いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月9日は救急の日

 保健室の前には、いつもその時時にふさわしい掲示がされています。
 今は、救急の日に合わせた内容で、校内での起きるけがについて、みんなで考える掲示になっています。体育祭に向けて運動する機会が増える9月ですから、新型コロナウイルスの感染拡大防止とともに、けがの予防にも全員で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の「表彰の会」は…

 今日は、合唱部のコンクールとソフトテニスの大会の表彰を行いました。それぞれの表彰状を手渡したのちに、ひとこと話をしてもらいました。ソフトテニスの選手は「2位の結果はうれしいけれど、悔しさもある」と、さらに次に向けて頑張ろうとする強い思いをこめて話してくれました。合唱部の3年生部長さんは、「仲間や先生たちとみんなでやってきた日々は宝物です」と中学校での部活動をふりかえり、共に活動した仲間や先生たちへの感謝の思いを込めて語ってくれました。夏休み関係の表彰の最後を飾るにふさわしい、素敵な表彰の会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員立候補者打合せ会

 昨日、後期生徒会の役員に立候補したいと思っている子たちの打ち合わせ会がありました。2年生が中心ですが1年生も入っています。個々に話を聞いてみると、自分のやりたことや「こんな生徒会にしたい」という思いがさっと出てきました。とても頼もしいと感じました。
 大きな集団をまとめることは難しさを伴いますが、とても貴重な経験になります。今もっているいろいろな思いを実現すべく、全員にがんばってもらいたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動始まる!その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動始まる!その1

 2学期に入って初めての部活動が始まりました。
 多くの部活動が2年生主体になり、新しいリーダーの下、新人戦や文化祭など、それぞれの目標に向けてがんばっていました。生活創造部では体育祭のムカデ競争で使用する足を縛る縄を作ってくれていました。いろいろなところで協力・活躍してくれています。
 これらの活動の一部をお知らせます。(今日載せられない部はまた後日に掲載します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 表彰の会

 本日はコンピュータ部で、夏休みにICTプロフィシエンシー検定を受検し合格した生徒の表彰をしました。中には短い期間の中で2つの級に合格した生徒もいました。
 一人一人がとても明るく、目標をもって取り組んでいるみなさんの様子を見て、これからの活躍がさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 表彰の会

 昨日の表彰の会は、吹奏楽部でした。人数が多かったために、3年生と2年生に分かれて紹介をしました。3年生の代表からは吹奏楽部のバトンを受け渡した1・2年生に対する励ましのことばがあり、2年生の代表からはこれまで自分たちを引っ張ってくれた3年生に対する感謝と今後にかける意気込みのことばがありました。代表者のことばに、南中吹奏楽部の伝統・心が、脈々と受け継がれていることを感じました。
 表彰後、全校に向けて見せてくれた笑顔、とっても素敵でした。これからも自分たちの南中サウンドを目指して頑張っていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後の生徒委員会活動

 4月から活動してきた前期生徒会の委員会活動も今日が最後になりました。
 それぞれの委員会が委員長さんの司会で、これまでの活動を振り返ったり、活動の最後のまとめをしたりしていました。中には「自分から」との呼びかけに応えて自ら立って発言する子がいたり、生徒だけでなく教員も感想を述べたりする姿が見られ、気持ちの良い締めくくりになりました。
 また学年のリーダーが集まる「級長・庶務会」でも、活発な話し合いが行われていて、後期につながる大切な時間になったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習用タブレットをもって、夏休み作品展参観

 9月2日、3日の2日間で「校内夏休み作品展」を開催しました。理科の授業や学級の時間、昼休みの時間などで、たくさんの生徒が参観しました。
 その中に学習用タブレットを手に持ちながら参観している学級がありました。作品をじっくりと見て、その中で自分がいいなと思った作品についてのコメントを書き込み、それを担任のタブレットに提出します。書き込んだコメントは個人のタブレットの中にも残ります。この後、提出された全員のコメントを見る機会をもつことができれば、いろいろな視点からのよさを知ることもできます。個々のよさを感じ取り、自分の学習にも生かすことができる工夫された取り組みです。
 学習用タブレットが配布されて約半年、このタブレットが生徒の学習に有効なものとなるよう、学校・家庭での活用をさらに工夫していきたい、そんな思いが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 愛知県の条例が変わります!        「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」

画像1 画像1
 愛知県では、自転車に係る交通事故を防止するため、令和3年3月に「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が制定されました。
 10月1日からは
  ●自転車損害賠償責任保険等への加入義務
  ●自転車乗車用ヘルメットの着用努力義務(南中生のみなさんは着用です)
が加わります。自転車損害賠償責任保険等とは、自転車事故等によって他の人を傷つけてしまったときに損害賠償を保障することができる保険などのことです。いざというときのための備えです。加入義務となりますので、保護者のみなさまにおかれましては、お子さんの加入状況等を必ずご確認いただき、適切にご対処ください。よろしくお願いします。

参考 「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」

新しい仲間に自己紹介

 10・11組・12組合同で新しく仲間になった子と自己紹介をしあいました。新しい友達が前いた場所の海のきれいさにみんながうらやましがっていました。
 タブレットですぐにその場所の風景が見られることも子どもたちの関心を引き付けていました。他の子に関係する場所も見ながら、みんなでいろいろな感想を言い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「表彰の会」を行っています

 昨日から給食時に「表彰の会」を行っています。本日は、夏休みに行われた水泳の大会で優秀な成績を収めた人たちの表彰でした。
 賞状を受けた後に一言ずつ話をしてもらっています。「区切りの大会で優勝できてよかった」「ミスがあったので悔しい」「頑張ってきた結果で記録が伸びた」「記録よりも順位が悔しかった」などさまざまな思いを述べてくれました。頑張ってきたからこそ感じ得たこの思いを大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1

学習用タブレットの臨時休校時活用訓練

昨日の午後、突然の休校等が起きた場合にタブレット活用ができるように全校での活用訓練を実施しました。
担任の先生と通信できるか、またスカイメニューを使用して情報のやり取りができるかなどの確認をしました。この結果をもとに、緊急時への対策をしっかり準備しておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症における感染防止対策チラシについて

安城市より周知の依頼がありました。チラシを掲載しますのでご覧いただき、今後も感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。
緊急事態措置チラシ

夏休み作品展開催!

 生徒が夏休みに行った研究や作製した作品の中で、特に優秀なものを格技棟に集めて作品展を開催しています。今年度は新型コロナウイルスの感染が拡大している現状を考えて、昨年度同様、生徒だけの参観にさせてもらいました。保護者の方に見ていただけないのが残念なくらいの力作ぞろいです。
 生徒たちはそれぞれの作品の良さを考えながら、「この研究の写真が効果的に使われているところがすごい」「しっかり作れていて実際に使えそうなところがいい」などと話していました。
 個々のよさを感じ取り、自分の学習にも生かしてもらえたらいいなと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

 本日2学期が始まりました。始業式は体育館に集まることなく、校長室での映像を各教室に配信する、リモート形式で行いました。校長先生からは、生徒のみんなにとっては一度しかない大切な2学期を、コロナで大変だったではなく、そんな中であっても思い出に残るいいものにしていきたいと語りかけていただきました。生徒会と学年の代表のみなさんは、この2学期にかける決意を堂々と語ってくれました。
 始業式のあとには避難訓練を行いました。今回は避難のために集合することをせず、各教室でシェイクアウト訓練と、様々な場面での避難方法をみんなで考える「避難しない避難訓練」を行いました。
 新型コロナの影響で行事の変更が余儀なくされています。感染症対策をしっかりと行い安全安心な生活ができるように一人一人が心がけて生活していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/18 午後 立志の会
3/21 春分の日
3/22 後期生徒議会(最終)
生徒会引継ぎ会
3/23 給食終了
大掃除
教室移動
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp