最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:149
総数:733584
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月19日 6年生 わたしだけの福助

悪戦苦闘しながら、わたしだけの福助が完成しました。
凧つくりの会のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 6年生 福助凧作ってます

教えてもらったことができたときは達成感があります。
難しいけど、楽しい!
(3組児童より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 4年生書写 すばらしい集中力

教室に足を踏み入れると、とても落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちは自分の字に集中していました。
行の中心と行間のバランスに気をつけて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 2年生音楽科 わらべうた

「ずいずいずっころばし」で大盛り上がり。 
リズムに乗って友達と楽しく遊びました。
他にも「なべなべそこぬけ」や「あんたがたどこさ」などのわらべうたも楽しみました。

授業の前後にはしっかり手を洗って感染症対策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 3年生 そろばん教室

そろばんの先生をお招きして、そろばんの学習をしました。
始めてそろばんを使う人もたくさんいましたが、
先生と一緒に楽しく勉強することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 PTAさざんかあいさつ運動7日目

PTAさざんかあいさつ運動7日目。
今日も冷え込みが厳しい朝の始まりとなりました。
それでも、いつもと変わらない桜井っ子の笑顔と元気なあいさつ。
地域のみなさん、PTAのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 下校予定時刻

2月 下校予定時刻を配布文書の項目にアップしましたので、ご確認ください。
以下をクリックすると、リンクできます。

<swa:ContentLink type="doc" item="10701">2月下校予定時刻</swa:ContentLink>

1月18日 5年生 ライトトワリング放映

2学期に行ったライトトワリングの様子をお昼の放送で全校に放映しました。
1年生では「きれい!」「ぼくたちも5年生になったらできるの?」という声があがったそうです。
ライトトワリングを演じた5年生も、全校のみんなに見てもらえたことを嬉しく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 1年生図画工作科 にっこりニュースを描こう

自分の日常生活の一場面をニュースにして描きました。
走ったり、うんていをしたり、体を動かしたことをニュースのする子が多かったです。
今度は絵の具を使って絵を描いていきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 さくら組国語科 穴あきクイズを楽しむ

国語の授業で、穴あきクイズに挑戦。
身近にある物や習った言葉から考えて答えを発表しました。
画像1 画像1

1月18日 読み聞かせに浸る その2

図書委員の子どもたちも、この日のために、一生懸命に練習を重ねてきました。
聞き手の笑顔が、一番の喜びです。
楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 読み聞かせに浸る

うめの花読書まつり二日目。
今朝から、読み聞かせボランティアのみなさん、図書委員の子どもたち、教職員による読み聞かせが始まりました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 PTAさざんかあいさつ運動6日目

PTAさざんかあいさつ運動6日目。
冷え込みが一段と厳しい朝の始まりです。
いつもと変わらぬ笑顔と元気なあいさつで、桜井っ子の一日が始まりました。地域のみなさん、PTAのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 地震を想定した避難訓練

今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
予告をせずに行った避難訓練。
いざという時、どう考えて行動すればよいのか考える機会となりました。
お子さんがどう考えて避難したか、お家でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 校舎北側工場の様子

校舎北側道路を今、重機を使って道をけずっていきます。
2月15日までの通行止めの間に職員駐車場横東側の通路を工事していきます。
この道の歩道部分は、職員駐車場に変わります。
2月16日以降は西側の工事に移る予定です。ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 3年生音楽科 リコーダーの練習

リコーダーで「パフ」の練習をしました。
ちょっと難しいので、本当の速さよりゆっくりで練習をしています。
みんな上手に演奏できるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 6年生 桜井凧づくり、始まる

今日から、6年生の子どもたちが桜井凧づくりに取り組みます。
桜井ならではの「福助」に挑戦です。
この日のために。桜井凧保存会のみなさんが、骨組みを準備してくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 うめの花読書まつり、始まるよ! その2

ビンゴのご褒美は、手作りのしおり。
箱をこっそりのぞいてみると、たくさんのしおりが入っています。
この機会に、いろいろな本を手にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 うめの花読書まつり、始まるよ!

今日から、待ちに待った「うめの花読書まつり」が始まります。
読み聞かせボランティアのみなさん、図書委員の子どもたち、先生方による読み聞かせに加え、新企画「ホン de ビンゴ」も楽しみです。
図書ボランティアのみなさん、図書委員の子どもたちのおかげで、図書室もご覧のとおり。
桜井っ子の来室を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 PTAさざんかあいさつ運動5日目

PTAさざんかあいさつ運動5日目。
今朝も、いつものように笑顔と元気なあいさつで一日が始まりました。
地域のみなさん、PTAのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

桜井小学校の紹介

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202