最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:209
総数:1011937
いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年 「立志の会」 No.3

 会の終わりには、自分たちの未来に向けての決意を、合唱「名づけられた葉」で表現し、立志の会を閉じました。

 今日のこの会で見せてくれた、誓いの言葉を発表する姿や聴く姿、真剣に合唱に向き合う姿、さらにはほんのちょっとした立ち居振る舞いの一つ一つに、2年生のみなさんの大きな成長を感じました。そして、今日のこの会が、みなさんのさらなる成長へのきっかけになることを確信しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「立志の会」 No.2

 一人一人の「誓いの言葉」、どの言葉にも一人一人の思いが込められていました。そして、それを保護者の方々や仲間の前で発表するということは、自分の言葉に責任をもつ・覚悟をもつということでもあります。一人一人の「誓いの言葉」には、そんな重みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「立志の会」 No.1

 2年生が「立志の会」を行いました。
 会の中では、代表者の言葉で、自分たちが安城南中で過ごしてきた2年間を振り返りました。代表者がその時の様子を語ったあとには、その行事をきっかけに新たな決意をもった人たちが、一人一人「誓いの言葉」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日! 2年「立志の会」に向けての練習

 いよいよ明日が「立志の会」です。2年生のみなさんは、本日の5・6時間目、体育館で最後の練習を行いました。
 明日が、2年生のみなさん一人一人にとって、大切な立志の日になることを願っています。
画像1 画像1

1年生 オンライン学年レクリエーション      「VS頂ファミリー」〜頂のクラスはどこだ?〜No.1

 本日の5・6時間目、1年生ではオンライン学年レクリエーションが行われました。クイズとビンゴを合体させたゲームを、学年全体で楽しみました。楽しく行うんですけれど、考えるときは学級でまとまって考える、1年生のみなさんの素敵なところがよく出ていた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 オンライン学年レクリエーション      「VS頂ファミリー」No.2

 1年生オンライン学年レクリエーションの様子です。
級長庶務会のみなさんの司会進行で会が進んでいきます。計画から、今日の実行まで、級長庶務のみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 オンライン学年レクリエーション      「VS頂ファミリー」No.3

 1年生オンライン学年レクリエーションの様子です。
どの学級にも笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度前期生徒会役員・委員長立会演説会

 来年度の生徒会役員・委員長立候補者による立会演説会が行われました。演説をする生徒はみな真剣。「南中学校の一体感を強くするため、マスコットキャラクターを作りたい」「仲間意識を強めるため、みんなで一つのものを作ってみたい」「みんなでつくる学校にするため、話し合いの会をもちたい」など、一人一人が学校のよりよい姿を求めて夢や目標を語りました。
 聞き手も本気です。立候補者の話にしっかりと耳を傾け、大切な一票を投じていました。来年度の生徒会活動も活発になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 年間計画

 たいへん遅くなってしまい申し訳ありませんでした。令和4年度の年間計画を配布文書にアップしました。ご確認ください。今後変更等がありましたら、ホームページや各学年のお便りでお伝えします。

令和4年度年間計画はここから「令和4年度 安城南中学校年間計画

新型コロナウイルス感染症における感染防止対策チラシについて

愛知県では3月21日まで、「まん延防止等重点措置」が再延長されることとなりました。安城市市民生活部危機管理課コロナ対策係より、感染対策防止の案内をいただきましたので掲載します。下のリンクをご覧ください。

新型コロナウイルス感染防止対策チラシ

卒業した3年生の分まで…

 掃除の様子です。3年生卒業以降、3年生が担当していた場所を1、2年生のみなさんが分担して掃除してくれています。始まって1週間ですが、新担当になった人たちも掃除場所に慣れてきて、一生懸命に無言清掃に取り組んでいます。
 先日の大嶋さんの講演会後の感想に、「とにかくたくさん誰かのために動くことです。そしてたくさんの人の笑顔を見たいです。」と書いてくれた子がいました。きっと文章にはいろいろな考えが詰まっていると思いますが、掃除だって同じことかなと思いました。みんなのために掃除をしてきれいになれば、みんながうれしくなり、笑顔になれます。感想を書いてくれた人も、みんなのために掃除を頑張ってくれている人も、両方とも素敵だなと思います。そんな素敵な南中生のみなさんと一緒に過ごせていることに幸せを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かな一日でした

