最新更新日:2024/06/12
本日:count up230
昨日:379
総数:586095
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからの話は、カレーハウスcoco壱番屋の取り組みでした。店舗では毎月約100キログラムの廃食油を排出します。この廃食油を専門業者に回収してもらい、100パーセントリサイクルを行っています。肥料・飼料のほか洗剤やバイオディーゼル燃料などにもリサイクルされているそうです。

2年生 テスト週間開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期中間テストのテスト週間になります。早速朝からテスト範囲表が配られテスト範囲を教科書で確認している姿が見られました。明日、明後日の土日が勝負です。時間を有意義に使っていきましょう。

1年生男子 体育科「マット運動」

 体育大会が終わり、ようやく一区切り。1年生男子の体育ではマット運動の倒立をしていました。念入りにストレッチを行った後、補助倒立や壁倒立、自力での倒立など、自分の能力に合わせた練習をしていました。怪我のないようしっかり注意して綺麗な倒立ができるようになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 動と静を切り替えて

 体育大会を終え、担任からのメッセージが書かれた黒板が生徒を迎えていました。畑の水やり、図書委員長の新聞の整理、いつもの朝が始まりました。
 今日からは2学期中間テストのテスト週間となります。動と静の切り替えをし、計画的に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、八宝菜、ご飯、もち米蒸し、茎わかめ入りサラダ、牛乳でした。
 給食委員長さんは、忙しい中でしたが、モスバーガーのSDGsの取り組みについて紹介してくれました。モスバーガーでは動物性の食材を使わないハンバーガー「グリーンバーガー」を販売しているそうです。このハンバーガーの特徴は、原材料に動物性食材と五葷(ごくん)を使っていないことです。五葷とは、仏教などで食べることを禁じられているにおいの強い五種の野菜(ねぎ、らっきょ、にら、にんにく、玉ねぎ)です。食材を健康的なものにするだけでなく、おいしさも追求しているそうなので、食欲がそそられますねということでした。

2年 体育大会 団交流のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれ最後まで気持ちよく体育大会を行うことができました。最後には、団交流で1年、2年、3年交えて記念撮影です。みんないい顔しています。コロナ禍の中延期した体育大会で、大きな声を出せず、隣との距離を保つなど様々な制限のあった体育大会でしたが。そんな気持ちを微塵も見せずに精一杯競技に取り組んでいました。何事にもまじめに取り組む姿が明中生の素晴らし所だと思います。お疲れ様でした。

2年生 体育大会 団交流の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、団交流の様子です。

体育大会 綱引きの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 「腰が砕けるー」という悲鳴と共に、一生懸命縄を引いていました。

3年生 障害物リレーの様子の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しそうに取り組めています。勝っても負けても笑顔で競技を続けており、清々しいです。

体育大会 大縄跳び2

画像1 画像1
画像2 画像2
 回数が発表されると、会場は温かい拍手に包まれます。

体育大会 大縄跳びの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 各団、ハイペースながら、確実に回数を重ねていきます。

3年生 障害物リレーの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生とは段違いのスピードで障害を乗り越えていきました。年の功です。

体育大会 みんな頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手宣誓とラジオ体操、座席応援の一コマです。

令和3年度 体育大会 開会しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式を終えて、みんな気合い十分です。
 現在、障害物リレーを行っています。

10月7日(木) 舞台は主役を待っている

 雲が広がる1日になりそうですが、第75回体育大会を8時15分より行うことができそうです。生徒たちの手で準備された会場は、今か今かと主役の登場を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)体育大会の登校について

体育大会当日の登校について
  7時45分までに教室に入室できるようにお願いします。
  欠席等の連絡につきましても7時45分までにお願いします。

なお、係で早く登校するように言われた生徒は、指示された時間に登校するようにお願いします。

 
 

ありがとうのメダル

画像1 画像1 画像2 画像2
 すてきなメダル贈呈式がありました。団練習のたびに親切に教えてくれる3年生に「ありがとう」の気持ちを伝えたい、そんな思いを手伝う2年4組の生徒たち。団活動でやさしさの輪が広がっています。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から始まった後期給食委員長さんの話は、食に関することについてテーマを決め話していてくれます。今週は、SDGsの食に関する取り組みでした。初日は、SDGsについて3つのポイントを示し、説明してくれました。そして、昨日と今日は、「ハウス食品」の取り組みを紹介してくれました。昨日は食品ロスの課題を早急に解決にするために、賞味期限表示を年月日表示から年月表示したそうです。こうすることで、スーパーなどの販売店の負担を減らすだけでなく食品ロスを軽減できるように貢献しています。「賞味期限」と「消費期限」の違いも伝えてくれました。そして、今日は、日本初のフードバンクの取り組みを紹介してくれました。なるほど、なるほど。

1年生 国語科「銀木犀の木をくぐって出たその後は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生さんによる国語科の授業実践です。「星の花が降るころに」のつづきのストーリーを各自が創作し、グループワークで交流していました。今までの学習を生かし、比喩表現や情景描写を大切にしながら各自が創作した作品のよさや違いを互いに深め合っていました。笑みを絶やさず、生徒の気づきを受け止めている実習生さんの姿が印象的でした。

2年生 体育大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の体育大会に向けて体育の授業では、各種目の練習をしていました。リレーのバトンの受け渡し、大縄跳び、ソーシャルディスタンスの目などの練習をしていました。先週よりも上手になっています。明日は、最大限の力が発揮できるように頑張ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業式予行演習
3年給食終了
3/2 3年修了式・同窓会入会式
3/3 第75回卒業証書授与式・壮行会
3/4 定時制前期入試
生徒委員会(1,2年最終)
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777