最新更新日:2024/06/26
本日:count up213
昨日:283
総数:830305
安城北中学校 校訓「 敬 愛 信 」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日、3年生は卒業します。1・2年生が温かい拍手とともに、3年生を見送りました。

3年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修了式を行いました。その後、安城市教育委員会、安城北中学校PTAからの記念品を受け取りました。

1年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間で「生活設計・マネープランゲーム」というものをしていました。未来の生活をシミュレートするゲームを通して、消費や貯蓄など家計の管理に関わることについて楽しく学んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、五目ちらし寿司の具、あさり入りみそ汁、チキン竜田揚げ、いがまんじゅうです。
 今日はひな祭り献立でした。3月3日は「上巳の節句(桃の節句)」と呼ばれ、女の子の健やかな成長を願う日です。昔からこの日には、女の子の健康や将来の幸せを願って、縁起の良い食材を使ったちらし寿司や、はまぐりなどが食べられてきました。
 また、西三河地方では、ひな祭りの時に「いがまんじゅう」を食べる風習があります。いがまんじゅうとは、まんじゅうの上に色を付けたもち米をつけた和菓子です。もち米の色には、桃色は桃の花、黄色は菜の花、緑色は新芽という意味があります。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業では、寄木アートで「自分の大切なものを入れる箱」を制作しています。削ったり、磨いたりして、思い思いの作品を作っています。

卒業講話会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は卒業講話会が行われ、「人生は皮肉だ」をテーマに校長先生のお話を聴きました。

人生は、一生懸命に頑張ったことが報われないかもしれないし、願った通りに行かないかもしれない。ふり返ってみて幸せなことばかりではなかった。しかしそれらはすべて自分の財産となり、教員としての糧になった。

感染症対策で、みんなで集まって先生の話を聴く機会が減ってしまった2年間でした。この学年の生徒は「聴く」ことがとても上手です。先生の言葉を一つ残らず聴こうという姿勢がみられました。
今日のこの講話は3年生たちにとって大きな勇気につながったと思います。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、卒業式の練習や学級での最後の時間を過ごしています。
卒業まであと2日、一瞬一瞬を大切にしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 第73回卒業証書授与式

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

ほけんだより

学校いじめ防止基本方針

安城北中学校グランドデザイン

暴風警報発表時および特別警報発表時の対応について

愛知県安城市立安城北中学校
〒446-0061
住所:愛知県安城市新田町小山西18番地
TEL:0566-75-3525
FAX:0566-75-3590