最新更新日:2024/06/19
本日:count up26
昨日:82
総数:327901
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3/2 むつみ・みのり組 学級活動

 明治「出前授業」でチョコレートができるまでのことについて学習しました。カカオからチョコレートができるまでのことについて説明を聞いたり、クイズに答えたり、実物の原料を見せてもらったりして学びました。大好きなチョコレートがどんな材料でどのように作られるのか、みんな興味津々にリモート授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 5年生 算数科

「割合のグラフ」の学習のまとめを行いました。日本の人口の変化や割合の変化を円グラフや帯グラフから読み取って、「0〜9才は1945年には29%でしたが、2015年には8%に減っています。」などと分かることを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 3年生 国語科

「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習で、登場人物の気持ちを考えました。せりふに思いをこめて音読をして、つぼみさんと美月さんの気持ちを想像しました。それぞれが感じたことを発表し合い、2人の気持ちに迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 1年生 国語科

「スイミー」の学習でめあて「おはなしの すきな ところを 見つけよう。」に取り組みました。物語を読んだ後、それぞれが好きな場面を発表し合いました。「大きな魚を追い出す方法を考えたところが好きです。」「スイミーにそっくりな小さな魚を見つけたところが好きです。」などと発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生 算数科

「計算と見積もり」「図形と量」の復習に取り組みました。お互いに問題の解き方を伝え合うことで、友達の考えを知り、自分の考えと比較しながら、よりよい考えを探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 4年生 社会科

「都道府県についてまとめよう。」の学習に取り組みました。47都道府県のうち自分が興味をもった1つを選んで、特徴を調べてまとめることに挑戦しました。地図の形を写し取ったり、マイタブレットで調べたことを抜き書きしたりして、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 2年生 体育科

「とびばこあそび」の学習に取り組みました。はじめに「とびあがり・とびおり」に挑戦しました。手を着いてとび箱に上がり、大きく跳んで着地することを目標に練習をしていました。後半はとび箱を3段にして、「またぎのり・とびのり」にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409