最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:149
総数:733579
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月11日 令和4年度通学班長・副班長会

今日のわんぱくタイムに、体育館で、令和4年度通学班長・副班長会を行いました。
改めて、通学班で登下校する意味、そして、班旗や笛を持つ意味、使い方を確認しました。
話を真剣に聞く姿から、やる気と自覚が伝わってきました。
班長、副班長のみなさん、桜井っ子の安全な登下校のために、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 やさしさをありがとう その2

今日は、令和3年度最後のペットボトルとペットボトルキャップの回収日でした。
桜井っ子のみなさん、一年間、やさしさを届けてくれて、ありがとう。
環境福祉委員のみなさんも、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 やさしさをありがとう

今日は、ペットボトルとペットボトルキャップの回収日。
いつもやさしさを届けてくれて、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 校舎北側造成工事の進捗状況

今週のはじめに、水路の位置を修正していました。修正後の整地も完了。
これで造成工事は終了です。
4月から建物の建築に向けて工事が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 最後の委員会 その3

令和3年度後期委員会最終日の様子をお届けします。
それぞれの委員会で、後期の活動を振り返りました。
この後も、常時活動は続きます。
5、6年生のみなさん、よろしくお願いします。
そして、一年間、みんなのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 最後の委員会 その2

令和3年度後期委員会最終日の様子をお届けします。
それぞれの委員会で、後期の活動を振り返りました。
この後も、常時活動は続きます。
5、6年生のみなさん、よろしくお願いします。
そして、一年間、みんなのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 最後の委員会

令和3年度後期委員会最終日の様子をお届けします。
それぞれの委員会で、後期の活動を振り返りました。
この後も、常時活動は続きます。
5、6年生のみなさん、よろしくお願いします。
そして、一年間、みんなのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 4年生外国語活動 私のお気に入りの場所

“My favorite place is 〜. I like 〜.”の表現を使い、学校の中のお気に入りの場所とその理由について発表しました。
お気に入りの場所もその理由もそれぞれです。様々な英単語や表現を使って、自分の思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 6年生 3年生と遊んだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わんぱくタイムに3年生の子たちが一緒に遊んでほしいとクラスまで来てくれました。
中学年の子たちと一緒に、ドッジボール、ドロケイや教室でのお絵かきなど楽しく過ごすことができました。
遊びに誘ってくれたみなさん、ありがとうございました。

3月10日 始まりの春

新しい通学班での登下校が始まり3日目。
新班長さん、副班長さんを中心に、みんなで安全に気をつけて登下校しています。6年生のみなさんのあたたかな見守りにも感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 「ありがとう」を届ける

今日は、3月9日。ありがとうの日。
学校では、令和3年度児童会最後の企画「ありがとう郵便」が、絶賛、開催中です。
今日もたくさんのハガキが、郵便ポストに入っています。
桜井っ子みんなの「ありがとう」の気持ちが届くといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 「咲輪(さくりん)」新バージョン、できました

校長室を訪れた桜井小キャラクター「咲輪」の制作者さんと校長先生で、ひそかに打合せ。
校長先生からの秘密のミッションを受けて、新たな仕事に取りかかり、その成果を報告にきたようです。マイタブレットを駆使して、新バージョンが完成しました。校長先生とその出来栄えを確認しています。
制作者さんの表情から、満足のいく咲輪ができあがったようですよ。
みなさん、違いが分かるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 壮行会リハーサル

6年生のみなさんとのお別れの日が近づいています。
今日の「わんぱくタイム」に、壮行会のリハーサルを行いました。
当日は、巣立ちゆく6年生のみなさんに、「ありがとう」の気持ちを精いっぱい届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 ただ今、蔵書点検中 その2

蔵書点検の様子を紹介します。
このように、一冊一冊バーコードで蔵書管理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 ただ今、蔵書点検中

7日月曜日から17日木曜日までの予定で、桜井小学校図書室の蔵書点検を行っています。
本校の蔵書数は、現在、14,000冊ほど。期間中、毎日、ボランティアのみなさんのお手伝いをいただきながら、蔵書数の確認、本の修理などを行っています。
こうした支えのおかげで、桜井っ子はたくさんの本と出会えうことができます。
ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 3年生書写 学んだことを確かめて書こう

3年生の書写で、最後に取り組んでいるのは「水」。
この一年間に学んだことを確かめながら、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 2年生体育科 おにあそび

グー、チョキ、パーの3チームに分かれて、おにあそびをしました。
グーチームはパーチームから逃げて、チョキチームを追いかけます。
逃げるのと追いかけるのを同時に行うので、とても緊張感がありました。
勝つために、いろいろな作戦を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 さくら組体育科 いろいろな運動・縄跳び

後ろ向きに走ったり、サイドステップで進んだり、いろいろな運動をしました。縄跳びでは長縄を跳ぶための練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 通学団集会

本日の2時間目、通学団集会を行いました。
一年間の通学班登下校の様子の振り返り、来年度の班編成、班長・副班長の選出、新1年生への連絡など、たくさんのことを確認しました。
本日の下校から、新しい班長・副班長の体制で登下校をします。
6年生のみなさん、しばらくの間、あたたかく見守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 感謝の会点描 その5

「感謝の会」の最後に、地域の方を代表して、図書ボランティアの神谷さんからメッセージをいただきました。心あたたまるお言葉をありがとうございました。
退場の際には、音楽に合わせ、体育館いっぱいに届けられた感謝のメッセージを見ていただきました。
地域のみなさん、ご参加ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

桜井小学校の紹介

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202