最新更新日:2024/06/10
本日:count up280
昨日:117
総数:621851
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生(3月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお楽しみ会のようすです。
自分たちで考えたクイズやゲームをしました!
とても楽しかったですね!

前回のちょうせんじょうの答え・・・
春休みは、3月25日から4月5日まででした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その182☆
5年生が修了式の次に来るのは、4月の何日でしょうか。

いずみ学級 カレンダーを届けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで作ったカレンダーを、校長室・職員室・保健室に届けました。
事前に言葉を練習して、渡しに行きました。
 「緊張したよ。」「喜んでもらえてよかった。」と感想を言いました。
 家の人にも今日渡します。とても素敵なカレンダーでした。

4年生学年レクリエーション(2)

画像1 画像1
 なかなか決着がつかない試合もあり、掛け声をかけながら、力を合わせて綱を引く姿が印象的でした。
 結果は… 4組が優勝しました。勝ち負けに関わらず、どの子も力を出し切ることができたようです。みんな満足した顔でレクリエーションを終えることができました。。
画像2 画像2

4年生学年レクリエーション(1)

 4時間目に4年生の学年レクリエーションを行いました。各学級の学級委員が司会進行役として活躍をしました。各学級とも並び順を考えたり、綱の引き方を工夫したりと、楽しい中にも少しばかりか真剣勝負をする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度最後の給食の日です。今日のメニューはチキンカレーです。感染予防のため、静かに食事をしていましたが、子どもたちに人気のメニューということで、喜んで食べている姿がたくさん見られました。

4年1組社会科「都道府県名を覚えよう」

画像1 画像1
 4年生では、都道府県名の学習をします。白地図を使いながら、何度も繰り返し各都道府県の場所と都道府県名を覚えます。この機会にぜひ完璧に場所と名前が言えるようになるといいですね。
画像2 画像2

チューリップが咲きました!

 1年生が植えたチューリップですが、いずみ学級のものが咲きました。比較的暖かい環境にあるため、1年生の中で1番最初に咲きました。これから他の1年生のチューリップも咲くことと思います。
画像1 画像1

いずみ学級

 ドミノ倒しに取り組んでいます。途中で倒れることのないよう、慎重にブロックを並べています。うまく倒すことができたでしょうか。
画像1 画像1

3年生学年レクリエーション

 3年生の学年レクリエーションが行われています。今回は、学級対抗のドッジビー大会を行っています。現学級で学年行事を行うのも最後になりました。みんな楽しくドッジビーに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組「お別れ会」

 4組ではお別れ会が行われています。子どもたちで企画をしています。担任の先生がお客さんとして招かれました。教室に入る際に、子どもたちの思いが込められたメッセージカードが渡されました。教室の雰囲気もとても温かいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組お楽しみ会

 3年2組のお楽しみ会の様子です。司会者が上手に会の進行をしています。笑顔あふれるお楽しみ会でした。
画像1 画像1

どんな作戦を立てて勝利を導くか…

 4年3組の様子です。4年生は学年レクレーションとして「綱引き」を行います。2学期にも「学級対抗リレー」を学年で行いました。今回も学級の勝利のために、それぞれの学級で綿密な作戦を立てているようです。果たして3組は勝利できるでしょうか…。結果については、競技終了後その様子とともに紹介します。お楽しみに…。
画像1 画像1

1年1・3組学級レクリエーション

画像1 画像1
 運動場が使える状態になりました。1時間目から、1年1・3組は学級レクリエーションを行っています。楽しそうな声が運動場から聞こえてきます。
画像2 画像2

3月23日(水)

 いよいよ3学期も残すところ2日となりました。今日の5時間目は教室移動を行います。令和4年度に向けての準備をします。今の学級で過ごす日もわずかです。学級のレクリエーションや学年でのレクリエーションが計画されているようです。1年間で築き上げた友情を、さらに深めてほしいと思います。
画像1 画像1

5年生(3月22日)

画像1 画像1
今日の帰りの会のようすです。
5年生も残り2日となりました。
悔いのないように過ごしたいですね!

前回のちょうせんじょうの答え・・・
今年の卒業式は、第113回でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その181☆
春休みは、何月何日から何月何日まででしょうか。

3年1組「レクリエーション」

 今日はあいにくの雨です。外で遊ぶことができませんでした。1組のレクリエーションも教室で行うことにしたようです。
画像1 画像1

3年4組学級会

 お楽しみレクリエーションの話し合いをしています。学級のお別れ会でどんなレクリエーションを行うのか楽しみですね。
画像1 画像1

3年2組「友達へのメッセージ」

 1年間を振り返り、友達へのメッセージカードを作成しています。友達に助けられたこと、楽しく生活したことなど、友達のよいところをたくさん書いていました。とても心が温まりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組社会科「発表会」

 4年生社会科では「愛知県の文化・特産品」の学習をします。今日の1組の授業は、県内の都市について調べたことの発表を行いました。豊田市の発表をした子は、地図を上手に活用しながら説明をしました。
画像1 画像1

1年4組算数

 2年生に向けて、1年生で学習したことを復習しました。問題集の答え合わせの時も、真剣に説明を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826