最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:240
総数:580345
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月21日(火) 溢れる園児の笑顔

 3年生最後の学級が、保育園実習に出かけました。園児の笑顔や歓声に応えて、熱演する生徒たち。すてきな時間を過ごさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染再拡大の防止にご協力を

安城市市民生活部危機管理課コロナ対策係より「感染再拡大の防止にご協力を」のチラシが届きました。ご一読ください。文書名をクリックしていただいて、ご一読ください。、
画像1 画像1

1年生 理科「火山について知ろう!」

 理科の授業では火山について学びました。「マグマと溶岩って何が違うの」「どれぐらいの温度なんだろう」「愛知県に火山ってあるのかな」とたくさん疑問が上がりました。火山の噴火の際に出てくる火山噴出物の実物を見て、生徒たちは興味津々。「こんな大きな岩が空から降ってくるんだ……」「すっごい軽いし、たくさん穴が開いてる」「どろっとした感じがまだ残ってるのに固まってる!」とたくさん声が上がりました。噴火による軽石の被害など、最近、話題になっています。興味を広げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ラジオの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の技術の時間でラジオの製作を終えました。ねじ回しを使って本体を組み立てていきます。ラジオから音楽が流れたときは、とてもうれしそうな顔をしていました。災害用にも活躍できる手回し発電機とソーラーパネルがついたラジオです。普段の生活の中で活用したり、災害用に保管したりして、家庭でも有意義な活用をお願いします。

決意を新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の「安城市中学校バスケットボール大会」を終えて、男女バスケットボール部の面々が、校長先生へ準優勝の報告をしました。「プレッシャーに勝つには、何が大切か」「春に向けて、これから何をすべきか」という問い掛けに、部員たちは、決意を新たにしました。春の大会に向けて、がんばっていきましょう。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も世界のおせち料理について給食委員長さんが紹介してくれました。
韓国では「トックク」と呼ばれるお雑煮に似た料理が食べられます。韓国のお餅「トック」はもち米ではないので、日本の雑煮の餅のように伸びませんが、牛肉や鶏肉でとったやさしい味わいのお出汁と餅の組み合わせは、ホッと安心する味。「一杯食べると、ひとつ年を取る」といわれているお正月の定番料理です。

東京の新大久保に「韓国横丁」というテナントが、今日からオープンしたそうです。なかなか遠出は難しいですが、来年度の修学旅行班行動の候補地にいかがでしょうか。

12月20日(月) 2年生 コンピュータの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末の技術の時間では、パソコンを使った授業を行いました。今回は、「Word」を使ってタイピングを行いました。次回の授業では、10分間でどれぐらい打てるか競争します。社会に出たとき情報機器を扱う技能は、とても大切です。スマホの操作には慣れている中学生もキーボードの操作に悪戦苦闘していました。

安城市バスケットボール選手権大会速報7

男子バスケットボール部決勝戦 対安城南中 37-62で敗れました。新人戦に続いての優勝を狙っていましたが、春に向けて、今日の試合を糧にがんばっていきましょう。応援、ありがとうございました。

安城市バスケットボール選手権大会速報6

女子決勝戦 26-64 惜敗 ここぞの一本が決まり切らず、差をつけられてしまいました。春の大会に向け、自分たちの課題を整理し、努力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

安城市バスケットボール選手権大会速報5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決勝戦 相手は、新人戦と同じ安城西中、前半終わって32-12で負けています。試合運びは同等ですが、シュートが決まらず苦しい展開です。時間が進むごとにメンバーどうしの声が出てきています。ファイト!

第55回安城市冬季ABC級卓球大会

3年男子生徒が、一般に混じって出場しました。
それぞれ予選を突破しました。
A級 ベスト8
B級 ベスト8、12に入賞しました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市バスケットボール選手権大会速報4

準決勝 対安城西中戦 47-45で、勝利。守り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安城市バスケットボール選手権大会速報3

第3クオーター終了、1年生選手投入、流れが変わり、36-28、明中リードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市バスケットボール選手権大会速報2

準決勝 対安城西中戦 前半終了時 23-18で勝ってます。後半、突き放していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(日) 安城市バスケットボール選手権大会速報1

東祥アリーナ安城で行われている「安城市バスケットボール選手権大会」準決勝、対安城南中戦。序盤こそなかなか波に乗れませんでしたが、徐々に実力を発揮し、55-27で、勝利をおさめました。終盤、控えメンバーがコートに立つと、1番の盛り上がりを見せ、チーム一丸となって戦った女子バスケット部です。決勝も力を発揮して行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 レクリエーションのようす

今日の6時間は1年生みんなでレクリエーションをしました。急遽雨でグランドが使えなくなってしまったのですが、立案会のみんなが必死に動いてくれたため、無事に行うことができました。じゃんけん列車やだるまさんがころんだなど、みんなが簡単にできるものをしていました。みんなとても楽しそうでいつも笑顔に溢れていました。コロナの影響でこういう場が少なくなってしまいましたが、区切りをしっかりして全力で楽しんでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「月の形が変わって見えるのはなぜだろう」

 金星の見え方について学んだあと、月の見え方について考えてみました。太陽から届く光がどのように月に当たり、どのように月が見えるのか、生徒たちは色々試しながら話し合い、考えを深め合っていました。「ここに月が来れば光はこう当たるから……」「地球の向こう側に行った時に月はどう見えるのだろう」「月が太陽から遠ざかれば、満月?新月?」などいろいろな疑問、考えが出てきました。自ら考え、問題解決しようとする力は必須です。よく考えて、試していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からは世界のおせち料理について紹介してくれました。

今日は中国です。
中国最大のイベントともいえる春節は、1月下旬から2月中旬の旧正月です。横浜や神戸の中華街でも春節祭の雰囲気が味わえます。餃子や餅がよく食べられます。最近では少なくなってきたそうですが、大晦日には家族全員が集まって餃子づくりをするのが伝統的です。地域にもよりますが、やはり水餃子が一般的。餅は金銀に見立てた黄色と白のものが様々な形で作られます。また、香港では大根餅もよく食べられています。点心の定番メニューですが、旧正月の時期は干し鮑やフォアグラ入りの豪華版が登場します。

1年生 美術科「おもてなしコースター〜敷き詰め文様をデザインしよう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もらった相手が喜ぶ文様を考えたいという願いから、アイデアを練り上げ、それぞれがスケッチを完成しました。今日は、そのアイデアへのアドバイスタイムです。「彫ることを考えると、このデザインは、少し難しくないかなあ。線を太くしてみては、どうかなあ。」「敷き詰め方がいいよね。」、級友からの付箋には、アドバイスやほめ言葉がぎっしり。アドバイスを生かして、さらにアイデアを練り上げていきます。

12月17日(金) 3年生「いのちの授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3年生を対象に「いのちの授業」を行いました。講師として、助産師さんを招き、いのちや性について、わかりやすく丁寧にお話しいただきました。また、赤ちゃんの抱っこ体験など、貴重な体験もさせていただき、子どもたちにも思わず笑顔が溢れていました。ご参観いただいた保護者様もありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 1年生学年末テスト
2・3年午後金曜授業
2/25 卒業生を送る会
1年生学年末テスト
午後木曜授業5時間
2/28 卒業式予行演習
3年給食終了
3/2 3年修了式・同窓会入会式
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777