最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:132
総数:348725
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1/7 3学期が始まりました

 3学期の初日に子どもたちを迎えるために、教室の黒板に新年や3学期に向けての言葉が書かれていました。
 それぞれの先生の意気込みが感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 校内の資源を運びました

 2学期分のダンボールなどの資源を、職員で運び出しました。職員が協力して行う今年初めての仕事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 一瞬の雪景色

 午前中は、一時激しく雪が降り、明日の登校が心配されましたが、すぐに天気は回復しました。一瞬の雪景色でした。
 明日からいよいよ3学期です。体調を整え、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 初日の出

 新年あけましておめでとうございます
 本年もどうぞよろしくお願いいたします

 本校からの初日の出を撮影してみました。
 昨日とは違い、今日はとてもよい気です。
 1枚目は日の出前ですが、ちょうど新幹線が通過していきました。
 本年も『しん・かん・せん』を目指していきましょう。
 よい一年になることを願っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28 仕事納め

 今年も残すところわずかとなりました。
 運動場では、児童クラブの子どもたちの元気な声が聞こえていましたが、その時間が過ぎると、学校もひっそりとしています。
 校内では、パンジーやサザンカが寒さに耐えながら咲いています。
 植木鉢から出ている芽は、アサガオのあとにまいた、1年生のカブの芽です。冬休み明けに大きくなっているとよいですね。
 学校も本日が仕事納めです。仕事始めは1月4日です。
 みなさま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/27 雪が降っています

 今日は一段と冷え込んでいると思っていたら、朝から雪が降っていました。たくさん降っているわけではありませんが、学校もほんのり雪化粧されています。子どもたちがいたら雪遊びができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2学期のあゆみ渡し2

 同じく、5年生の様子です。
 2学期の成果が3学期につなげられるよう、これからもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2学期のあゆみ渡し1

 担任の先生から一人一人、あゆみをいただきました。2学期の成長を、先生と一緒にふり返ることができたと思います。
 写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2学期終業式

 2学期の終業式では、校長先生の話、2年・6年の児童代表のことばで、2学期を振り返りました。代表の子たちは、がんばったことや悔しかったことなどをそれぞれの思い出を通して、しっかりと伝えてくれました。
 式のあとは、たくさんの表彰があり、それぞれ立派な賞状を受け取りました。

 さまざまな心配があった2学期でしたが、無事に最終日を迎えることができました。保護者のみなさまのご協力に感謝いたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学年レク(5年生)

 5年生は、代表委員の企画で学年クリスマス会を開きました。代表委員のメンバーは、6年生になってもみんなで協力していきたいという強い願いをもって、今回の企画を考えたそうです。最後にみんなから大きな拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 のぞみクリスマス会2

 一発芸の様子です。みんなも一緒に踊りました。
 子どもたちも、それぞれ得意なことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 のぞみクリスマス会1

 のぞみ学級では、風船バレーや一発芸などさまざまな企画で、クリスマス会を楽しみました。担任の先生方の楽しい踊りもあり、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語「本のしょうかいをしよう」

 3年生の国語「本のしょうかいをしよう」では、自分のおすすめする本を、紹介し合いました。友達によく伝わるように話し方を工夫して、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 「大!おもちゃまつり」にようこそ!

 2年生は生活科で、おもちゃ作りをしました。1年生にも遊んでもらおうと1年生を招待して「大!おもちゃまつり」を開きました。
 2年生は、1年生のために遊び方の説明をしたり、アドバイスをしたりして、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 もうすぐクリスマス 外国語活動(3年生)

 3年生の外国語活動では、クリスマスを前にALTの先生からクリスマスの話を聞きました。子どもたちが知らないエピソードなどを教えてもらい、とても盛り上がっていました。ALTの先生も帽子をかぶって、クリスマスの雰囲気たっぷりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1年生とのクリスマス交流会

 6年生の教室に1年生を招いて、クリスマス交流会をしました。ペアの子と一緒にジェスチャーゲームや、6年生が折り紙で折ったサンタクロースを探す宝探しゲームをしました。どのペアも1年生と一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 チロの音楽をつくったよ(1年1組)

 1年1組では、国語の「おとうとねずみのチロ」の「あ、しましまだ。だあいすき。」の場面に合ったチロの音楽をグループで考え、発表していました。
 楽器の鳴らし方を工夫したり、動作をつけたりしながら、楽しく表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました

 12月15日(水)〜17日(金)の間に、児童会主催の赤い羽根の募金活動を行いました。たくさんの子どもたちが協力してくれました。お昼の放送で、執行委員がお礼の言葉を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 講話を聞きました【食べられる食器】 4年生

 株式会社勤労食より濱崎佳寿子様をお迎えして、「食べられる食器(PACOON)」についての講話を聞きました。開発にあたっての苦労や思い、プラスチックごみの削減、食器の耐久性、5つの栄養と噛む健康など、無理なくエコを実践しながら環境への意識を高める取り組みをされていました。子どもたちは新しく知ることに興味津々で、最後の質問タイムでは、質問が止まらないほどでした。また、子どもたちはお土産にPACOONをいただきました。ご家庭でも「食べられる食器」について話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりの招待状を届けました(2年生)

 2年生は生活科の時間に「1年生に喜んでもらえるおもちゃ」をテーマに、各自でおもちゃ作りに取り組んでいます。今日は、おもちゃまつりの招待状を1年生に届けました。本番に向けて、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

警報等発表時の対応

学校だより

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776