最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:117
総数:442124
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月17日(月) 1年生の学習の一コマ

 1年生の学習の様子を紹介します。1組は、体育で「前ころがり」の練習を、2組は、図工で「はんが」の下書きを、3組は生活科で「かざぐるま」づくりをしていました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 週のスタート(晴れ)

画像1 画像1
 今週木曜日が、二十四節気の「寒中」にあたる「大寒」で、一年で最も寒い時期を迎えています。
 
画像2 画像2

祝 令和3年度文部科学大臣優秀教職員表彰

 1月13日(木)に、東京・文部科学省第1講堂において、「令和3年度文部科学大臣優秀教職員表彰」が開催され、本校から、豊岡孝江教諭が教職員表彰をいただきました。
 残念ながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、直接、文部科学省での対面参加が不可能となり、本校校長室にて、オンラインによるライブ配信を視聴しました。
 表彰式終了後のスポーツ庁長官・室伏広治氏による記念講演のお話は、私たちの身体の奥から元気をふつふつと湧き出させてくれるような熱い内容のものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 2年生 雪あそび

 雪が降ったので、みんなで雪を楽しみました。子どもたちは雪だるまを作ったり、雪を協力して集めて、大きな雪玉を作ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 雪の朝

 わずかながら、昨夜からの雪が降り続く、たいへん寒い朝になりました。運動場は雪で真っ白です。
画像1 画像1

1月13日(木) 書き初め展(その1)

 本日、新型コロナウイルス感染症対策に配慮したうえで、体育館にて書き初め展を開催しています。1年生・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。各学年の課題は、1年生【ふゆ休みに、はじめてスキーにいったよ。白いゆきが、ひかっていました。】 2年生【兄さんとはねつきをしました。広い青空にはごいたの音が、カンコンとひびきました。】 3年生【げんき】 4年生【花さく里】 5年生【春の足音】 6年生【三河の城】です。
 寒い日になりましたが、ご都合がつきましたら、学校に足を運んでいただき、ご観覧ください。16時00分まで開催しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 書き初め展(その2)

<書き初め展の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 書き初め展(その3)

<書き初め展の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 図書室の消毒作業

画像1 画像1
 子どもたちに人気の本校図書室にて、本日も、新型コロナ感染症対策の消毒作業をはじめ、紙芝居の整備作業をたいへん手際よく行っていただいています。
画像2 画像2

1月13日(木) くもり空の朝

画像1 画像1
 空一面に厚い雲が張り出し、気温もたいへん低い寒い朝です。運動場には、昨夜の雪がうっすらと残っています。
画像2 画像2

1月12日(水) 新学期スタートダッシュメニュー(2日目)

画像1 画像1
 本日のメニュー【新学期スタートダッシュメニュー(2日目)】は、「あなご飯(五穀ごはん)、錦糸卵、たっぷり冬野菜の鳥団子汁、ヨーグルト、牛乳」です。

画像2 画像2

1月12日(水) 3学期 避難訓練

 本日8時15分より、3学期避難訓練を行いました。
 今回は、大地震を想定した訓練でした。訓練放送が流れると、すばやく机の下に身をかくし、その後『お・は・し・も』を守って運動場へ避難することができました。里っ子みんなが真剣なまなざしで訓練にのぞんでいて、大変立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 快晴の朝

 今朝は天気が回復し、快晴の青空が広がっています。
 本日は、大地震の発生を想定し、地震発生時のシェイクアウトの姿勢から、避難経路を通って避難場所の運動場まで、整然と子どもたちが避難することができるように、きちんと避難訓練を行います。
画像1 画像1

1月11日(火) 新学期スタートダッシュメニュー(1日目)

 給食スタートの本日のメニュー【新学期スタートダッシュメニュー(1日目)】は、「チキンカレー(ロウカット玄米ごはん)、野菜ソテー、ナタデココのフルーツあえ、牛乳」です。
(放送委員会による昼の放送もスタートしました!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 図書ボランティア様のご支援

画像1 画像1
 本日、3学期最初の図書ボランティアの皆様のご支援として、新型コロナ感染症対策の消毒作業と紙芝居の整備作業をたいへん手際よく行っていただきました。本校の子どもたちへの温かいご支援に感謝しています。
 各学級では、子どもたちがそれぞれの授業で、図書室を利用しながら学習を進めています。
 
 ↓ 画像は4年・図画工作の学習
画像2 画像2

1月11日(火) みどり学級身体測定

 みどり学級の身体測定を実施しました。測定前に睡眠の大切な役割を学びました。司書さんが絵本で読み聞かせを行い、養護教諭が振り返りを行いました。真剣に話を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 書き初め会 1

 全校で2時間目に書き初め会を行いました。どのクラスも静けさの中で集中し、真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。各自の作品は、1月13日(木)に書き初め展として体育館に掲示しますので、ご覧ください。時間は、8時30分から16時00分までです。申し訳ありませんが、新型コロナ感染症感染対策として、スリッパをご持参ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 書き初め会 2

4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) くもり空の朝

 今週は、くもり空の朝からスタートしました。
 そして、本日、子どもたちが待ちに待った人気メニュー・『スタートダッシュメニュー』から3学期の給食が始まります。
画像1 画像1

1月10日(月) 成人の日

画像1 画像1
 昨日、東祥アリーナ安城(安城市体育館)にて、安城市成人式が行われました。
 里町小学校を卒業し、新成人になられ、大人への仲間入りをした皆さんの門出を、本校の教職員も心からお祝いしています。おめでとうございます。
 ↓新成人の皆様の当時の卒業アルバム
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901