最新更新日:2024/06/12
本日:count up152
昨日:199
総数:585638
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月7日(火) 広げようみんなの笑顔 〜きざっしーProject〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の枠を超えて、あなたのステキな一面へのメッセージが貼られた掲示を見ていると、自然に笑顔がこぼれてきます。

ご来校の折に是非

先日の文化祭の有志発表等、午前の部につきましては、以下の場所で視聴できます。
1年 北館2階西第2理科室、
2年 北館2階東多目的室
3年 南館2階学習室

また、資源回収へのご協力につきましても、合わせてお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 部活動のようす

 生憎の雨の中、体育館や格技棟で部活に勤しむ生徒がいました。いつもより活動時間が長いため、多くの練習メニューをすることができます。先輩たちに負けないよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ラジオの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、技術の授業の様子です。2年生は、技術の授業でラジオの製作を行っています。抵抗やコンデンサなどを基板にはんだを使って取り付けています。熱とはんだの量に注意しながら作業を進めています。完成したらぜひ家で活用してもらいたいです。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は世界のクリスマス料理についてです。
アジアで唯一のキリスト教国ともいえるフィリピンは、9月くらいからクリスマスのお祭り騒ぎがはじまります。そんなフィリピンのクリスマスメニューは豚の丸焼きレチョン、エンブティードというフィリピン風ミートローフ、ハモナードという煮込んだ豚肉をパイナップルなどフルーツベースのソースにマリネされた、少し甘いお肉料理などです。
興味のある人はぜひ調べてみてください。

某コンビニのクリスマスチキンの予約が開始されたそうです。コロナの影響で、調整されていたそうですが、よかったですね。

12月6日(月) 生憎の天気ですが、持ち込み資源回収を実施します

画像1 画像1
 本日より16日(木)まで、第2回PTA持込資源回収を行います。生憎の天気となってしまいましたが、9時より16時半まで回収しております。11日(土)12日(日)にも行いますので、ご近所の方にもお声がけしていただけるとうれしいです。

1年生 立案会の様子

 ST後、各学級の級長と庶務が集まって立案会を行っていました。「自分たちの学級が良くなるためには……。」「学級のいい点は〇〇があるけど、改善点は□□だね。」「自分は△△が苦手だから……。」と話し合う声が聞こえてきました。時には他の学級の人とアドバイスをし合い、時には先生からアドバイスをもらう姿が見られました。級長や庶務だけでなく、学級全体で意識を高め、より良い学級へ高めていきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接練習

画像1 画像1
 総合的な学習の時間を利用して、面接の練習を行いました。
 面接会場への入室の仕方から、質問への受け答え、様々な質問内容への返答内容まで、各学級で幅広い指導が行われました。生徒は、慣れない面接に四苦八苦しながらも、少しずつできるようになっていきました。級友と質問をし合ったり、入退室の仕方を見合ったりしながら、笑顔でアドバイスを送り合いました。どんな学習も楽しんで行えるのが3年生生徒のよいところです。
 5時間目の始めに、短めの学年集会を行い、進路選択についての今後の流れも聞きました。中学校での進路選択は、社会に出るための最初の分岐点。これからいくつもの選択を繰り返して、人生を歩むこととなります。後悔のない選択をし、卒業後も前向きにがんばれるよう、3年生職員一同、心から応援しています。
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はみんなのランキングという記事でみた冬の果物ランキングです。
5位はキウイ、4位は柿、3位はりんご、2位はみかん、1位はいちごでした。
記事によっては違いましたが、いちごの旬は春なので意外だなと思いました。
わたしは冬によくみかんを食べますがみなさんはどうですか?

12月3日(金) 2年生 朝のST

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝が寒くなってきました。生徒は、寒くても元気に過ごしています。朝の読書が終わると「われらは明中生」の群読を行います。今日も元気に学校中に声が響きます。来週から懇談会が始まります。そろそろ2学期の反省の時期です。来年良いスタートが切れるよう今の内からしっかり準備しておきましょう。

2年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、2年生と保護者を対象に学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「姿勢から始める健康生活〜これであなたもパーフェクトスタイル〜」です。医・科学研究所の松本先生をお呼びして、姿勢についての講話を聞きました。姿勢は、気をつけた方が良いことはわかっていますが、常に正しい姿勢で生活することが難しいです。今日の話を聞いて、少しでも姿勢の大切さに気づき、ふとした時に思い出してくれるとうれしいです。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はみんなのランキングという記事でみた冬の野菜のランキングです。
5位はえのき、4位はしいたけ、3位は大根、2位はネギ、1位は白菜でした。
冬は鍋を食べるところが多いため、鍋に入れる野菜が多い気がします。

野菜たっぷりな鍋を食べて、身体をあたためてくださいね。

3年生 数学科「相似を学んで頭の中を大掃除」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科担当に降りかかった無理難題、それを救おうと相似の考え方から校舎の高さを求めようと考える生徒たち。3年間の信頼関係があってこその盛り上がりがありました。実生活に生きてこその学習でした。

12月2日(木) 深まる芸術の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒たちの美術科の作品が完成し、深まる芸術の秋を感じさせてくれています。
1年生「楽しく学べる絵文字をつくろう」3年生「明中オリンピック〜躍動感の瞬間を表現しよう〜」は、南館2階明芸館に、2年生「MEISHO MARKS COLLECTION 2021」(代表作品)は、北館1階西渡りに、それぞれ展示されています。来週からの個別懇談会の折にぜひご覧ください。

1年生 外で遊ぶ生徒の様子

 昨晩の大雨から一転、お昼の空には青空が広がっていました。まだ地面には水たまりがちらほらありますが、生徒たちはお構いなしに外に遊びに出ます。みんな笑顔で楽しそうにしていました。元気に遊ぶ姿はとても素晴らしいと思います。ただし間違って水たまりに入ってしまわないようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はみんなのランキングという記事でみた冬のアイスのランキングです。5位は森永乳業のパルムチョコレート味、4位はハーゲンダッツのバニラ味、3位は森永のピノ、2位は森永のMOW バニラ味、1位はロッテの雪見だいふくでした。暑い夏に食べるアイスも良いですが、冬に食べるアイスも格別ですね。

以前は、給食に「雪見だいふく」が出ていたことがありました。

2年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子は、数学と社会です。数学では、証明の授業を少人数で行っていました。証明は、数学の授業の中で難しい内容です。だからこそしっかり理解できると論理的な思考力がつきます。
 社会では、「○○県をPRしよう」というテーマでタブレットを使って班の中でプレゼンテーションを行っていました。級友の作った発表ノートを自分のタブレットで見ながら発表を聞いていました。多くの教科でタブレットを使った授業を行っているので生徒も使い方に慣れていました。
 ICT機器は、情報化社会を生きる生徒にとって必要不可欠になってきます。授業の中でどんどん活用して社会に出たときに使いこなせるとステキですね。

12月1日(水) 令和3年の締めくくり

画像1 画像1
 早いもので、令和3年も後一月となりました。しっかりと締めくくりをしていきましょう。春花壇に向けて、デザインコンクールが実施され、今回もすてきなデザインが決まりました。令和4年度の春に咲き誇ることが楽しみです。

本日の花材 アラセイトウ 菊 
      しらたま(椿ですが、美味しそうな名前です)
画像2 画像2

1年生 人権講話の様子

 本日は人権について、校長先生が話をされました。「人権についてどんな問題があると思う?」と聞くと1年生からたくさん手が上がりました。その後、人権を考える絵本「Red あかくてあおいクレヨンのはなし」(マイケル・ホール作)を司書さんが読んでくれました。生徒たちは真剣に考え、「感想を教えてほしい」と校長先生が尋ねると、また発言の手がたくさん伸びました。人権は意外と意識していないまま侵害してしまったり、尊重できていなかったりしています。そういう些細なことに気づき、向き合うことができる人になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本当に寒くなってきました。こんな日の夕食は……。ということで、本日は鍋の話です。

今日はみんなのランキングというサイトで調べた冬の鍋ランキングです。5位はしゃぶしゃぶ、4位は寄せ鍋、3位はすき焼き、2位はもつ鍋、1位はキムチ鍋でした。わたしは辛いのが苦手なのでキムチ鍋を食べたことがありませんが、今年の冬は食べてみようと思います。辛い食べ物は体内で熱を生成するため、発汗作用が高まりますし、代謝を良くする効果が期待できます。さらに、辛い食べ物にはアドレナリンの分泌を促進し、交感神経の働きを活発にする働きもあるのです。アドレナリンが多く分泌されると、脂肪を消化するという酵素「リパーゼ」の働きも活性化します。しかし辛いものの食べ過ぎには気をつけましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 大掃除
3/18 公立高校合格発表
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 1,2年給食終了 大掃除 教室移動
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777