最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:110
総数:394074
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

全校集会(1/21)その2

表彰 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(1/21)その1

今朝は、全校集会がありました。最初にかがくのひろば展の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年外国語科の授業(1/20)

冬休みの思い出を英語で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工の授業(1/20)

カラフルな作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科の授業(1/19)

昨日より風がおさまり、1年生の子たちが凧揚げを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び(1/18)

来月上旬の大会に向けて、どのクラスも体育の時間や放課にがんばって練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習(1/18)

目の不自由な方をお招きして直接お話を伺い、福祉に関する理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練(1/18)

校内に不審者が侵入したと想定をして、訓練を実施しました。訓練の様子を見られた警察の方からお話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科の授業(1/17)

凧作りをしていました。学校であげるのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合的な学習の時間(1/14)

卒業が近づいてきた6年生は、「ドリームマップづくり」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽の授業(1/14)

2年3組では、打楽器の演奏を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり・わかばの授業(1/14)

みんなで作品づくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会の授業(1/13)

学習のまとめを、パワーポイントを使って発表していました。見栄えのよい作品がたくさんみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工の授業(1/12)

集中して、板を彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語の授業(1/12)

百人一首を使って、和歌の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外での活躍(1/11)

今回は少年野球でかんばっている子どもたちに表彰伝達をしました。
画像1 画像1

3学期始業式(1/7)

3学期の始業式は、2年生と6年生は体育館、1・3〜5年生は教室で参加しました。校長先生からは「1年の計は元旦にあり」という言葉の紹介とともに、今年、頑張ることを見つけて継続的に行っていこうというお話がありました。
児童代表の言葉では、2年生と6年生の児童が今年や3学期にがんばりたいことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のスタートです(1/7)

今日は、新しく係を決めなおしたり、3学期のめあてを書いていたりするクラスが多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます(1/4)

2022年がスタートしました。梨の里小学校の子どもたちの健やかな成長のため、職員一同精いっぱい努めてまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。そして、1月7日に元気な子どもたちの顔が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1

今年もありがとうございました(12/27)

学期末に1年生がチューリップの球根を植えました。春になり花が咲く日が楽しみです。
2学期の間、学校にお寄せいただきましたご協力に感謝申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。それでは、良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 まとめテスト週間(〜3/4)
2/23 天皇誕生日
2/24 委員会
2/25 感謝の会
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251