最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:49
総数:202627
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 書き方

漢字の「おれ」「まがり」「そり」を意識して、ていねいに書きました。
書き方ノートが終わった子は、読書をしたり、タブレットを使ったり。
1年生の子たちもプログラミングで自分のゲームを作っていました。
「え〜!こんなことまで自分でできたの!」と驚きのあまり、声に出してしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

水を沸騰させ、水の温度を調べる実験を行なっていました。
沸騰し始める時の水の温度や沸騰してからの温度がどのグループでも同じ結果になることが分かりました。
そこから分かったことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室掲示

1年生から6年生の成長がひと目でわかる掲示です。
実際に子どもたちの手形を取ったり、測定の結果を参考にしたりして作成したそうです。
「6年間でこんなに大きくなったんだねえ。」
とても感慨深いです。
志貴小では、6年生一人一人に6年間の成長を記録した手作りカードを毎年プレゼントされます。
とても楽しみですね。

画像1 画像1

6年生 学習発表会

1年間の集大成として、劇「エルコスの祈り」に取り組みました。
体育館の工事でなかなか練習ができなかったり、学級全員が揃うことも少なかったりと、大変だったようです。
しかし、昨日見せてくれた本番はすばらしいものでした。
6年生全員が心を一つにして作り上げた「エルコスの祈り」。
みんなにとっての宝物になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

「神戸のふっこうはぼくらの手で」という資料をもとに、みんなで話し合っていました。
例え小さなことでも、自分たちにできることをやっていく大切さに子どもたちは気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 図工

1組さんは、ちょうど将来の夢の絵に色を塗っていました。
どの絵もみんなの夢がキラキラと描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 図工

将来の夢を描いているようです。
みんな、とても丁寧に一生懸命、描いていました。
好きなものに囲まれて過ごせるっていいよね。
そんな仕事を見つけることができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

プログラミングで多角形を描く学習をしていました。
三角形をいくつもつなげて描いたり、多角形を組み合わせて模様にしたり、いろいろ工夫して挑戦しています。
子どもたちの吸収力は本当にすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スクールサービス

明日、6年生がスクールサービスということで側溝掃除をしてくれます。
その説明がされていました。
「側溝の掃除をします。」
「そこってどこですか?」
なんて聞き間違いもあって、どっと笑いが起こっていました。
側溝には土がどんどん溜まりますが、簡単に掃除できる所ではないので、6年生の子たちのスクールサービス、本当に助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会

グランドデザイン

本校の教育

志貴っ子だより

新型感染症関連

その他

安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684