最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:74
総数:521630
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月26日 運動会予行演習2

予行演習の様子です。天候に恵まれ、無事に行うことができました。本番が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 運動会予行演習2

 予行演習の様子です。元気いっぱいに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 運動会予行演習1

 今日は、運動会の予行演習を行いました。5、6年生の子たちが係に分かれて準備をし、無事に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5年生 お米の重さ調べ

 稲刈り、脱穀をした後、地元の農家の方に乾燥・籾摺りをしていただいたお米が先日届きました。全部で4袋です。一袋が大きく、5年竹組の子どもたちが何人かで持ち上げないと持ち上がらないほどの重さがありました。みんなで保健室に運び、体重計で袋の重さを測りました。
 これから5年生の子どもたちが、このお米をどのように役立てるかを相談していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 どんぐり読書まつり開催中

 どんぐり読書まつりが開催されています。学年ごとに目標を決め、本に親しんでいます。スタンプラリーと、ワードハントというイベントも行っています。目標をクリアするごとに、スタンプを押してもらえます。図書室の中に散りばめられた文字を集め、言葉を作ります。本に親しみ、楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 たいよう集会 オンライン

 今日のたいよう集会は、オンラインで行いました。6年生から修学旅行の報告を聞きました。京都や奈良で体験してきたこと、いろいろな方にお世話になって感謝していることなどをスライドを映しながら話してもらいました。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 4年生 わたしたちのエコプロジェクト

 4年生は、総合的な学習の時間に、SDGsについて考え、実践に取り組んでいます。節水や節電、食品ロスなどについて、グループに分かれて考え、実践しています。残飯を減らしてごみの量を減らしたい、という願いのもと取り組んでいるチームの困りごとを解決するために、みんなでどうするとよいかを話し合いました。意見がたくさん出てきたので、それを参考にして、よりよい実践にしていきます。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 6年生家庭科 ミシンでソーイング

 6年生の家庭科では、ミシンを使ってナップサックを作っています。しつけ縫いをしてから、ミシンで縫っています。完成するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19・20日 1年生 いもほり

春から育てていたサツマイモを収穫しました。
水かけや草取りを頑張ったかいがあり、立派なサツマイモが育ちました。
土の硬さや、深くまで根をはるサツマイモに驚きながらも、一生懸命に掘っていました。
「どうやって食べようかな。」と、ワクワクしながら、持ち帰りました。食べた感想を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 運動会練習 ペア競遊

 ペア学年で競遊の練習をしました。1・6年生は玉入れ、3・5年生は台風の目、2・4年生はパンツでゴーに取り組みます。力を合わせてがんばっています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 運動会練習 5・6年学級対抗リレー

 今日は、学級対抗リレーの練習が行われました。本番と同じようにチームカラーのはちまきを巻いてバトンを繋ぐ練習をしました。写真5・6年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1・2年生 運動会練習

 1・2年生が「パプリカ」の練習をしました。細かい動きを一つ一つ確認しながら、本番に向けて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3・4年生 運動会の練習

 3・4年生が、どっこいしょの練習をがんばっています。全力でおどっています。最後の決めポーズ、かっこよく決まるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 後期委員会

 後期に委員会活動もがんばっています。日常の当番活動の確認をしたり、運動会に向けた準備をしたりしています。5、6年生のみなさんが、東部小学校を支えてくれています。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 運動会ペア競遊の練習

 今日は、全校練習の他にペア学年の競遊の練習も行われました。写真は、2・4年生ペアの「パンツでGO!!」の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 運動会全校練習

 30日(土)の運動会に向けて、一回目の全校練習を行いました。整列の仕方、開会式の流れなどを全校で確認しました。ラジオ体操も練習しました。小学校の運動会が初めての1、2年生もとてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 3年生 総合的な学習の時間

 3年生は、総合的な学習の時間に、地域のお年寄りが楽しんでもらえるような遊び、プレゼントを考えています。どんなことがお年寄りに喜んでもらえるか、どんなことができるかを話し合いながら、学級のみんなで案を練っています。どんなものができあがるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 3・4年生 運動会練習

 3・4年生が運動会の練習をがんばっています。どっこいしょを、元気よくおどっています。今日は初めて鳴子を持っておどりました。子ども達の生き生きとした姿が素敵です。鳴子の音と元気なかけ声が運動場に響きわたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 4年生 総合的な学習の時間 SDGs

 4年生は、総合的な学習の時間に、SDGsに取り組んでいます。自分たちができるエコプロジェクトをそれぞれ1つ選び、実践しています。ものを大切にしようチーム、ご飯完食チームなど、目標に合わせてチームを組み、自分たちの実践を振り返りながら、みんなでよりよいものになるよう話し合いをしました。みんなのエコアクションがパワーアップするのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 4年生 教育実習生の授業

 4年生の子たち教育実習の先生と一緒に、国語の授業をがんばっています。くらしの中の和と洋の文章を読み、和室と洋室の違いや良さを、上手に分類してまとめています。みんなと一緒に考えると、新しい発見が生まれ、学びが深まっていきます。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ10(最終)
3/4 卒業生を送る会

学校だより

その他

暴風警報発表時等における対応

広報紙「さるすべり」

安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478