最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:204
総数:484480
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年4組 算数 「そろばんをやってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語 「ローマ字入力にちょう戦しよう」 1

 ローマ字の学習を終えたら、キーボードでのタイピングでローマ字入力に挑戦しています。今日は、プレイグラムタイピングというアプリを使って練習していました。画面に示された単語をローマ字で入力する際、どのゆびで押せばよいのか画面に手の形が表示されるので、とても分かりやすいです。
 小学校の内から、両手の指をフル活用して入力できるように練習しておけばブラインドタッチも意外と短時間にできるようになるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語 「ローマ字入力にちょう戦しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28(月) 1年1組 図工 「しん1年生をむかえるけいじをつくろう」 1

 4月に新1年生が入る教室を飾る掲示をつくりました。心をこめて、花を描きました。みんなにとっては、お兄さん、お姉さんになる準備だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 図工 「しん1年生をむかえるけいじをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「未来にタイムスリップ」 1

 大人になった自分の姿を想像して描きます。スポーツ選手や消防士など、あこがれの職業に就いている自分を描く子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工 「未来にタイムスリップ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「西遊記を録画しています」 1

 杉の木学級の学習発表会は劇「西遊記」です。演じるだけでなく、背景画や大道具、小道具の製作、舞台転換なども自分たちで行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「西遊記を録画しています」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「西遊記を録画しています」 3

最後はみんなで決めポーズです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 1年2組 国語 「としょしつをつかってみよう」 1

 「うめの花読書まつり」も今日までとなりました。
 さて、みんな何冊読めたかな?友達に紹介したくなるような楽しい本に出合えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語 「としょしつをつかってみよう」 2

 各学級で取り組んだ「うめの花満開カード」は何枚そろったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 音楽 「がっきであそぼう」 1

 鍵盤ハーモニカが室内で使えない状況ですので、木琴と鉄琴を使って演奏してみました。最初にそれぞれの楽器の音色の特徴を言葉で表現してみました。「コンコン」「キンキン」といった擬音語で表現する子や、音の高さや響きの長さの違いを指摘する子などもいました。
 そのあとはみんなで「こいぬのマーチ(ミドミドミソソでおなじみの曲です)」を演奏して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 音楽 「がっきであそぼう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 体育 「とびばこにちょうせんしよう」 1

 今日は「開脚跳び」と「台上前転」に挑戦していました。
 友達の技を見ながら、ポイントを見つけたり、自分で何度も練習する中でコツをつかんだりして、できる技を増やしたり、より美しく大きな技に発展させたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 体育 「とびばこにちょうせんしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 社会 「地いきの発展につくした人について調べよう」 1

 愛知県にゆかりのある人物で、地域の発展に尽くした人について調べています。都築弥厚や山崎延吉など、安城市や三河地方の発展に尽くした人や福澤桃介(木曽川開発などを手掛けた大同電力の初代社長、日本の電力業界を中心に活動した実業家、「電力王」の異名)など愛知県の発展に寄与した人物などについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 社会 「地いきの発展につくした人について調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「発表動画の練習をしよう」 1

 6年2組は、インドや環境問題について調べてきたことなどについて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「発表動画の練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722