最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:476
総数:735133
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月23日 思い出いっぱいつめこんで その2

作品バッグには、子どもたちのお気に入りの絵が描かれています。
さくりんも登場。桜井っ子の人気者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 思い出いっぱいつめこんで

学年末の風物詩。先週から、思い出をいっぱいつめ込んだ作品バッグを手に子どもたちが帰っていく姿を目にします。
作品をもとに、ご家庭でぜひ、子どもたちとこの一年を振り返っていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 桜井っ子 みんなで つくろう あ い う え お

桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あ い う え お」。
「う」は、美しい心、美しい学校。
ある日の掃除の時間の様子です。
美しい心が、美しい行動となってあらわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日 教室移動

年度末恒例の教室移動を行いました。
4月からの新しい学級の人数にあわせて、机と椅子を配置しました。
令和4年度桜井小学校は、新たに3学級増え、36学級でスタートする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 1年生 ピッカピカの教室に

1年生の子どもたちが、一年間、仲間と過ごした大切な教室をきれいにしました。
ピッカピカの教室で、新しい1年生を迎えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 3年生理科 おもちゃショー

理科の実験道具やねん土を組み合わせて、楽しく遊べるおもちゃを作りました。磁石とねん土で足やボールを作り、磁石がしりぞく力を利用してサッカーのできるおもちゃ。ねん土で体を作り、口に豆電球をはめてまるでビームを出すかのような恐竜。一番下の写真は、魚つりをしたら電気が通り、豆電球が光るというおもちゃを作った子の発表の様子です。一人一人楽しく遊べるおもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 さくら6組 あゆみの表紙作り

表紙のデザインを決めました。文字の飾りの画用紙の色と型抜きの形を選びました。
自分で好きなデザインを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 さくら学級 入学式・始業式の準備

入学式、始業式の準備をしました。お仕事が終わったあとは、ごほうびをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 5年生 卒業式準備 点描 その8

お世話になった6年生のために、5年生が一生懸命準備をしています。
ご卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5年生 卒業式準備 点描 その7

お世話になった6年生のために、5年生が一生懸命準備をしています。
ご卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5年生 卒業式準備 点描 その6

お世話になった6年生のために、5年生が一生懸命準備をしています。
ご卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5年生 卒業式準備 点描 その5

お世話になった6年生のために、5年生が一生懸命準備をしています。
ご卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5年生 卒業式準備点描 その4

お世話になった6年生のために、5年生が一生懸命準備をしています。
ご卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5年生 卒業式準備 点描 その3

お世話になった6年生のために、5年生が一生懸命準備をしています。4月からは、わたしたちが、桜井小学校のリーダーとしてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5年生 卒業式準備 点描 その2

お世話になった6年生のために、5年生が一生懸命準備をしています。4月からは、わたしたちが、桜井小学校のリーダーとしてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5年生 卒業式準備 点描 その1

お世話になった6年生のために、5年生が一生懸命準備をしています。4月からは、わたしたちが、桜井小学校のリーダーとしてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 1年生 さゆみ先生がやってきた!

1年1組のさゆみ先生が、生まれたばかりの息子さんを連れて来校されました。子どもたちは大喜び。
さゆみ先生も、元気いっぱいに成長した子どもたちの顔を見て、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 4年生理科 すがたを変える水

沸騰したときにでるあわの正体は?の課題に対し
予想を考えました。水かな。水蒸気かな。空気かな。
などいろいろな予想をもとに実験をしました。
袋の中に水滴がついたことから、あわの正体は水蒸気だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 3月18日 卒業生に幸あれ その2

保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
6年間、本校の教育活動にご支援・ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業生に幸あれ

第62回卒業証書授与式を挙行しました。
多くの道を作ってきた卒業生。本当にありがとう。
みなさんの未来に幸多きことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

桜井小学校の紹介

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202