最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:262
総数:1025667
いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

校内を歩いてみると…

 校内の様子を紹介します。まずはじめは、保健室前の掲示物です。毎月毎月工夫を凝らした掲示物が貼られています。今月は「南中 5K か・き・く・け・こ」にちなんだキャラクターの掲示物です。「か」「き」「く」「け」「こ」の文字をめくってみてください。どんな言葉が隠されているでしょう?
 次は、2年生と特別支援学級の教室内の様子です。昨日行った「書き初め」が掲示されています。これから掲示されるが級がどんどん増えていくと思います。ぜひ、みんなの作品をじっくりと鑑賞してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「校内書き初め会」 その2

 校内書き初め会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「校内書き初め会」を行いました

 3学期が始まって2日目の今日、校内書き初め会を行いました。
 朝のSTが終わると同時に書初めの準備を始め、放送の合図とともに集中して習字に取り組みました。こうやって全校が集中できる時間も素敵な時間だと感じました。
 生徒のみなさんの作品も、HPで少しずつ紹介していきたいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部・水泳部 合同トレーニング

 空気は冷たいですが、日差しに温かさを感じる土曜日の午前、多くの南中生が部活動に取り組んでいます。
 陸上部と水泳部は、合同でトレーニングを行っていました。この冬の時期は大会等が少なく、寒さもあり、どうしても活動に対するモチベーションが低下しがちです。そうした時期に他の部活と合同で練習を行うことで、互いに刺激しあえるようにしたいと考えて取り組みました。陸上部の生徒が日ごろ行っているトレーニングを水泳部の子たちに教え、互いに笑顔で活動していました。
 日ごろとは違う種目を経験することは、いつもとは違う部分の筋力を使い、違った動きをすることになります。バランスの良い成長につながるといってもいいでしょう。今後もいろいろな部活にこうした交流が広がり、精神・身体の両面で成長してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に笑顔が戻ってきました! 【3学期始業式】

 2週間の冬休みが終わり、本日1月7日から3学期が始まりました。
 3学期の始業式も、2学期終業式と同様にオンライン開催とし、校長室で撮影した映像を、iPadを使って各教室に配信しました。始業式の中では、校長先生から生まれてから今日までの日数についての話がありました。生徒のみなさんが生まれてから、人によって違いはあるものの、およそ5000日くらいだそうです。みなさんはその日数を知り、どう感じたんでしょうか。ぜひ感想を聞いてみたいなと思いました。さらに、生徒代表のみなさんからは、3学期にかける意気込みについて力強く語ってもらいました。
 
 風が強く、冷たさを感じる1日でしたが、生徒のみなさんの笑顔が戻ってきた学校は、冬休み中よりも温かな感じがしました。期間としてはとても短い3学期です。1日1日を大切にしながら、笑顔で過ごしていきましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の終業式を行いました

 本日は2学期終業式を行いました。体育館工事の関係で、今回は校長室からの映像配信で行いました。
 式の中で、校長先生から、日ごろ使っている竹ぼうきを例に「毎日積み重ねることの大切さ」について話をいただきました。人の成長は目に見えないことが多いが、必ずみんなの体・心・頭に積み重なっているものがある。ぜひ2学期を振り返り、目に見えない自分自身の成長を見つけてほしいと、全校のみんなに語り掛けられていました。また、生徒代表として3名の生徒のみなさんに、2学期を振り返っての言葉を発表してもらいました。3人ともとても堂々と自分の思いを語ってくれました。
 長いと思っていた2学期も本日無事に終えることができました。保護者のみなさまには日々の健康管理をはじめとしてさまざまな面で支えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止関連グッズをいただきました

本日、安城ライオンズクラブのみなさまより、薬物乱用防止関連のグッズをいただきました。今後卒業し、広い世界に向かっていく3年生に配付をさせていただくこととしました。ありがとうございました。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症における感染防止対策について

安城市危機管理課コロナ対策係より、下のリンクのチラシをいただきました。年末年始の恒例行事等がある中ですが、今後も引き続き感染防止へのご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止対策チラシ

12月 表彰の会 最終日

 本日は12月の表彰の会、最終日でした。部活動の表彰や学校外での体育的活動の表彰、市民文芸まつりの表彰を行いました。生徒集会でできなかった表彰を、iPadを使い全校のみんなでお祝いできる、ほんとうにうれしいことです。
 3学期もたくさんの人たちの活躍を、みなさんに伝えていきたいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 「市役所の方に自分たちの考えを伝えよう!」

