最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:116
総数:303400
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月10日 1年生 図工 タックカラー紙版画

1年生は、図画工作科でタックカラー紙版画に取り組んでいます。「カラフル動物」を自由にデザインし、カラータック紙を切ったり貼ったりして版を作りました。今回は、和紙をぬらして刷りました。「上手にうつったかな?」「反対になってる」「わあ、きれい」と、刷り上がった作品を見て声を上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 2年生 おもちゃ王国

 今日は、生活科で作ったおもちゃで、1年生とこうりゅうをしました。2年生は1年生が楽しくできるようにくふうしてせつめいをしました。3年生にむけてどんどんせいちょうする2年生のみんなはとてもたのもしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1年生 おもちゃ王国にしょうたいしてもらいました

2年生のおもちゃ王国に招待してもらい、おもちゃを作ったり、遊び方を教えてもらって遊んだりしました。1年生にとっては楽しくて、時間が足りないくらいでした。来年は、自分たちが教えてあげられるようになりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 3年 クラブ見学会

来年度の4年生から始まる「クラブ活動」の
希望調査の参考にするために、
今年度開かれているクラブを見学しました。

4・5・6年生がみんなが楽しそうに、
集中して行っている様子を見て、
どの子も目を輝かせていました。

4月から楽しみが増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 2年生 けんけんじゃんけん

 今日は、2年生ぜんいんでレクリエーションをしました。みんなえがおいっぱいで、楽しくけんけんじゃんけんをしました。2年生としての学校生活ものこり少なくなってきましたが、みんなで楽しくがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 5年生 外国語 紙芝居を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の時間に、ALTに英語の紙芝居を読んでもらいました。
子どもたちはクイズに答えながら、楽しく聞くことができました。
今日の紙芝居は「In the Autumn Forest」です。次回も楽しみです!

2月4日(金) 3年 算数「そろばん教室」

算数の授業の一環で、そろばんの学習をしました。
講師の先生方から、そろばんを使った足し算と引き算のやり方を学習しました。
その後、TVモニターに映し出される数字を計算する、フラッシュ暗算にも挑戦しました。

初めてそろばんを手にした子どもたちはみんな興味津々で、
集中して計算に取り組む姿が多く見られました。

今日学んだことを、これからの学習に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 今週の3年生の様子

1組は、図画工作「どっこいしょをおどるわたし」
運動会でおどった「どっこいしょ」の中で
一番好きなポーズをタブレットに取り、
顏や体の向き、指先までよく見て
自画像を描いていきました。

2組は、理科「ものの重さ」
自動はかりの使い方をおさらいして
身の回りのものの重さを正確にはかれるように
たくさん調べていきました。

3組は、算数「小数」
小数点の位置に気をつけて
足し算を筆算でできるように
練習を繰り返して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習発表会

画像1 画像1
自分が将来なりたい職業やどんな人間になりたいかという決意を一人一人発表しました。
堂々と発表する姿は最高学年らしく、大変立派でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617