 日中は少し動けば汗が出そうなくらいの陽気でした。全国的にも4月並みの陽気で、上着なしでも過ごせるくらいでした。この暖かな日に、3月生徒集会を行いました。
 今回の生徒集会は3年生が卒業してから初めて1・2年生が全員集まる機会でした。いざ全員並んでみると、やはり3年生がいないというのはさみしいものだなと感じました。通りかかった生徒も「3年生がいないだけで、だいぶ少なくなった気がする」と話してくれました。卒業した3年生のみなさんの存在の大きさを改めて感じますね。
 さて、今日の生徒集会は執行部のみなさんからの退任のあいさつを聞きました。行事などいろいろな場面で全校を引っ張ってきてくれた執行部のみなさんから一言ずつあいさつをもらいました。「頑張ってきたからこそ」という言葉が多く、全校生徒も感謝の思いとともにじっくりと聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業&立志講演会 「世界一ワクワクする夢の叶え方」 その2

 講演会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業&立志講演会 「世界一ワクワクする夢の叶え方」 その1

 本日の5・6時間目に職業&立志講演会を開催しました。予祝メンタルトレーナー 大嶋啓介さんをお招きして「世界一ワクワクする夢の叶え方」と題した講演をいただきました。大嶋さんは、北京オリンピック女子ソフトボールチーム、野球やサッカーなどの全国の強豪校で研修を行ってみえるそうです。また、スポーツの分野だけでなく、日本中の子どもたちに夢を与えたいという思いでさまざまな学校講演を行ってみえるそうです。
 そんな大嶋さんからの講演、90分という時間があっという間でした。本日はそんな講演会の様子を写真で紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度も残りわずかですね

 令和3年度、登校日を見てみると残すところ10日とちょっとというところまできました。各教科の学習についてもそろそろまとめの時期、今日の委員会は今年度最後でした。
 そんな年度末が近づく今日、学校には来年度から先生になる方がボランティア研修にやってきました。1年生の数学で教科担任の先生と一緒にいろいろなことを教えてくれました。そんなボランティアの先生に今日1日の感想を聞いてみると、「自分たちでいろいろなことを進めていけるところが立派だと思いました」と言われました。何かわからなくて困ったことがあると進んで近くの人に聞いたり、困っている子を見かけるとさっと声をかけたり、そんな様子からの言葉かなと感じました。また明日も来てくれます。この南中でいろいろなことを学び、感じて、4月には素敵な教員生活をスタートしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第73回 卒業証書授与式 No.1

 安城南中学校「第73回卒業証書授与式」を行いました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。空気は少し冷たかったですが、さわやかな青空が広がる中で、卒業証書授与式を行うことができたことをうれしく思います。
 入場時のとても引き締まった表情、起立や礼などの動き一つ一つに、自分たちの卒業式を、自分たちで創り上げていきたいという思いを感じました。これまで様々な困難に立ち向かい、やり遂げてきたみなさんだからこその姿だと思いました。素敵な卒業式をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回 卒業証書授与式 No.2

 卒業証書授与式では、担任が一人一人を呼名しました。各担任が思いを込めて名前を呼ぶと、卒業生のみなさんはそれに応え、「はい」の2文字にたくさんの思いを込めた返事を返してくれました。一人一人にしてみれば、ほんの数秒のやり取りですが、その数秒は何物にも代えがたい大事な時間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回 卒業証書授与式 No.3

 退場していく卒業生のみなさんの様子です。3年生の先生方の拍手に送られ、最後に出口をくぐった代表者2名の表情は凛として輝いていました。
 本日卒業された276名のみなさん、安城南中でも思い出を胸に、次なるステージに力強く踏み出していってください。みなさんの「ふるさと」安城南中学校は、ずっとみなさんを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

壮行会 【その3】

 壮行会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会 【その2】

壮行会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/21 春分の日
3/22 後期生徒議会(最終)
生徒会引継ぎ会
3/23 給食終了
大掃除
教室移動
3/24 修了式
R4前期生徒会役員任命式
3/25 春季休業
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp