最新更新日:2024/06/12
本日:count up351
昨日:199
総数:585837
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 昼休みのようす

 秋も深まり、段々と涼しさが寒さへと変わっていきますが、お昼はまだまだ暖かい。合唱コンクールも終わりようやくひと段落ついたため、外に遊びにきている生徒がちらほら。陽の光を浴びて元気に遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の給食委員長さんの話は秋の食材についてです。

 今日はマツタケについて話します。
 匂い松茸味しめじと言われている松茸。どうして 松茸だけが希少価値 が高いのでしょう。
 理由は…松茸が「菌根菌」と呼ばれるキノコで、生きたアカマツの根に寄生して成長する特性があり、人工栽培が難しく、自然のものを収穫するとなると、どうしても出来・不出来の年があり、いつでも収穫できるわけではないため、価格が高くなってしまうのです!
 また、希少価値をさらに高めているのは、独特の香りへの人気です。採取できる量に対して欲しい人が多いため、高級食材の代名詞となったそうです。
 先日、今年の初競りで市内の老舗旅館が松茸を83万円で落札したというニュースを見ました。わたしはキノコ自体が好きではないので縁のない話だなと思いました。

2年生 技術科「上手なはんだづけの最適解は何だろうか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオの製作に向けて、はんだづけの学習です。「基盤の加熱時間は、2秒、再加熱は、1秒でやってみよう。」「次は、3秒と1秒で比べてみよう。」ペアで予想しながら実験していました。丸みを帯びて、つやがでると、「あっ、顔が映ってる!」と喜んでいました。

2年生 きざっし〜タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、きざっし〜タイムです。今日も立案会で考えたテーマに沿って話し合い活動を行いました。「4文字しりとり」「チョコレートケーキとショートケーキのどちらが好きか」「ももたろうのお供は幸せなのか」など各学級の特色に合わせたテーマで絆を深めていました。人に物事を伝えるためには、話したいことを頭の中でまとめる必要があります。そういった練習にもなる時間です。

11月8日(月) 落ち着いた日々がはじまります

 体育大会、中間テスト、文化祭と続いた1か月が過ぎました。暦の上では、冬を迎えました。ここからしばらくは落ち着いた日々となります。係活動、級友や担任との談笑で1日をスタートさせています。それぞれが新たな目標を胸に日々を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7,8組の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7,8組の発表です。

有志発表 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
有志発表

有志発表 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有志発表

有志発表 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 有志発表の様子。

有志発表 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有志は発表の様子です。

英語スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語スピーチの様子です。

3年生 総合発表

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合学習の発表です。

2年 総合発表

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生総合学習の発表です。

1年 総合発表

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の総合学習の発表です。

吹奏楽部の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部の発表です。

文化祭 開祭式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭が始まりました。開祭式の様子です。

11月5日(金) 舞台は主役を待っている

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの中、本年度の文化祭が開催されます。体育館の舞台は、主役の登場を今か今かと待っています。大いに盛り上がっていきましょう。

1年生 合唱コンクール 前日リハーサル

 いよいよ合唱コンクールも明日に迫ってきました。前日に自分たちの出来を確かめるためにリハーサルを行いました。はじめてリハーサルを行った時よりも格段に美しくなっていると思います。明日はいよいよ本番、悔いの残らないよう全力でやりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アナザーリスペクトを心に

画像1 画像1 画像2 画像2
「ペアの力を最大限に発揮させるには、どうしたらいいでしょうか?」
土曜日のソフトテニス稲垣道夫杯の報告に校長室を訪れた女子優勝ペアと男子ベスト8ペアに、校長先生が質問をされました。しばらく間をおいて、こう続けられました。
「『アナザーリスペクト』 相手を尊重することです。試合中、色々なことがあるかもしれませんが、この気持ちを忘れずにこれからもがんばってください。」と。

2年生 合唱リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。舞台での動きを確認し、合唱も行いました。体育館で歌える貴重な時間です。どの学級も一音一音大切に歌っていました。いよいよ、明日が文化祭で合唱コンクール本番です。学級の心を一つにして素晴らしい合唱を体育館中に響かせましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 リーダー研修会
3/17 大掃除
3/18 公立高校合格発表
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777