が開かれました。出来る限り紹介します。
 陸上競技場では、春季の陸上競技大会が実施されました。春らしい暖かい日差しの中で、生徒たちは力いっぱい頑張っていました。声を出すことはできませんが、力いっぱいの拍手で仲間を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各種大会開催!その3

 野球部は小雨がぱらつく中、西中と対戦しました。初回に1点先制するも、追いつかれ、その後は息詰まる投手戦で延長に突入。無死満塁というタイブレークでも決着がつかず、結局抽選となり、その結果は勝利となりました。最後まであきらめない気持ちが勝ちを引き寄せたと感じました。勝敗はつきましたが、両チームの頑張りによるナイスゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種大会開催!その2

 バレー男子は、1回戦で安祥中と戦い、セットカウント2−0で快勝しました。確実なサーブと鋭いスパイクが決まり、センスの良さを見せていました。
 準決勝は、強力スパイカー擁する篠目中を相手に善戦しましたが、惜しくも競り負けました。しかし、力は確実に高まっていて、次につながる試合だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種大会開催!その1

 今日4月29日に行われた部活動の大会で、参観可能だったもののいくつかを紹介します。
 まずはバレーの大会です。女子は西中と対戦し、スタート善戦しましたが、惜しくも力負けしました。しかし、課題としてきたサーブカットに成果が見られたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「総合的な学習」「学活」では

 本日の午後、3年生のある学級では修学旅行に向けて、さらには総合的な学習として、「ディズニーとSDGs」をテーマに調べ学習をしていました。また、別の学級では学級内のつながりづくりのため、ちょっとしたレクリエーションを行っていました。
 3年生が始まって約1か月、それぞれの学級で様々な活動が繰り広げられています。そして、一つ一つの活動を行うたびに、学級内の関係(つながり)が広がっていっているように感じます。今後、それぞれの学級がどう成長し、学校を引っ張っていくのか、とても楽しみになる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新入生歓迎会」 その5

 体育館内で見かけた、元気な1年生のみなさんの様子です。
 さらに、今年度の団活動の第一歩、団を決定する結団式の様子です。
 最後は、会の成功に向けて一生懸命に活動してくれたみなさんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新入生歓迎会」 その4

 教室で視聴する2、3年生のみなさんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/17 生徒集会
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp