いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

修学旅行24

 今回の講演は、私たちがこの修学旅行において一番子どもたちに学んでほしいと考えて計画したものでした。講師の高坂さんのご経験からの説得力のある、しかも子どもたちにとって興味・関心の高いディズニーに関する内容によって、とても子どもたちに届く素敵な講演になったと感じています。子どもたちの自然で素直な聞く姿勢もとてもよくて、高坂さんも感心しておられました。
 いずれにしても、とても心地よい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行23

 講師の高坂麻紀さんからは、これから仕事に就く子どもたちへ、大切なこととして、学びに向かう力・人間性、知識・技能、思考力・判断力・表現力の3つに加え、変化に対応する力が必要だとおっしゃられました。そして、その変化に対応する力をディズニーでの仕事を通して具体的にどういうことなのかを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行22

 講演が時間通りに行われました。
 3人の男子生徒の前説が笑いを取って雰囲気を和ませてくれるとともに、講師さんの話題も入れ込んだことでスムーズに講演に入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行21

 都内に入りました。写真は東京タワー、フジテレビ、スカイツリーです。
あと少しで講演会場に着いて講演になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行20

 最後は3組で、あわせて恵比須サービスエリアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行19

 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行18

 しっかり食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行17

 やっぱり食べるのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行16

 なかなか会話しながらとはいきませんでしたが、楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15

 一人一人釜で炊いたご飯に、たくさんのおかずがついていて、みんな満腹のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14

 昼食は御殿場インターチェンジ下りてすぐの金時亭というお店で取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13

 富士山!きれいに見えた富士山にどのクラスも歓声がわいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

 静岡サービスエリアのその3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

 静岡サービスエリアのその2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

 静岡サービスエリアに着きました。浜松サービスエリア以上に物を買ったり食べたりする人がいました。だいぶ気分がほぐれて来たみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

 浜松サービスエリアにて、その4。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

 浜松サービスエリア、その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

 浜松サービスエリアでの様子です。カメラを向けると必ず入ろうとする先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

 浜松サービスエリアに到着しました。時間ぴったりです。早速メロンパンを買って食べたり、ラムネを買って飲んだりしていました。まだまだ元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

 バス内の様子、第3弾。今バスは東名高速道路を東進中で、音羽蒲郡を通過しました。道も空いていて、順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/18 午後 立志の会
3/21 春分の日
3/22 後期生徒議会(最終)
生徒会引継ぎ会
3/23 給食終了
大掃除
教室移動
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp