最新更新日:2024/05/20
本日:count up67
昨日:97
総数:325793
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/16 4年生 算数科

「直方体と立方体」の学習に取り組みました。算数の友で導入問題に挑戦し、答えと考え方を発表し合いました。口頭での発表に加えて、頂点や辺の数をマイタブレットで図示しながら確認し合うなどして、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 3年生 体育科

「ハードル走」の練習に挑戦しました。短距離走の練習で体を慣らした後、途中で川を3回とび越える練習を取り入れるなどして、ハードルをとび越える感覚を養いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 1年生 算数科

「100までの かずの けいさん」の学習で、2けた+1けたのたし算に挑戦しました。「32+5は、2+5で7だから、答えは30と7で37になります。」などと、計算の仕方や考え方を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 むつみ組 算数科

 それぞれの学習内容に従って、マンツーマンや少人数で学習に取り組みました。問題の丸付けをして教師と一緒に解き方を確認したり、同じ問題を友達と一緒に考えたりして、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 校内版画展・書き初め展

 本日15日と明日16日の2日間、体育館にて校内版画展・書き初め展が開催されています。密を避けるため、児童は学級ごとに時間を決めて鑑賞をします。むつみ・みのり組のあしあと展も同時に開催しています。明日も9:00から16:30まで開場します。ご来場の際は、マスク着用、スリッパ持参でお越しください。また、自動車でご来校される方は、南門から入り、プール南側の駐車場をご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 全校集会 その3

 表彰の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 全校集会 その2

 表彰の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 全校集会 その1

 テレビ放送で全校集会を行いました。校長からは「みんなの立派な姿が見られた学習発表会」「26日に行う開校50周年式典」「選手自身が楽しんでいる北京オリンピック」についての話を聞きました。続く表彰では、代表者が校長から賞状を授かり、他の児童は教室で担任から賞状を授かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 6年生 書写

「一文字入魂 〜6年間の思いをこめて書こう〜」の学習に取り組みました。各自が選んだ漢字一文字を清書しました。書き終えた用紙を台紙に貼り付け、書写作品を完成しました。小学校最後の書写作品は、廊下に掲示して見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 むつみ・みのり組 保健

 交流学級で「地域で行われている保健活動を知ろう」に取り組みました。養護教諭の話を聞いたり、写真や資料を見たりして、保健センターが取り組む活動内容を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 6年生 保健

「地域で行われている保健活動を知ろう」に取り組みました。妊娠から出産、育児まで保健センターがサポートしてくれる内容について養護教諭の体験談と写真で学びました。さらに健康診断や相談、感染症対応など、市民の健康管理のための保健活動に取り組んでいることを学びました。「いろいろしてもらえていることがわかりました。これからはしっかり健康に気を付けようと思います。」などと振り返りを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 5年生 ほっこりタイム

「言うこと一緒 やること一緒」に取り組みました。「言うこと」と「やること」を正逆さまざまに組み合わせ、正しい動作をするゲームに挑戦しました。「左に動く」「前に動く」などの指示をよく聞いて、正しい動きをしたり、逆の動きをしたりして、楽しみながら集中して聞く力や瞬間的な判断力を養いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生 ほっこりタイム

「うまく ことわろう」に取り組みました。遊びに誘われた時の上手な断り方を考え、ペアで伝え合いました。それぞれが感じたことを発表し合って、よりよい断り方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 むつみ組 国語科

 3年生は、漢字さがしと漢字練習を行い、新しい漢字を覚えることに挑戦しました。4,5年生は「ふるさとの食を伝えよう」の学習で、リーフレット作りに取り組みました。絵や写真を使ったり、4コマ漫画風に説明したりして、味噌カツやふろふき大根などを紹介するリーフレットを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 5年生 理科

 デンソーサイエンススクールの実験キットを使って、電磁石の性質を学習しました。くぎにエナメル線を巻いて電磁石を作り、通電してどのような変化があるかを調べました。巻き数と磁力の関係や電池の向きとS極N極の向きの関係などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 3年生 社会科

 事故が起こるとどんな人が働くか、考えました。「110番すると名古屋の警察本部にある通信指令室につながります。」「通信指令室からパトカーや交番に連絡が入ります。」などと教科書で調べたことを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 2年生 国語科

「ことばを 広げよう」の学習に取り組みました。絵の中の人がどんな気持ちか想像し、どんな言葉で伝えるとよいか考えました。「王さまが楽しそうに玉乗りをしています。」「王さまが落ちないかどきどきしながら一人で玉乗りをしています。」などと発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 1年生 算数科

「おなじ かずずつ」の学習に取り組みました。キャラメルやクッキーを同じ数ずつ分ける方法を考え、発表しました。「8このキャラメルを2こずつ分けると4人にあげられます。」などと黒板に書いたり、言葉で話したりして説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 6年生 国語科

 6年生教室の廊下には「ヒロシマのうた」の発展学習で作った推薦ポスターが掲示してあります。6年生一人一人の思いとともに紹介されている戦争の物語について廊下を通る下級生が足を止めて、興味深く読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 4年生 国語科

「数え方を生みだそう」の学習で、各段落ごとに書かれている内容をノートに要約しました。まとめた内容はペアで読み合ったり、教師の助言を受けたりして修正を加え、画用紙に書き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409