学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月10日(木) 立志の会リハーサル

午後から立志の会のリハーサルが行われました。短期集中の練習でとても緊張感がありました。生徒たちの真剣な様子を見て、応援したい気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) ドッジボール大会

午後から学年レクリエーションが行われました。学級対抗ドッジボール大会です。総当たり戦だったのかな?たいへんな盛り上がりで、夢中になって投げ合ったり、逃げ回ったりして、歓声が運動場に響き渡っていました。学年最後の良い思い出づくりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 表彰の伝達 新体操

第24回中京ジュニアカップ体操競技・新体操交流大会(3月6日)
中学生1部フープ 優勝
中学生1部クラブ 第2位
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 麻婆ビーンズ

麻婆といえば、豆腐、ナス、春雨・・・・ですよね。今日は給食ならではのレアメニュー、「麻婆ビーンズ」の登場です。豆腐になる前の大豆が主役です。細かく刻まれているので豆であることに気づかない生徒がいたかも知れません。とっても食べやすく調理されていました。味はまさに麻婆です。おいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 新規採用教諭学生ボランティア

安城市内のどこかの中学校で令和4年度新規採用予定の学生ボランティアさんが本日来校し、1日生徒といっしょに過ごしました。尾張旭市に在住の方で、今日は朝6時に家を出たということでした。国語の先生です。1年生の国語の授業の一場面で教壇に立ち自己紹介をしてもらいました。学生の時に精力的に活動していたことをインターネットを通じてお話しされました。あの超有名な「にっぽんど真ん中祭り」、通称「どまつり」で演舞している動画でした。とっても有名なチームに所属されていたそうです。この経験はきっと教員になってからも生かされると思います。がんばってくださいね。
画像1 画像1

安城警察署より  ネット犯罪から子ども守りたい

世の中で起きているネット犯罪は、他人事ではなく安城市内の中学、高校で実際に起きています。しかも少なくありません。安城警察署としてもこの状況を重大にとらえ、生徒たちにぜひ伝えてほしいということで来校されました。本校は毎年4月にスマホ安全教室を開いていますが、SNS上のトラブルは実際に起きています。来年度も開催予定です。その危険性について改めて伝えて、一人一人が考えて行動するようにし、会を開催することで効果を高められるようにしたいと思っています。資料を添付します。詳細はこちらからご覧ください。
守りたい 大切な自分 大切な誰か
画像1 画像1

3月9日(水) 立志の会に向けて

まん延防止等重点措置は延長されていますが、部活動の再開や学習活動の制限が緩和されています。合唱は取組禁止でしたが感染防止対策を施した上で活動ができるようになりました。3月17日(木)に行われる2年生立志の会で歌う「千年樹の夢」を短期集中で取り組んでいます。「想いを伝えたい」そんな力強さが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) うどんとコロッケ

昔は麺類はソフトメン1種類でしたが、今はうどん、きしめん、ラーメン、ソフトメンと豊富です。ソフトメンの時はミートソースやカレーがつきます。牛肉コロッケも無茶苦茶うまいです。コンビニに負けていません。ジョブチューンで戦えます。なので余るとじゃんけんで争奪戦になります。
画像1 画像1

3月9日(水) カモカモエブリバディ

4階から望遠レンズを使用して撮影しました。警戒されず、自然体が撮影できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ  40周年記念航空写真デザイン募集

本校は、令和4年度に創立40周年を迎えます。これを記念して4月28日(木)に航空写真を撮影します。そのデザインを1年生、2年生のみなさんに募集しています。テーマは「篠中愛」です。奮って応募してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 特別支援学級の小中交流会

来年度入学してくる作野小学校、梨の里小学校、二本木小学校の特別支援学級の6年生のみなさんとリモートで交流会を行いました。自己紹介やクイズでたいへん盛り上がりました。4月の出会いを楽しみに待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 本日の給食は the 和食

食堂の定食と言えば、いわしの煮付けです。私は和食が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火) 春めいて来ましたね

やっと日差しの心地よさを感じるようになり、春めいてきました。校庭や校庭周辺を廻ると春がいっぱい見つかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 1年生女子体育 フットベース

春の日差しを浴びながら楽しく取り組んでいます。フットベースは小学校または子ども会でお馴染みのスポーツと思っていましたが、時代は変わってきたようです。生徒たちは初めてやるスポーツのようで、ルールを学ぶところからスタートです。「投げる」「蹴る」「捕る」「走る」「めるる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) おはなし会

朝の読書の時間にボランティア講師を招き、読み聞かせが行われました。本日は1年1組、2組、3組と特別支援学級でした。全て暗記してお話しされるので毎回驚きますし、引き込まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 表彰の伝達

中部日本個人・重奏コンテスト愛知県大会 (2月27日)
サクソフォン四重奏 金賞
中部日本大会(3月26日富山県開催)に出場が決まりました。
お見事です。おめでとうございました。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月) アレルギー除去食配送テスト

アレルギー除去食配送テストが行われました。「高野豆腐の卵とじ」から卵をとじなかった主菜が提供されました。テストに参加したのは校長と教頭です。両方を食べました。正直な感想として、どちらもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(日) 望遠レンズのすごさを実感

今日は寒かったですね。日差しはありましたが外に出ると震えました。注文していた望遠レンズが昨日届いたので早速試し撮りをしました。やっぱりすごいです。今後のホームページ作成に役立てそうです。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 令和4年度生徒会役員選挙 1

令和4年度前期生徒会役員選挙がリモートで行われました。無投票による当選は6つの委員会委員長。選挙になったのは会長、副会長2名、2年執行委員2名、1年執行委員2名、および2つの委員会委員長となりました。無投票当選者、選挙による候補者、合計26名の演説が行われました。本日欠席となった候補者については代理の友だちが原稿を読んで発表しました。それぞれの候補者の公約はタブレットで見られるように行いました。とても立派な演説会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 令和4年度生徒会役員選挙 2

候補者のみなさんです。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 公立高校一般入試B 面接
3/17 2年生 立志の会
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778