最新更新日:2024/06/03
本日:count up246
昨日:90
総数:442460
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月25日(金) 快晴の朝

画像1 画像1
 天気予報によると、明日からは気温が上がり暖かくなるとのことですが、今朝もまだたいへん冷え込む朝になっています。
 週末の本日も、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、充実した学校生活になるように努めていきたいと思います。
画像2 画像2

2月24日(木) 本日の給食

 本日の献立は、「かきたまじる、さばの銀紙焼き、キャベツとレンコンの胡麻サラダ、ごはん、牛乳」です。

画像1 画像1

2月24日(木) 快晴の朝

画像1 画像1
 今季最も寒い、冷え込む朝になりました。しかしその分、朝の太陽の光が校舎の壁に、ケヤキの影を鮮やかに映し出しています。
 本日も、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、充実した学校生活になるように努めていきたいと思います。

画像2 画像2

2月22日(火) 本日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、「インディアンスパゲティー、焼きソーセージ、カラフルマリネ、小型ロールパン、牛乳」で、デザートに、子どもたちに大人気の『根羽ヨーグルト』がついています。


画像2 画像2

2月22日(火) 校庭に雪が残る冷たい朝

 今朝は、低学年グランドの遊び山には雪が残り、まるで雪山のようになっています。他にも、芝生や体育館の屋根などにもうっすらと雪が残る、今シーズンで最も寒く、冷たく感じる朝になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 本日の給食(新献立)

画像1 画像1
 本日の献立は、「新献立:『ゴロゴロ野菜のかれいな和風カレースープ』、図書コラボメニュー:さつまいもの天ぷら・『お化けの天ぷら』、味付きつなキャベツ、小魚、ごはん、牛乳」です。

 ↓ 画像は、新献立の『ゴロゴロ野菜のかれいな和風カレースープ』です。

画像2 画像2

2月21日(月) 快晴の朝

 快晴の今朝は、校庭の「ミニ猿渡川」も凍り付く冷え込む朝になりました。朝の太陽の光は、校舎の壁にケヤキの影を鮮やかに映し出しています。
 2月第4週スタートの本日も、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、充実した学校生活になるように努めていきたいと思います。

画像1 画像1

2月18日(金) 2年 図画工作の学習

 2年生は、図画工作の学習で、カッターナイフを使った作品作りに取り組んでいて、今日の授業では、まず初めに、カッターナイフの使い方を学びました。
 カッターナイフが斜めになってきれいに切れなかったり、カーブの線に沿って切ることがたいへんだったりしましたが、めげずに練習を重ねて、少しずつ上手に切れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金) 本日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、「オムレツ、ポークピーンズ、青パパイアのサラダ(卓上柑橘ドレッシング)、りんごパン、牛乳」です。

画像2 画像2

2月18日(金) 快晴(大変冷え込む寒い朝)

 今朝は、昨朝よりさらに冷え込む冷たい空気の朝になりました。しかしその反面、朝の太陽の光や校舎に映すケヤキの影は、今朝は一層鮮やかです。
 2月第3週最終日の本日も、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、充実した学校生活になるように努めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 6年 キャリア教育 〜本校卒業生・ANAエースパイロットの先輩の生き方から学ぶ〜

 本日、本校の卒業生である江頭賢修さんを講師にお招きして、ご講演をいただきました。
 江頭先輩は、現在、ANAのエースパイロット(機長)であり、月9ドラマ『グッドラック』でキムタクの教官役・堤真一が演じていた訓練課長としてご活躍されており、夢の仕事・パイロットのすばらしさや、そこにたどり着いた道のりなどを、卒業を1か月後に控えた6年生に語っていただきました。
 先輩は、小学3年生のころ初めて飛行機に乗った時の感動から、「将来はパイロットになる」という夢をもったそうです。そして、夢を実現するために、英語をちょっとだけがんばった。運動をちょっとだけがんばった。飛行機のこともちょっとだけ勉強した。そんなことを繰り返していたら、夢がかなっていたと教えてくださいました。
 ご自身の経験をもとに、子どもたちに向けて、【ちょっと努力を重ね続けていくことで、夢に近づいていきます。たとえ、夢に届かなかったとしても、その努力は決してむだになることはありません。】と熱いエールを送ってくださいました。先輩からの後輩への想いが、6年生の子どもたちの心の奥にしっかり刺さったことと思います。

