最新更新日:2024/05/31
本日:count up132
昨日:456
総数:733561
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月9日 なわとびブームは続くよ 春までは

先週、運動委員会の企画「めざせ なわとびマスター」は終わりました。
それでも、今も休み時間になると、なわとびを手にたくさんの桜井っ子が外に飛び出してきます。
なわとびの魅力は、目標が立てやすく、できるようになった喜びを小刻みに味わえるところにあります。
今年もまた「なわとびブームは続くよ、春までは」でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 6年生体育科 心をあわせて

クラスのみんなで、八の字跳びの練習をしています。
続けてたくさん跳べるように、「片足で着地する」「跳んだらすぐに抜ける」ということを意識しています。
もっとたくさんの回数を跳べるように、これからもクラスのみんなでがんばりたいです。
(3組学級委員より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 春さがし

春をさがしに校庭に……。
3年生の子どもたちが笑顔いっぱいで集まってきました。
ピントは桜の芽に合わせたままでパチリ。
まだまだ寒い日が続きますが、確実に春は近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1年生体育科 とびあそび

自分たちで作ったコースを片足で跳んだり、両足で跳んだりしました。
最後は、チームに分かれて、じゃんけん対決! 真剣勝負です。
「あ〜、楽しかった」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 4年生総合学習 エコトークセッションにむけて

アイシンさんとアスクネットさんに教えていただいた
環境講座の集大成として、
自分達が調べたり、実践してきたことを発表予定です。
発表練習も大詰めを迎えています。
当日まで、あともうひと頑張りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 6年生 タイピング練習に挑戦中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しくもらったキーボードを使ってタイピングに挑戦!
みんな夢中になって取り組んでいます。

2月8日 桜井っ子の活躍 その2

おめでとうございます。

・第15回安城市少年野球新人大会
画像1 画像1

2月8日 桜井っ子の活躍 その1

おめでとうございます。

・安城市小中学生 科学賞作品展 実験観察研究の部
・安城市小中学生 科学賞作品展 発明工夫の部
・青少年善行賞
・よい歯の子
・読書感想画愛知県コンクール
・校内書初め会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 全校朝会 桜井っ子のやさしい「こころ」が見えました

今日の全校朝会は、新型コロナウイルス感染症対策のため、表彰の該当児童のみ体育館に集まりました。
「こころ」は見えないけれど「こころづかい」は見える。「思い」は見えないけれど、「思いやり」は見える。校長先生から、桜井っ子のあたたかい行動から、やさしい「こころ」が見えましたとお話がありました。
どんなお話だったかな。お家で話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 2年生生活科 みらいにむかってはばたこう!

これからの目標やなりたい自分を考えて、未来すごろく作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 さくら組体育科 跳び箱に挑戦!

跳び箱に挑戦!
跳べるようになるまで、繰り返し練習中!
クマ歩きにもチャレンジしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 4年1組 ポスター部の活躍

4年生の廊下を通ると、子どもたちの手作りポスターが目に止まります。
4年1組ポスター部が、授業で学んだことなど、旬の話題を届けてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 光る汗 輝く笑顔 その2

一生懸命に取り組む子どもたちの様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 光る汗 輝く笑顔

掃除の風景です。
子どもたちの光る汗 輝く笑顔がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年生図画工作科 絵の具を使って

スチレン版画の色づけをした後に、「色とりどりのさかな」の色ぬりをしました。絵の具を使って、自分の好きな色を楽しくぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 校舎北側工事の進捗状況

校舎北側の東側道路の整備とともに、児童福祉施設の造成工事が本格的に始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 ケース一体型キーボードが届いたよ

2月2日のお便り(下の配布文書をクリックすると確認できます)でお知らせした通り、安城市から届いた「ケース一体型キーボード」を子どもたちに配付しました。各学級で動作チェックをしましたが、一度、家に持ち帰りますので、ご家庭でも動作チェックをお願いします。市からの貸与物品はこれで全てです。大切に使用するよう、改めてご家庭での声かけもお願いします。
なお、お知らせした通り、「ケース一体型キーボード」の重さを鑑み、原則、学校保管とします。自宅で利用する場合にはその都度持ち帰りますので、ご承知おきください。

配布文書 http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo14/doc/1...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 4年生 エコトークセッションに向けて

子どもたちは今、エコトークセッションの発表練習に取り組んでいます。
聞いている人のことを想像して話し方について考えている班や、掲示物の高さをじっくり調整する班もありました。聞き手を意識している姿が素晴らしいです。エコトークセッションがますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 「さくりん」って、呼んでね!

全校児童の投票で、桜井小学校児童会公認キャラクターの名前が決まリ、お昼の放送で発表されました。
その名は「咲輪(さくりん)」。名付け親は、5年生の男の子です。
桜井っ子の笑顔の花が輪になって広がっていくように、という願いが込められています。すてきな名前をありがとう。
「さくりん」、これからよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 運動委員会プレゼンツ「めざせ 桜井っ子なわとびマスター」最終日

「めざせ 桜井っ子なわとびマスター」最終日。
今日も、わんぱくタイムになると、なわとびを手になわとび自慢の桜井っ子が「なわとびエリア」に飛び出してきました。
友達と一緒になわとびを楽しんだ後、「昼休みもなわとびするよ」と、みんな笑顔で去って行きました。
めざせ なわとびマスター! がんばれ! 桜井っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 5時間授業 一斉下校
3/10 5時間授業 一斉下校
3/11 5時間授業 一斉下校
3/14 5時間授業 一斉下校
3/15 児童集会9(手紙・教室)

桜井小学校の紹介

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202