最新更新日:2024/06/03
本日:count up193
昨日:84
総数:604101
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 調理実習 (11/30)

 今年度初の調理実習を行いました。消毒をしっかりおこない、無言で取り組みました。一人も不要な話をすることなく、野菜切りに集中しました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おとうとねずみ チロ (11/30)

 お話をみんなで音読しました。とてもよい姿勢です。声を出してみんなで読むと、お話がよく理解できます。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お互いがわかりあうために (11/30)

 道徳の時間に、「つまらなかった」というお話を読んで考えました。お互いが分かり合うために大切なことは何か、みんなで話しあいました。
               <グランドデザイン:心づくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動 (11/29)

 3年生は外国語の授業でいろいろな形の英語を学んでいます。その活動の中で使ったカードを使って、家族に送るカード作りをしました。それぞれの形の配置を工夫して素敵なカードが出来上がりました。
               <グランドデザイン:学びづくり>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 手作りおもちゃ (11/29)

 手作りおもちゃを作りました。これからおもちゃの作り方の説明を友達に紹介します。うまく伝わるように、文章を考えます。
             <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水溶液の重さ (11/29)

 物を水に溶かすと、目で見えなくなるけれど、重さはどうなるのだろうか。理科の時間にグループで実験をして確かめました。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 比の学習 (11/29)

 正比例のグラフについて、トリオで話し合いました。活発に意見交換がされました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さがしてみよう ならしてみよう♪(11/29)

 音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしたあと、いろいろな楽器の音色を楽しみながら、「さがしてみよう ならしてみよう」という曲を演奏しました。どの楽器にするか相談した時に、楽器を譲り合えた班もありました。素晴らしいことです。演奏もとても楽しめましたね。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 丈山小にこにこフェスティバル(11/29)

 よい天気の中「丈山小にこにこフェスティバル」が行われました。主にペアで活動しました。○×クイズでは、6年生のお兄さんお姉さんが1年生の子の意見を聞いて、一緒に考えながらクイズに挑戦していました。まなざしが優しく、それがとても印象的でした。
              <グランドデザイン:仲間づくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タグラグビー (11/29)

 体育の時間にタグラグビーの練習をしました。まずはルールを理解し、こつをつかみました。チームの協力が、とても大切なゲームです。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 物語文を読み取る (11/26)

 「サーカスのライオン」のお話を読みました。主人公のじんざの気持ちを文章から読み取り、ノートに書きました。じんざの顔も書き入れながら、想像をふくらませました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 秋のおもちゃやさん (11/26)

 秋の自然を使って、作ったおもちゃを6年生に紹介しました。教室や黒板の飾りも、落ち葉を使って工夫しました。6年生から、「とてもおもしろかったよ。すごいね。」「また新しいおもちゃができたら招待してほしいな。」と感想をもらって、満足げな1年生でした。
               <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 アート作品が完成 (11/26)

 液体粘土を使った、ダイナミックなアート作品が完成しました。みんなで作品を鑑賞し合いました。おもしろい世界を味わうことができました。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 Where is 〜  (11/26)

 英語の時間に、「どこ」をたずねる会話の練習をしました。ペアで、質問をしたり答えたりして、英会話に挑戦です。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マラソン大会(11/25)

 走り抜いたことは、大きな自信につながったことと思います。この経験を、今後の力にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 マラソン大会 (11/25)

 小学校最後のマラソン大会です。思い出も胸に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マラソン大会 (11/25)

 上位入賞を目指し、最後までがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マラソン大会 (11/25)

 いよいよ高学年です。約1300mを全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マラソン大会 (11/25)

 最後の力を振り絞ってゴールをめざしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マラソン大会 (11/25)

 2年生も、力強くスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 授業参観
3/3 お話の会 ・反省会 プロジェクト会
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689