最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:204
総数:484481
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 「長なわ大会 3組」 1

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「長なわ大会 3組」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「長なわ大会 4組」 1

4組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「長なわ大会 4組」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「長なわ大会 閉会式」

閉会式はリモートで行いました。優勝は1組でした。おめでとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業プロジェクト」 1

 卒業を前に、学校、在校生に対して感謝の気持ちを形に表すことで、母校に対する思いを深め、中学校へ進学する気持ちを高めることを目的にして、「卒業プロジェクト」を行いました。
 運動場や流水実験場の整備、体育館の窓ふきや床掃除、樹木表示の整備や図書室の蔵書管理等、思い思いの作業をしました。
 卒業式がだんだん近づいてきました。なんだか寂しい気持ちと、卒業をお祝いしたい気持ちがあいまって、複雑な心境です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業プロジェクト」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業プロジェクト」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業プロジェクト」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業プロジェクト」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業プロジェクト」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業プロジェクト」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 2年2組 算数 「半分に分けよう」 1

 2年生の算数では1/2や1/3のように、具体物を操作して得られる大きさを表した分母が一桁程度の分数について学びます。
 今日はピザやケーキを半分に分けてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「半分に分けよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 体育 「サッカーをしよう」 1

 大勢の人数が密集しないようにミニゲームを工夫して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 体育 「サッカーをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 外国語活動 「Who are you?」 1

 ウオーミングアップでは英語の歌を歌いながら楽しく踊りました。
 次に、12枚の動物カードを黒板にはって、それぞれの英語での発音を確認しました。代表の子が任意に選んだ動物を5回のチャンスの中で当てるというゲームをしました。
 その際、代表の子には「Are you a ○○?」というように聞き、代表の子は「Yes,I am.」か「No,I am not.」と答え、5回チャレンジしても正解が出なかった場合はみんなで「Who are you?」と聞きます。
 モニターには、1回のチャンスごとに失敗すると、ネコの「Tom」がサメにだんだんと近づかれ、5回失敗してしまうと食べられてしまう。という画像が出ていたので、子どもたちもものすごく盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 外国語活動 「Who are you?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 外国語活動 「Who are you?」 3

ちなみに「BURP」とはゲップの音をこう表現するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 算数 「そろばんをやってみよう」 1

 今日はそろばんの使い方や、数の表し方などについて学びました。3年生と4年生で数時間ずつ取り扱うことになっています。
 私が小学生時代の昭和40年代〜50年代の頃は、かなりの割合で小学生の習い事として「そろばん」がありました。人差し指と親指を動かして暗算する人や頭の中で珠(たま)を動かして計算できる人はすごいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722