最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:240
総数:580343
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラグライダーは、残念ながらカヌー体験になりましたが、透明度高い湖水の上を二人で漕ぎながら楽しみました。「修学旅行に来たーって感じする!」という声も響く本栖湖でした。

3年 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
マウンテンバイクの体験です!
みな笑顔で終わりました!山の中を走り、達成感がありました。1時間半も自転車で走っていてヘトヘトです。これからペンションに向かいます!

ウォーターロデオ

画像1 画像1
画像2 画像2
山中湖中心部へ旅立って行きました。
インストラクターが出発前にこう言いました。
「絶対落ちまーす。俺が落としまーす。」

天気は快晴。楽しんでます。

富士五湖体験活動 開始

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの体験活動が行われています。今からウォーターロデオ体験もスタートです。活動中の様子は後ほど。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんも今日から三日間は、修学旅行へ。でも、オリジナル献立表は、準備していってくれました。修学旅行先の昼食も給食も美味しそうです。パンのでかさにはびっくり!

昼食メニュー

画像1 画像1
こんな感じでした

昼食会場 もちや

画像1 画像1
今から昼食です!

3年1組 バス内の様子

画像1 画像1
事前に、バス内は静かにと指導したところ、みんな言いつけを守り過ぎて出発してからしばらく車内は静寂に包まれました。逆に、注意するはずのバスガイドさんがもっと話していいよと声をかけてくれるという珍事が起きつつ、みんな元気に移動中。

3年 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
3組です!みんな元気そうです。浜松を出発して今から山梨に向かいます!

3年 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
2組です。浜松SAを出発しました。

3年 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
4組 集合の様子とバス車内です。バスでは、「パイレーツオブカリビアン」を観ながら、静かに過ごしています。

7月14日(水) 山梨に向けて出発

 今日から3日間、3年生の修学旅行を行います。多くの方の見送りの中、山梨県方面へ出発しました。今日のメニューは、富士山麓での数々の体験です。パラグライダー、グラススキー、マウンテンバイク、ウォータロデオ、クラフト、それぞれの希望に合わせて楽しみます。みんな元気にいってらっしゃーい

本日の花材 リンドウ スカシユリ ケイトウ タニワタリ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お年寄りへの手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、お年寄りに向けての手紙を作っています。日ごろお世話になっている感謝の気持ちを込めて手紙に書きました。1文字1文字丁寧に書いている姿を見ると明中生の優しさを垣間見ることができました。これからもお年寄りに対しての感謝の気持ちをもって接してほしいですね。

3年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5時間目、3年生が参加し、薬物乱用防止教室を行いました。
 講師の方から、「薬物を乱用することで、人生が狂ってしまう。絶対に手を出してはいけない」と忠告をいただいてから始まった授業では、DVDの視聴や講師の方の講話により、薬物がいかに身近で、若者の中にどれだけ広がっているかという現状を知りました。強い依存性に苦しめられること、感情が不安定になること、体がボロボロになること、家族や友人が自分から離れ、孤独になること・・・。違法薬物には、様々な害や後遺症が伴います。もちろん、明中生には縁のない話ですが、これから先、もしもの時に備え、知っておくべきことをたくさん学びました。生徒からは、「僕はもしすすめられても絶対に断るし。」「いや、やるわけないですよ。そういうことやりそうな人とも関わりません。」という言葉が聞かれました。
 薬物乱用を経験し、現在、治療をすすめる人の多くが、「断りきれなかった。」と話します。いざという時、断る勇気をもてるかどうかが大切です。今日、学んだことを決して忘れず、過ごしてほしいと思います。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「冬瓜」について話がありました。冬瓜には、サポニンが含まれています。サポニンは、腸において、糖質と脂肪が合体しないように働き、脂肪の蓄積を抑える植物成分です。また、「ナチュラルキラー細胞」という免疫細胞を活性化する作用があり、ウイルスや細菌から身体を守るのに役立つため、風邪対策におすすめです。他にも水溶性食物繊維や不溶性食物繊維、ビタミンCなど、たくさんの成分があるそうです。

7月13日(火) 1年生 理科「ロウがとけると…」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロウがとけると…、質量は、体積は、気体になった分減るのか、さまざまな疑問を実験によって確かめていきました。最後は、液体と固体の密度を考えて、まとめをしましたが、予想との違いに、?は深まるばかり…。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんが、図書コラボメニュー「白身魚の甘酢あんかけ」にちなんで、学校司書さんから借りた『すっぱいひみつ お酢と発酵を化学する』の本の内容を紹介してくれました。この本は、「すっぱい」の正体であるさまざまな酸の働きを解き明かし、「すっぱい」の謎に迫る本です。「お酢がもたらすいいこと」として、お酢は、太り気味の人の内臓についた脂肪を減少させる力があり、血圧が高めの人の血圧を下げる力があります。また、糖尿病を防ぐ効果もあるそうです。給食委員長さんは、ラーメンにお酢をかけて食べているそうです。健康のために、お酢を上手に使っていきましょう。

明中生の輝きが一杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穏やかな生活の中で、互いに学び合うを姿を安城市教育委員会の方に見ていただくことができました。
 「生徒たちが、自分たちの学び舎をきれいに整えようとしていて、いつかの誰かのために、掃除へ熱心に取り組んでいることが伝わってきます。」と、お褒めの言葉をいただきました。大切にしたい伝統です。

1年 体育「ブラインドバレー」

 男子の体育ではブラインドバレーをやっていました。いつものバレーとは違い、ネットに幕を張って見えにくく、相手の動きが読みづらいバレーです。生徒たちは必死に相手の動きを読もうとしてから覗いたり、動き回ったりしていました。相手の動きに対応した側が勝つこの勝負、勝つためにもしっかり考えて動きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 きざっしータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のきざっしータイムは、サイコロトーク2回目です。与えられたテーマに沿って会話を進めていきます。会話を続けていくために事実のみ話すのではなくその時、何を感じ何を思ったのかなど自分の考えもつなげて会話をしていきます。人前で話すためには、頭の中で文章を作っていく必要があります。その訓練にもなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 公立高校入試A日程(学力検査)
3/8 公立高校入試A日程(面接・特別検査)
3/10 公立高校入試B日程(学力検査)
前期生徒会役員選挙
3/11 公立高校入試B日程(面接・特別検査)
P会計監査,P新旧役員会,引き継ぎ会
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777