最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:199
総数:585555
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ソフトテニス部稲垣道夫杯 5

男子試合結果
55ペアで大会が行われ、明中から8ペアが参加。
4ペアが一回戦を突破。
1、2年生のペアが準々決勝に駒を進め、健闘しました。
ベスト8で、大会を終えました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部稲垣道夫杯 4

 午後から男子個人戦が始まりました。1ペアが、ベスト8に進出です。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部稲垣道夫杯 3

 稲垣道夫先生御本人から直接レクチャーをうけたり、表彰状が授与されたりしました。本大会には、56ペアが参加し、優勝の他、2年生ペアがベスト16まで勝ち上がりました。午後から男子個人戦が始まります。健闘を祈ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部稲垣道夫杯 2

画像1 画像1
見事!! 1年生ペア優勝です!
応援ありがとうございました!

11月3日(水) ソフトテニス部稲垣道夫杯 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、ソフトテニス部稲垣道夫杯が開催されています。この大会は、個人戦です。現在、女子一組が準決勝で勝利をおさめ、決勝へと駒を進めています。土曜日に引き継ぎ、応援よろしくお願いします!

下校後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体下校後の僅かな時間に、文化祭実行委員、指揮者、伴奏者が合唱コンクールのリハーサルを行いました。文化祭を成功させようという気持ちの溢れるメンバーだからこそ、リハーサルもスムーズに流れていきました。

1年生 数学「反比例」

 1年生の授業では反比例の計算を行っていました。三角形の面積と底辺の関係を反比例で表す時の考え方をみんなで考えていました。みんなで教え合い、高め合う。人間だからこそできる営みです。1人で無理ならみんなで問題を乗り越えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールまで残り3日となりました。今日の帰りのST後に合唱練習を行いました。どのクラスもラストスパートをかけて真剣に合唱練習に取り組んでいます。指揮者や伴奏者のクラスへの指示も的確になってきました。まだまだ、どこが最優秀とってもおかしくありません。最後の最後まで気を抜かずに頑張っていきましょう。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんがまたまたがんばって調べてきてくれました。

 今週は米について話します。昨日は新米や古米の違いについて話しましたが、なんとなく新米の方が美味しいそうと思われるのではないでしょうか。お察しの通り、古米に比べ新米の方が美味しさを感じることはできます。収穫されたお米は水分量が多く含まれていて、ツヤや風味、粘り、香りなど全てにおいて最高の状態です。
 そしてお米の粘りはお米に70%含まれる「デンプン」で決まります。このデンプンにはアミロースとアミロペクチンの2種類あり、デンプンのアミロースの割合が少ないと粘りが強いご飯になり、逆にアミロースの割合が多いと粘りが少ないご飯になります。そこで、低アミロース米は粘りが強いお米なんだといわれる訳です。具体的には、粘りがとても強いもち米のデンプンは、全てアミロペクチンからなりアミロースの割合は0%です。驚きのお話です。

11月2日(火) 盛り上がってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日文化祭実行委員の手で掲示された「合唱コンクール曲紹介ポスター」の前に、朝から多くの生徒が集まっていました。どのポスターも曲のイメージをつかんだ力作揃い、文化祭当日には、体育館に飾られますので、お楽しみにしていてください。

新たな目標を胸に 2

画像1 画像1
 土曜日に開催した安城市中学校新人体育大会ソフトテニス部女子団体戦において、準優勝に輝いた選手たちが校長先生への報告をしました。
「粘り強く試合に臨むことができていました。次の大会に向けてもがんばってください。」という校長先生の言葉に大きくうなづいた選手たちでした。

1年生 掃除のようす

 日頃の掃除も丁寧に。体育館の周りでは、隅々まで綺麗に掃く生徒の姿が。外のため風で舞い散り、小さな隙間に落ちた枯れ草などをしっかり集めていました。また、冷たい風が吹く中、寒さに負けずに雑きん掛けをする生徒の姿も見られました。しっかりと力を入れて体育館周りの廊下を拭いていました。合唱コンクールも間近で忙しいですが、このようにいつだろうと関係なく丁寧に掃除をしている生徒を見ると嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱練習の様子

 今週末に向けて、どの学級も仕上げに入っています。
 パート練習を念入りに行い、合唱の精度を高めています。
 1、2年生が、3年生の合唱を見学に来るなど、先輩として立派な姿を見せています。今週末が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食委員長さんの話は……。

 今新米が出ていますが、献立表にも11月中旬から新米になる予定ということで今週は米についてです。みなさんは新米と古米の違いを知っていますか?
 新米とは、その名の通り新しいお米のことです。国の定める食糧管理制度では11月1日を基準とし、お米が収穫された翌年の10月31日までが新米とされています。古米とは新米でないお米ということになります。お米が収穫された翌年の10月31日までが新米ですから、その翌日である11月1日から古米に変わってしまいます。しかし、古米と呼べるのも1年間のみです。それ以降は「古古米」「古古古米」と1年経過するごとに「古」の文字が増えていきます。
 新米や古米についてよく分からないという方でも、「なんとなく新米の方が美味しいそう」と思われるのではないでしょうか。お察しの通り、古米に比べ新米の方が美味しさを感じることはできます。収穫のお米は水分量が多く含まれていて、ツヤや風味、粘り、香りなど全てにおいて最高の状態です。

2年生 家庭科「秋刀魚の三枚おろしに挑戦!」

 2年生の調理実習は、三枚おろしに正に挑戦していました。はらわたを出してから、恐る恐る骨に沿って包丁をという子がいれば、すっと包丁を引いていく子もいました。三枚が、なぜか五枚、七枚に、これまたご愛敬。ぜひ、家でもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 きざっし〜タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月曜日に行っているきざっし〜タイム、今日は、生徒が考えた内容で行っていました。「先生クイズ」「○○と言えば当て」など班で考えて答えを導き出していました。学級の特色を生かした内容で楽しく行っていました。月曜日の朝から教室で笑顔があふれていました。

11月1日(月) 芸術への誘い〜写真展開催中〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もまた写釉奏(しゃゆうそう)の方々の風景写真展が明芸館にて開催されています。お気に入りの1枚を求めて、生徒たちが昼放課に訪れています。秋の一コマです。

愛知県中学生新人陸上競技大会

10月30日(土)名古屋市瑞穂の競技場で行われました。見事な走りで、2年女子100mと男子200mで入賞しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安城市中学校新人体育大会ソフトテニス部女子

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰式の様子です。青空が祝福してくれています。

安城市中学校新人体育大会ソフトテニス部女子 祝準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
決勝リーグ
対安城南 2-1
対安城北 1-2
対東山  2-1
接戦を精神力で、ものにしました。準優勝おめでとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 リーダー研修会
3/17 大掃除
3/18 公立高校合格発表
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777