最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:109
総数:444982
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月7日(金) 愛知県警岡崎交通機動隊のご支援(始業式の朝)

画像1 画像1
 今朝は、県警交通機動隊の3名の署員様が、正門前の通学路にて、登校指導の支援をしていただきました。ありがとうございます。
 各教室では、わずかですが始業式までの間、担任と子どもたちの時間をもちました。熱のこもった黒板メッセージもありました。
画像2 画像2

1月7日(金) 学級活動の時間

 始業式のあと、清掃を行い、その後、学級活動の時間となりました。各学級では、3学期の目標を書いたり、係を決めたりしていました。中には、百人一首を楽しんでいる学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 3学期始業式の朝【快晴】

 3学期始業式の朝は、空一面に青空が広がっています。この3学期が充実した学期になるように、子どもたちと共に頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(木) 明日、会えるのを楽しみにしています

 冬休み最終日は、雪になりました。
 始業式、三連休あけの来週・11日(火)からは、『新学期スタートダッシュメニュ』として、みなさんが大好きな献立で、3学期の給食が始まります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(木) 明日、会えるのを楽しみにしています

 明日からの3学期、児童のみなさんを迎えるにあたって、各担任が、エアコンをはじめ教室を改めてきれいに掃除したり、3学期の授業の準備をしたりしています。
 明日から、児童のみなさんと充実した学校生活ができることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(木) 明日、会えるのを楽しみにしています

 担任からの子どもたちへの黒板メッセージもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(木) 明日、会えるのを楽しみにしています

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(木) 明日、会えるのを楽しみにしています


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(木) 明日、会えるのを楽しみにしています

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(木) 明日、会えるのを楽しみにしています

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(水) 寒の入り

画像1 画像1
 今朝は、雲一つない快晴の青空が広がっています。
 二十四節気の小寒の初日・寒の入りです。本日より立春までの約30日間は「寒中」「寒の内」と呼ばれ、1年で最も寒い時期になります。新型コロナウイルスやインフルエンザの感染に気を付けながら、厳しい寒さを乗り切っていきたいと思っています。
画像2 画像2

1月4日(火) いのちの掲示板(@昇降口前)

画像1 画像1
 新学期を迎え、昇降口前の「いのちの掲示板」が、「1月バージョン」にリニューアルされました。
画像2 画像2

1月1日(土) 初日の出

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 写真は、里町小学校から撮った初日の出の様子です。寒い日となりましたが、天気がよく、とてもきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示板1月バージョン(@正門横)

正門横の校内掲示板が、1月バージョンになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症 感染再拡大防止に協力を

 愛知県では10月18日以降は「警戒領域」での基本的感染防止対策の徹底をお願いしているところです。
 安城市におきましても、新規陽性者は12月に入り15日まででは3人となっており、安全安心な日常生活を取り戻しつつあります。
 新たな変異株(オミクロン株)の感染拡大が懸念される中、クリスマスやお正月などの恒例行事等もあり、人と人との交流の機会も増えますので、今後も引き続き感染防止策へのご協力をお願いします。
 このことについて、安城市役所危機管理課コロナ対策係よりチラシが届きましたので、内容をご確認の上、ご協力をお願いします。

 以下をクリックすると、チラシを確認することができます。
 ↓
 感染再拡大の防止にご協力を

12月28日(火) 快晴の朝

 本日の天気も快晴で、まぶしいほどの朝の光が校庭にさしこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(月) 雪の朝【児童のみなさんは、特に交通に注意してください!】

 夜から降り続いた雪が、グランドを真っ白な情景にかえています。雪の朝です。
 職員室前花壇のサルビアが、赤と白と緑とで、大変美しいコントラストを見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 冬休みスタート

画像1 画像1
 冬休み初日の朝も、真っ青の空・快晴の天気になりました。
 今日から、児童のみなさんは、新型コロナウイルス、インフルエンザなどの感染症や、交通事故などにはくれぐれも気を付けて、充実した冬休みの生活を送ってください!
*本日も西の空には、(月齢19.8の)月が残っています。

画像2 画像2

12月23日(木) 表彰の伝達(2学期終業式後)

 2学期終業式に引き続き、校内テレビ放送にて、『校内作品展』『読書感想画コンクール』『市民文芸まつり』『コスモスまつり写生大会』などの表彰の伝達を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 2学期終業式(児童代表のことば)

 終業式の『児童代表のことば』では、2人の児童が堂々とした態度で発表をしました。
 初めに、1年生の児童は、生活科と道徳の勉強をがんばったこと、また、自分のクラスがすてきだなあと思われるようにきれいにすることをがんばったと発表しました。また、3学期もいろいろなことをがんばって、友達や先生をびっくりさせたい、そしてお家の人にもほめてもらえるようにしたいと発表しました。
 次に、4年生の児童は、2つのがんばったことを発表しました。リコーダーがうまく吹けなかったけど、あきらめずにがんばって練習してよかったことと、友達からありがとうと言ってもらえるように、人の役に立てるようがんばったことを発表しました。そして、3学期は、クラスの笑顔を増やせるよう、みんなと力を合わせていきたいと決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3 卒業生を送る会
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901