最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:240
総数:580358
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 本場の英語は、どうでした? 朝学の様子とALTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の普段の様子を紹介します。朝学の時間は、GWですが朝から読書に集中しています。2時間目の授業は、ALTの授業で本場の英語に触れることができました。テスト週間が今週の金曜日から始まります。GWの3日間で少しでもテスト勉強の準備ができると良いですね。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供の日に食べるモノといえば「ちまき」と「柏餅」が有名です。主に関東では「ちまき」を、関西では「柏餅」を食べる事が多いと言われています。
 ちまきはもち米を植物の葉で包み、灰汁で煮込んで作られた食べ物。この際チガヤの葉を用いて作られた事から「ちがやまき」と呼ばれ、それが短縮され「ちまき」と呼ばれるようになりました。ちまきは平安時代に中国から伝わってきたとされ、厄払いの効果があるとされています。ちまきと並び子供の日によく食べられる柏餅も、餅をくるむ柏の葉に由来があります。柏の木は「次の新芽が出るまで古い葉が落ちない」という特性を持ち、家系が途切れない事に通じます。これが縁起がいいとされ、端午の節句に柏餅が食べられるようになりました。

安城市中学校春季サッカー大会及び西三河リーグ 結果

29日から1日までの3日間、悪天候の中でしたが、サッカー部が大会に出場しました。
雨の中でも最後までボールに食らいつきました。
安城市中学校春季サッカー大会 予選リーグ
対安城北中 0-13 対東山中 0-10 対安城南中 0-8
西三河リーグ
対安祥中 1-1
安祥中とは試合終了直前まで勝っていました。勝利まで後一歩です。
3日に、春季サッカー大会 順位決定戦を篠目中と行います。
応援よろしくお願いします。

5月2日(月) にぎやかな声で5月スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 にぎやかな声が聞こえてきました。1年生の子たちでした。マスク越しでも笑顔が分かり、うれしくなりました。

安城市春季バスケットボール大会 速報7

表彰式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市春季バスケットボール大会 速報6

画像1 画像1
男子 順位決定戦 対安城西中 67-50 3位入賞
気持ちが切れることなく、見事勝利を手にしました。
おめでとうございます。本日も応援ありがとうございました。

安城市春季バスケットボール大会 速報5

女子 決勝戦 対安城西中 41-72 3大会連続準優勝
男子 15時より順位決定戦 対安城西中です。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市春季バスケットボール大会 速報4

女子 決勝戦 対安城西中戦 前半終了 16-42
最後まで力を尽くせ!!
応援よろしくお願いします。

安城市春季バスケットボール大会 速報3

男子 準決勝 対安城南中 58-63 一歩及ばず 惜敗です。
夏に向けて、頑張っていこう。

安城市春季バスケットボール大会 速報2

女子 対安城南中 55-45 勝利 午後から決勝戦です
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

安城市春季バスケットボール大会 決勝トーナメント速報1

女子 対安城南中 前半終了 22-25 後半の逆転に期待!
応援よろしくお願いします。

4月30日(土) 安城市春季陸上競技大会 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
安城市春季陸上競技大会 
男子1年100m 優勝 
男子2・3年1500m 第2位 
女子3年100m 第2位 
女子共通走幅跳 第2位 
女子共通砲丸投 第3位
多くの入賞を果たしました。おめでとうございます。
応援ありがとうございます。

野球部の勇姿です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠くから前監督が応援に来ていました。明中応援団から勇姿の写真が届きました。夏に向けて頑張ります。

バレー部、野球部 大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレー部 春季大会 1回戦 対東山中 0-2 20-25.18-25でした。
 善戦しました。
 野球部 中日少年野球 安城支所大会 1回戦 対篠目中 0-2 惜敗

4月29日(金) 県中学ソフトテニス安城予選会 結果

画像1 画像1
市テニスコートで上記大会女子が午前中に開催されました本大会個人戦です。
1ペアがベスト16での惜敗となりました。夏を目指して頑張っていこう。
男子は雨天のため、5月22日(日)に延期となりました。

2年生 ブラインドタッチの練習

 今日のとある授業ではブラインドタッチの練習をしていました。画面を見たまま入力する技術を身につけられれば、パソコンやタブレットの操作効率がぐんと上がります。練習をしてできるようになるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

ALTさんもみんなと会食

画像1 画像1
画像2 画像2
会食といってもまだまだ黙食が続きますが、本年度のALTさんは、いっしょに給食を食べることでふれあいを求めています。自分の学級に来るのを楽しみにしていてください。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 おにぎりはいつから食べられてきているのでしょう。はっきりと分かっているおにぎりの文献上の起源は、平安時代の「頓食(とんじき)」という食べ物とされています。頓食(とんじき)」は、宮中や貴族の宴会の時に、庭上で下仕えの者に配られた弁当で、鳥の卵に似ていることから「鳥の子」という別名もあり、『源氏物語』の桐壷の巻などにも登場しています。戦国時代になると、おにぎりは、武士が保存し、携帯できる「兵糧食」として食されるようになり、江戸時代につながっていきます。現在のようにおにぎりが海苔で巻かれ始めたのは、江戸時代中期、元禄の頃。加工された四角い板海苔が「浅草海苔」などの名称で、一般的に売られるようになってからといわれています。それまでのおにぎりは、今の塩むすびに近かったようです

ちなみに今日のパンは、米粉パン、もちもち感でとても人気です。

3年生 足は速くなったかな? 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3、4時間目に体力テストを行いました。50m走やボール投げ、幅跳びなど少しで良い記録が出せるように一生懸命取り組んでいました。

4月28日(木) 8時10分の風景

 7日の入学式後、1日でも早く学校生活に慣れようとがんばってきた1年生です。8時5分までに昇降口を通り、10分までに着席完了、15分からの朝の読書に備えます。生活リズムが変わり、とても大変だったと思います。明日からのゴールデンウィークで、心の休養と共に、身体の休養もしっかりとってくださいね。

本日の更新が遅くなって大変申し訳ございません。多くの方に閲覧いただいていることに感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 2・3年中間テスト範囲発表
1年家庭訪問(根崎・城ケ入)
5/9 第1回PTA役員常任委員会・全体会
5/10 生徒委員会
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777