最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:262
総数:1025670
いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

表彰の会

 本日も表彰の会を行いました。習い事の表彰と、学校から応募した人権作文の表彰を行いました。12月の表彰の会も明日21日を残すのみとなりました。こうして表彰の会を行っている中でも、次から次へと新たな表彰が届いています。表彰されているものだけを見ても、多方面でがんばる南中生のみなさんの様子がわかります。さらに、もっといろんなところでがんばっている人がいるんだろうなと感じます。こうしたみなさんのがんばりを、これからもどんどん紹介していきたいと思います。
画像1 画像1

校内の様子を紹介します

 今、安城南中学校では、屋外のフェンスや防球ネットの張替工事、体育館の出入り口の扉や窓の工事など、いくつかの工事が行われています。
 体育館では、出入り口の扉が新しいものにかわっています。重く動きの悪かったものがスムーズに動く扉に変わりました。また、開け閉めに苦労していた窓も、サッシのきれいな窓に変わりました。早く工事が終わり、使えるようになる日が楽しみです。
 さらに、「ART STREET」に飾られている美術部の作品が違う作品に変わっていました。部活動で爽風ロードを走っている生徒からは、白色の体操服姿が見られなくなりました。毎日同じように生活している学校も、よく見てみるといろいろなところに変化があります。校内を巡りそんな変化を楽しむことができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰の会

 本日の表彰の会は、男子ソフトテニス部と女子ソフトテニス部のみなさんでした。校長先生から安城市中学校新人体育大会3位の表彰をしていただきました。
 表彰のあとには、男女の部長さんからひとことがありました。どちらの部長さんの言葉からも、現状に満足せずさらに上を目指そうとする心意気を感じました。「夏の大会は冬の練習で決まる」と言われます。目標をしっかりと見据え、冬休みの練習も頑張ってほしいと思います。応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰の会

 本日の表彰の会は、男子バスケットボール部のみなさんでした。校長先生から安城市中学校新人体育大会準優勝の表彰をしていただきました。
 表彰のあとには、今週末にある大会に向けて校長先生から激励の言葉をかけてもらいました。ぜひ、チーム一丸となって勝利を目指し、全力プレーで会場を沸かせて来てください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳の授業

 本日の午後、3年1組で道徳の授業を行っていました。「命」をテーマに、一人一人がじっくりと考え、考えたことを級友に伝え合いました。伝えようとしている姿もさることながら、その話を聴いている姿に、テーマに対して真剣に向き合おうとしている思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子を紹介します 【1年生】

 1年生のみなさんの授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子を紹介します 【1年生】

 1年生のみなさんの授業の様子を紹介します。体育でダンスやバレーボールをしたり、英語でALTの先生と一緒にゲームをしたりしていました。中には、落ち着いた雰囲気の中で習字の練習、学級でレクリエーションをしている学級もありました。1年生のみなさんの明るい表情・真剣な表情をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の会

 本日も給食の時間に表彰の会を行いました。本日は陸上の大会の表彰でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の会

 昨日から表彰の会を行っています。書道やポスター、スポーツなど様々な分野の表彰を行っています。その様子を一部紹介します。
 また、昨日は紹介できませんでしたが、障害者ポスター展で、愛知県最優秀賞、全国コンクールで内閣府優秀賞を受賞した生徒のポスターも紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 「大根の収穫」

 特別支援学級では、自分たちで育ててきた大根の収穫をしました。自分の腕よりも太い立派な大根がたくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日は、「人権デー」

 人権週間に合わせて、今週は給食時の放送で、「誰かのことじゃない」 ミニミニ人権放送を行ってきました。その人権放送も今日が最終日となりました。昨日木曜日は先生が、本日は3年生生徒が話をしてくれました。また、ミニミニ人権放送の前には、生徒会執行部による「ありがとうの日」の紹介がありました。どの話も、ちょっと心が勇気づけられたり、心が温まるすてきな話しでした。参加してくれたみなさんありがとうございました。
画像1 画像1

特別支援学級 家庭科 「おにまんじゅう作り」

 特別支援学級の家庭科で、「おにまんじゅう作り」を行いました。苦労しながらサツマイモの皮むき、がんばって調理しました。蒸しあがった「おにまんじゅう」を口にしたとき、みんな「おいしい」と言っていました。ぜひ、お家でも家族と一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間 「誰かのことじゃない」 ミニミニ人権放送 No.2

 本日も給食時の放送で、「誰かのことじゃない」 ミニミニ人権放送を流しました。また、人権作文も各昇降口と教室に掲示しました。ぜひ、読んでください。
画像1 画像1

1年生 「朝の読み聞かせ」

 本日のさわやかタイムに、ボランティアのみなさんによる「朝の読み聞かせ」が行われました。語り手のみなさんが読み聞かせてくれる本の内容もよかったのですが、それ以上に素敵な語りに引き込まれている生徒の様子が印象的でした。毎日の読書とはまた違った心地よい時間でした。
画像1 画像1

人権週間 「誰かのことじゃない」 ミニミニ人権放送

 12月4日から10日は人権週間です。例年、人権に関する作文の朗読を行っていました。しかし、南中にかかわる人たちの生の言葉をもとに、人権について考えられるようにしたいと考え、人権週間 「誰かのことじゃない」 ミニミニ人権放送を計画しました。
 全校に人権放送への参加者を募集をしたところ、生徒のみなさんと先生方から、たくさんの参加希望がありました。全員の声をすべて放送で届けることは難しかったので、放送と作文の教室掲示に分けて行うことにしました。自分の思いや考えを学校全体に向けて表現しようと希望してくれたみなさん、本当にありがとうございました。南中に関わるすべての人にとって、この活動がさまざまな視点から人権について考える機会になることを願っています。
画像1 画像1

南中 「ART STREET」

 紹介が遅くなりましたが、南中「ART STREET」に美術部のみなさんの作品が展示されています。11月にアンフォーレで行われた南美展で展示した作品です。大きなキャンパスに描かれた油絵が並んでいる様子は壮観です。懇談会にお越しの際は、ぜひ南館への1階通路にお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 職場訪問学習 最終日 【その2】

 職場訪問最終日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場訪問学習 最終日

 今日が2年生の職場訪問の最終日でした。十分な時間はなかったかもしれませんが、それぞれの職場で貴重な体験をしてきました。
 2年生のみなさんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月生徒集会 「人権集会」

 本日の朝、12月の生徒集会を行いました。東の空から差す陽の光が、冬の朝の冷たさを和らげてくれる、絶好の集会日和の中で集会を行うことができました。
 本日は毎年12月4日から10日まで行われている「人権週間」や12月10日の「人権デー」に関連し、「人権」について考える人権集会を行いました。校長先生からはご自身の経験をもとにしたお話、生徒会執行部からは人権を大切にすることができる学校にしたいという思いを伝えてくれました。この人権集会・人権週間を、人権について考えるきっかけにしたいです。
 人権集会後には、委員会によるアクションタイムがありました。本日は、広報委員会と保健委員会のみなさんからのアクションタイムでした。かかわってくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場訪問学習 4日目

 職場訪問の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp