最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:155
総数:480893
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月3日 修学旅行 〜清水寺〜 9

 見る映るものすべてが新鮮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 修学旅行 〜清水寺〜 8

 清水寺を見学しました。ガイドさんの説明を聞きながら、お寺を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 修学旅行 〜清水寺〜 7

 修学旅行のスローガンは、「見つけよう 友達の良さ 和の歴史」です。
 友達の良さや日本の歴史を、仲間と一緒に見つけていきます。
画像1 画像1

12月3日 修学旅行 〜清水寺〜 5

 仲間と来た修学旅行。
 仲間の大切さ、よさを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 修学旅行 〜清水寺〜 4

 清水寺での見学を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 修学旅行 〜清水寺〜 3

 音羽の滝に到着しました。
水を小指につけて、乾くまでしゃべらないで待つと、願いが叶うそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 修学旅行 〜清水寺〜 2

 紅葉が見ごろです。
 鮮やかに染まったモミジと本堂との調和が美しく見事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 修学旅行 〜清水寺〜

 京都に到着しました。
 最初に清水寺を見学します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 修学旅行 〜バスの中の様子〜 2

 湾岸長島PAを出て、大津SAに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 修学旅行 〜バスの中の様子〜 1

 みんな楽しそうです。
 湾岸長島PAで、休憩中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 修学旅行 〜全員そろって出発!〜

 本日より、6年生の修学旅行です。
 出発式を行い、全員そろって元気に出発しました。
 保護者のみなさま、お見送りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 くすのき・さくら・もも 横断歩道のわたり方

 生活・社会の学習で交通安全についての学習をしています。道を歩くときは右側を歩くことや、横断歩道を渡るときには左右を確認して手を挙げるなどを確認し、実際の道路に出て歩きました。車が来ないかどうかを確認し、慎重に渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 通学団集会

 本日、通学団集会が開かれました。
 6年生が、明日、明後日と修学旅行に行くため、6年生が班長の班は、その間は臨時の班長で登下校します。
 交通ルールを守って、高学年が低学年の子を見守りながら、安全に登下校することを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 資源回収ご協力ありがとうございました

 12月1日の資源回収では、たくさんの「ペットボトル・キャップ・乾電池」が集まりました。
 PTA福祉厚生委員のみなさま、児童福祉委員の子どもたちが、回収の作業を行いました。
 保護者のみなさま、地域のみなさまにおかれましては、資源回収へのご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 「年末の交通安全県民運動」実施中

 12月の到来です。 
 本日、12月1日〜12月10日まで、愛知県では『年末の交通安全県民運動』が実施されます。
 年末は、師走の慌ただしさから、運転や自転車利用者等の注意力が散漫となり、交通事故の多発が心配されます。
 子どもたち一人一人の交通安全意識を高めるとともに、交通事故防止に努めていきたいと思います。そして、よりいっそう、子どもたちの安全を地域ぐるみで守っていきたいと思います。引き続き、ご支援とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

12月1日 1年生 「おもちゃまつり」にしょうたいしてもらったよ。その4

 「たくさんの遊びのコーナーがあって、どれもとても楽しかった。」、「作り方も教えてもらったのでうれしかった。」など、教室に戻ってからも口々に感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生 「おもちゃまつり」にしょうたいしてもらったよ。その3

 2年生が遊び方のこつをやさしく教えてくれて、いろいろなことができるようになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生 「おもちゃまつり」にしょうたいしてもらったよ。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のペアの子ともっとなかよくなれたかな。「おもちゃまつり」のことをおうちの人にもお話できるといいですね。

12月1日 1年生 「おもちゃまつり」にしょうたいしてもらったよ。

 2年生に「おもちゃまつり」に招待してもらいました。前日にペアの子から招待状をもらい、楽しみにしていました。2年生のお兄さん、お姉さんが優しく声をかけてくれて、おもちゃを作ったり、遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。おもちゃのおみやげももらって、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 2年生 生活科「おもちゃまつり」

 今日、1年生を招いて「おもちゃまつり」を行いました。
一生懸命に準備に取り組む姿や、1年生に優しく教えてあげる姿が見られ、「誰かのために何かしてあげよう」という意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会、児童議会
3/4 王さまを送る会
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004