最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:199
総数:585510
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

下駄箱だけは、3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、3年生の先生方が掃除をしてくれた下駄箱へ、ST後、2年生の引っ越しが始まりました。4月に向けての準備が少しずつ進んでいます。明日の朝、間違わないでくださいね。

1・2学期が重要です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年度入試説明会を開催しました。1・2年生の保護者200名以上の方に参加していただきました。2年学年主任からの説明に耳を傾けていただきました。今後も質問等がありましたら、お気軽にお尋ねください。いっしょに、生徒たちの進路を考えていきましょう。

入試説明会の準備

1年生のある学級が入試説明会の椅子の準備をしていました。先生たちの指示にテキパキと動き、素早く準備をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1
給食の写真を撮り忘れてしまいました。すみません。

今日は、家庭で発生する食品ロスについてお話しします。
1. 食卓にのぼった食品で、食べ切られずに廃棄されたもの(食べ残し)
2. 賞味期限切れ等により使用・提供されず、手つかずのまま廃棄されたもの(直接廃棄)
3. 厚くむき過ぎた野菜の皮など、不可食部分を除去する際に過剰に除去された可食部分(過剰除去)の三つに分けられます。食品ポータルサイトに食品ロスダイアリーというものがあるので、このようなものを用いて自宅で発生する食品ロスについてしらべることができます。ぜひやってみてください。

図書館を充実させるために

 本年度も図書館ボランティアへのご参加ありがとうございました。今日と明日で、本年度の活動が終わります。今回は、53冊の新着図書にカバーかけを行っていただきました。昼放課に訪れる生徒たちもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) …寂しいです、でも。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が卒業したためか、朝の登校風景に寂しさを感じます。4月に新入生を迎えるのを楽しみにしています。

1年生 理科「地層」

 理科の授業で地層の特徴について学びました。教科書の例題から地層の色を塗って、地層が地中の中でどうなっているのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の給食も残り少なくなってきたので、今週は改めて食品ロスについて発信したいと思います。
 食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。消費者庁によると日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は570万トン。これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量(2020年で年間約420万トン)の1.4倍に相当します。また、食品ロスを国民一人当たりに換算すると"お茶碗約1杯分(約124グラム)の食べもの"が毎日捨てられていることになるのです。「もったいない」と思いませんか?大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮から、食品ロスを減らすことが必要です。

心の中は…

画像1 画像1
昇降口の掃除をしながら、3年生の先生方は、どんな思いを抱いているのでしょうか?今日は公立高校入試が行われています。がんばろう、明中生!

2年生 きざっし〜タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のホームページは、きざっし〜タイムの様子です。各学級なぞなぞや絵しりとりなどを行っていました。特に「きのこの山派、たけのこの里派か?」では、どちらの方が好きかを班で話し合い、それをもとに学級全体で討論していく内容です。「きのこの山は、折れやすいから、私は、たけのこの里派です。」などそれぞれのユニークな主張を発表していました。

3月7日(月) 令和4年度に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 昇降口に大きく張り出された令和4年度前期生徒会役員選挙に向けての公約用紙。朝から立ち止まって眺める姿がありました。立候補者それぞれが、明祥中をよりよい学校にしていこうという思いをもっています。選挙は、今週木曜日。自分の一票を託す人をじっくり考えていきましょう。

2年生 体育の授業「アルティメット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、フリスビーを使ってラグビーのように点を競い合う「アルティメット」と言う競技を行っていました。各チームが得点の陣地へフリスビーを効率よく運ぶため声を掛け合いながら試合を行っていました。天気も良く笑顔で楽しく競技を行っていました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はペルーのお祝い料理についてお話しします。
ペルーの首都リマには、「セニョール・デ・ロス・ミラグロス(きせきの主)」と呼ばれるキリストの壁画があります。この壁画は大地震が起こってもくずれなかったり、熱心に祈った人の病気を治したと言い伝えられたりしています。10月にその壁画を祝うお祭りがあります。この日には、「トゥロン・デ・ドニャ・ぺパ」を食べます。ビスケット生地を何枚も重ねてハチミツをしみこませ、砂糖でカラフルに飾った甘ーいお菓子です。

卒業証書授与式 3

3月3日卒業証書授与式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 2

3月3日の卒業証書授与式の様子です。
3年生のいない学校は、寂しいです。
来週からの公立高校入試。
全力で頑張ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 新たな朝

 がらーんとした下駄箱、寂しさを感じます。でも、3年生の先生方が朝から昇降口の掃除をしながら、在校生を迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学活1

これからも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名残は惜しいですが…。

第75回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おめでとうございます。卒業生の前途に祝福あれ!

3月3日(木) 春の穏やかな日に恵まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はおめでとうございます。9時30分より第75回卒業証書授与式を挙行いたします。春の暖かな日差しの中、卒業生を送り出すことができるうれしい予感がします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 公立高校入試A日程(面接・特別検査)
3/10 公立高校入試B日程(学力検査)
前期生徒会役員選挙
3/11 公立高校入試B日程(面接・特別検査)
P会計監査,P新旧役員会,引き継ぎ会
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777