最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:149
総数:733583
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月25日 4年生算数科 校長室の平行・垂直調べ

4年生が校長室を訪問し、算数科で学習している平行と垂直を探しにきました。
校長室にある「挑戦」の額縁が気になって観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 2年生図画工作科 さかせよう えがおの花

2年生の学年掲示板には、今、紙版画が掲示されています。
プチプチマットや型押し紙、だんボール紙で作った紙版画です。
みんなが笑顔になるような花をイメージして、作品を作りました。
笑顔の花が満開です。ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

この件に関して、厚生労働省より通知文書がありますので、お知らせします。

くわしい内容については、配布文書から確認をお願いします。
以下をクリックしてください。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について

2月25日 校舎北側造成工事の進捗状況

工事が順調に進み、施設、駐車場の区画がはっきりとしました。
周囲の歩道は以前に比べて広くなり、子どもたちの安全にも配慮されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 やさしさをありがとう

今日は、ペットボトルとペットボトルキャップの回収日。
いつもやさしさを届けてくれて、ありがとう。
環境福祉委員のみなさんも、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 栽培委員会 種で花をあてるクイズ

栽培委員会が一生懸命考えたクイズ!
たくさんの人が参加してくれました!!
ありがとうございます。

クイズの正解者にはしおりをプレゼント!
しおりの絵も委員会の子が作った力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 2年生体育科 ボール投げ

体育科でボール投げの練習をしました。
腕を大きく振って、コーンを目掛けて投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 4年生社会科 安城市の国際交流

社会科の授業で、安城の国際交流について、調べていきました。
タブレットでも、地図帳でもどちらも使えるようにして、
それぞれの良さを便利に使い分けられるようになれるといいですね。
インターネットで、世界にすぐにつながっていることも分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 6年生 「つながる 日本一周おもしろパネルツアー」点描 その2

班の子と協力し、パネルに色を塗ったり調べ学習をしたりして、桜井小学校での思い出をつくることができました。
みなさんにパネルツアーを楽しんでもらえて、とてもうれしいです。
(6年生児童の感想より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 6年生 「つながる 日本一周おもしろパネルツアー」点描

このパネルツアーをする事で、今まで知らなかった都道府県の特産品有名なところを知るきっかけになりました。また、コロナ禍で、旅行に行けないので、このパネルツアーみんなに旅行気分を味わってもらいたいという気持ちで作りました。
他学年のみんなにたくさん写真を撮ってもらい、感謝の手紙をもらえ、ここまでがんばったかいがあった思いました。
卒業前に、桜井小を笑顔で盛り上げることができてうれしいです。ありがとうございました。(6年生児童の感想より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 6年生 「つながる 日本一周おもしろパネルツアー」点描 ただ今、準備中

おもしろパネルツアー、完成。
みんなが顔をはめたくなるようなパネルに仕上げました。
下級生のみんなは楽しんでくれたかな?
(6年生児童より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 飼育委員会 飼育当番体験 鳥小屋

今、飼育小屋では飼育体験が行われています。飼育委員会の新企画です。
先月行われた動物クイズに正解した人たちが、飼育委員と一緒にお世話をしています。
「楽しかった」「5年生になったら、飼育委員になりたい」と、参加した人にとってよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 飼育委員会 飼育当番体験 うさぎ小屋

今、飼育小屋では飼育体験が行われています。飼育委員会の新企画です。
先月行われた動物クイズに正解した人たちが、飼育委員と一緒にお世話をしています。
「楽しかった」「5年生になったら、飼育委員になりたい」と参加した人にとってよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 整備委員会 逆上がりの補助器具を修繕しました

逆上がりの補助器具の色塗りをしました。
「きれいに塗れたね」(5年生整備委員のつぶやきより)
「遠くから見ても明るいよ」(3年5組児童より)
補助具の色には意味があります。青のところで足を踏みつけると、逆上がりが上手になりますよ。コツがつかめるまで、たくさん練習をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 ただ今、リハーサル中 感謝の会

明後日24日に、児童会主催「感謝の会」を開催します。
今年もたくさんの地域のみなさんにお世話になりました。
コロナ禍のため、オンラインを併用したり、お礼の歌を手話で披露したりするなど、桜井っ子は令和3年度ならではの「感謝の会」を計画しています。
今、最後のリハーサル中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 1年生図画工作科 はことはこを くみあわせて

いろいろな大きさや形の空き箱を組み合わせて、作品を作りました。
子どもたちは、はこを組み合わせるだけで、さまざまなアイデアが浮かんでいました。

「おうちのドアを作りたいけど、どうしたらいいかな……」
「こうやって切れば、ドアができるよ。」
困ったときは、友達同士で、工夫を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 6年生 おもしろパネルツアー まもなく公開!

子どもたちは、発表会の撮影に向けて練習に取り組みました。
調べてきた都道府県について興味をもってもらうために、ユーモアあふれる発表を目指しています。
完成した動画をぜひ、ご家族でお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 1年生図画工作科 はことはこをくみあわせて

図画工作科で「はことはこをくみあわせて」の学習をしました。
持ってきた空き箱を、並べたり、積んだりして、どんな形に見えるかを考えました。動物や建物、乗り物など、思い思いの形を作りました。とても楽しく学習できました。
お家の方には、空き箱集めにご協力いただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 3年生外国語活動 What’s this?クイズを作ろう

What’s this?のクイズを作るためにタブレットを使いました。
漢字クイズや足跡クイズを作りながら、
「難しいのが出来たよ!」「これ、絶対分からないだろうな」とワクワクが止まりません。
自分が作ったクイズの答えを忘れないようにメモをする姿もありました。
次回のクイズ大会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 2年生図画工作科 かぶってへんしん

お花紙をちぎって貼って、ちぎって貼って……

お面の形になってきました。

かぶってへんしん!はまた今度。
糊が乾くまでもう少し時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 5時間授業 一斉下校
3/8 5時間授業 一斉下校
3/9 5時間授業 一斉下校
3/10 5時間授業 一斉下校
3/11 5時間授業 一斉下校

桜井小学校の紹介

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202