◎講演の様子が、KATCHで紹介されます。
 2月18日(金)地デジ121ch
  18:00〜18:30
  20:00〜20:30
  22:00〜22:30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 第2回学校保健委員会

 本日、4年生児童を対象に、学校保健委員会「スマホ・ケータイ安全教室〜スマホ・ケータイと正しくつきあうために〜」を行いました。
 初めに、4年生のアンケート結果の報告の中で、インターネットに関して「使うときに心がけていることがありますか」という質問に対して、90%の児童が「あります」と回答していて、安心しました。
 次に、NTTドコモのオンラインによる「スマホ・ケータイ安全教室」では、動画を交えて、大事なことを4つ教えていただきました。
 ・使い過ぎに注意する  
 ・自分や友達の情報に気を付ける
 ・インターネットで知り合った相手を信用しない
 ・相手を思いやってやり取りする
 子どもたちは、今回の「スマホ・ケータイ安全教室」では、たいへん多くのことを学び、自分事として考えている姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)本日の給食の献立

画像1 画像1
 2月17日(木)本日の給食
本日の献立は、「味噌ラーメン、ワカサギのから揚げ、切り干し大根のピリ辛いため、アーモンド、牛乳」です。

画像2 画像2

2月17日(木) スノームーン 【本校卒業生・現ANAのエースパイロットから学ぶ会】

画像1 画像1
 今朝は、池(ミニ猿渡川)の水も凍るほど気温が低く、外気がたいへん冷たく感じる朝になっています。東の空には、鮮やかな朝焼けが、西の空には、体育館の屋根に今にも沈むところの満月:スノームーン(月齢15.9)がグランドから眺めることができました。
 本日は、本校卒業生で、現在ANAのエースパイロット(月9ドラマ『グッドラック』でキムタクの教官役・堤真一が演じていた職に就かれている方)を本校にお招きして、来月に卒業を控える6年生に向けて、夢の仕事・パイロットのすばらしさや、そこにたどり着いた道のりなどを語っていただく予定です。
画像2 画像2

2月16日(水)本日の給食

 本日の献立は、「なまあげのオイスターソース炒め、にらまんじゅう、きゅうりのナムル、ごはん、牛乳」です。

画像1 画像1

2月16日(水) 快晴の朝

画像1 画像1
 今朝はまぶしいぐらいの太陽が昇る、快晴の朝となりました。本日も、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、充実した学校生活になるように努めていきたいと思います。

画像2 画像2

2月15日(火) 本日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、「高野豆腐のいりに、土佐和え(ほうれん草、にんじん、はくさい、もやしをかつお節で和える)、にしんのにつけ、ごはん、牛乳」で、デザートにみかんミニゼリーがついています。

画像2 画像2

2月15日(火) 消毒作業(@図書室)

画像1 画像1
 本日も、図書室に来室する子どもたちのために、新型コロナウイルス感染拡大防止として、図書室内のテーブル、棚、窓サッシをはじめ、蔵書本の消毒作業を、学校司書、スクールサポートスタッフやボランティア様の力を借りながら、念入りに進めています。
 また、季節にあわせた図書室の掲示づくりも、消毒作業と並行して行っていただきました。

画像2 画像2

2月15日(火) 晴れの朝

 今朝は、雲と雲の間から青空がのぞく、比較的暖かい朝となりました。本日も、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、充実した学校生活になるように努めていきたいと思います。

画像1 画像1

2月14日(月) 本日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、「酢豚、野菜とビーフンの胡麻炒め、ごはん、牛乳」で、デザートにパイナップルがついています。

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901