 本日、3年1組では市役所の健幸=SDGs課の方をお招きし、これまで総合的な学習を通して考えてきたことを、直接提案する時間をもちました。資源に関すること、まちづくりに関することなど、追究してきたことの紹介とともに提案し、それに対する考え、現在の取り組みなどを具体的に教えていただきました。
 また、SDGsに関する追究をしている生徒たちに向けて、SDGsを考えるにあたっては「2030年、どういう社会に、地域になっていてほしいかをイメージして考えていくとよい」というアドバイスをいただきました。ほんとうに貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の会

 本日も表彰の会を行いました。習い事の表彰と、学校から応募した人権作文の表彰を行いました。12月の表彰の会も明日21日を残すのみとなりました。こうして表彰の会を行っている中でも、次から次へと新たな表彰が届いています。表彰されているものだけを見ても、多方面でがんばる南中生のみなさんの様子がわかります。さらに、もっといろんなところでがんばっている人がいるんだろうなと感じます。こうしたみなさんのがんばりを、これからもどんどん紹介していきたいと思います。
画像1 画像1

校内の様子を紹介します

 今、安城南中学校では、屋外のフェンスや防球ネットの張替工事、体育館の出入り口の扉や窓の工事など、いくつかの工事が行われています。
 体育館では、出入り口の扉が新しいものにかわっています。重く動きの悪かったものがスムーズに動く扉に変わりました。また、開け閉めに苦労していた窓も、サッシのきれいな窓に変わりました。早く工事が終わり、使えるようになる日が楽しみです。
 さらに、「ART STREET」に飾られている美術部の作品が違う作品に変わっていました。部活動で爽風ロードを走っている生徒からは、白色の体操服姿が見られなくなりました。毎日同じように生活している学校も、よく見てみるといろいろなところに変化があります。校内を巡りそんな変化を楽しむことができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰の会

 本日の表彰の会は、男子ソフトテニス部と女子ソフトテニス部のみなさんでした。校長先生から安城市中学校新人体育大会3位の表彰をしていただきました。
 表彰のあとには、男女の部長さんからひとことがありました。どちらの部長さんの言葉からも、現状に満足せずさらに上を目指そうとする心意気を感じました。「夏の大会は冬の練習で決まる」と言われます。目標をしっかりと見据え、冬休みの練習も頑張ってほしいと思います。応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰の会

 本日の表彰の会は、男子バスケットボール部のみなさんでした。校長先生から安城市中学校新人体育大会準優勝の表彰をしていただきました。
 表彰のあとには、今週末にある大会に向けて校長先生から激励の言葉をかけてもらいました。ぜひ、チーム一丸となって勝利を目指し、全力プレーで会場を沸かせて来てください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳の授業

 本日の午後、3年1組で道徳の授業を行っていました。「命」をテーマに、一人一人がじっくりと考え、考えたことを級友に伝え合いました。伝えようとしている姿もさることながら、その話を聴いている姿に、テーマに対して真剣に向き合おうとしている思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子を紹介します 【1年生】

 1年生のみなさんの授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子を紹介します 【1年生】

 1年生のみなさんの授業の様子を紹介します。体育でダンスやバレーボールをしたり、英語でALTの先生と一緒にゲームをしたりしていました。中には、落ち着いた雰囲気の中で習字の練習、学級でレクリエーションをしている学級もありました。1年生のみなさんの明るい表情・真剣な表情をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の会

 本日も給食の時間に表彰の会を行いました。本日は陸上の大会の表彰でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の会

 昨日から表彰の会を行っています。書道やポスター、スポーツなど様々な分野の表彰を行っています。その様子を一部紹介します。
 また、昨日は紹介できませんでしたが、障害者ポスター展で、愛知県最優秀賞、全国コンクールで内閣府優秀賞を受賞した生徒のポスターも紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 「大根の収穫」

 特別支援学級では、自分たちで育ててきた大根の収穫をしました。自分の腕よりも太い立派な大根がたくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/18 午後 立志の会
3/21 春分の日
3/22 後期生徒議会(最終)
生徒会引継ぎ会
3/23 給食終了
大掃除
教室移動
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp