最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:78
総数:484278
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年1組 理科 「1年をふりかえって、まとめてみよう」 1

 4年生では1年間を通して「季節と生物」という大単元の学習をしてきました。1年間を「春の始まり」「春」「夏」「夏の終わり」「秋」「冬」という6つの時季に分け、校庭の様子などを観察してきました。
 今日は電子教科書の動画を見ながら、自分が観察してきたことを思い出しつつ、それぞれの時季の特徴をまとめました。
 1年の最後には「春の訪れ」という時季の学習を行います。四季のある日本ならではの学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 理科 「1年をふりかえって、まとめてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 1年1組 生活 「チューリップをうえよう」 1

 アサガオを育てたプランターの土を入れ替えて、チューリップの球根を植えました。
 3月にどんな色の花が咲くか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 1年1組 生活 「チューリップをうえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科 「どのようなものがじ石にひきつけられるだろう」 1

 今日は様々なものが、磁石に引き付けられるのか実験しました。合計10種類以上のものと、教室にあるいろいろなもので確かめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科 「どのようなものがじ石にひきつけられるだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 理科 「どのようなものがじ石にひきつけられるだろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図工 「はんがが完成したよ」 1

 みんな思い思いの「生き物」を表現しました。
 図工作品展で展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図工 「はんがが完成したよ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図工 「はんがが完成したよ」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図工 「はんがが完成したよ」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 総合 「発表会の準備をしよう」 1

 学習発表会にむけて、総合学習で学んできたことをまとめています。どのような形で発表すれば見ている人に伝わるのか考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合 「発表会の準備をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 「スタートダッシュメニュー 3日目」

 今日は、ある意味安定の「スタートダッシュメニュー」でした。子どもたちの人気メニューである「焼きそば」です。

・野菜たっぷり焼きそば
・米粉パン(小麦粉入り)
・ソーセージのケチャップ煮
・アセロラゼリー
・牛乳
画像1 画像1

2年2組 体育 「うしろころがりにちょうせん」 1

 マットを使った運動遊びをしました。授業の最後に「後ろ転がり」の練習をしていました。マットの上におしりを着く位置を示したり、両手をどの位置にどのようにするのかポイントを押さえてから練習していました。
 ほぼ「後転」に近い形でできている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 体育 「うしろころがりにちょうせん」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 社会 「消火きくん錬をしよう」 1

 3学期の社会科で「火事から身を守る」という単元があります。今日は校務主任の先生が消防署から借りてきていただいた訓練用の水消火器を使って、消火訓練をしました。
 なお、3年生の他の学級も同じ体験学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 社会 「消火きくん錬をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語活動 「オリジナルピザを紹介しよう」 1

「What do you wont?」
「I wont ○○○.」(○○には野菜やソーセージなど)
を使って会話し、相手のために作ってあげるピザを考えます。
さあ、どんなピザができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語活動 「オリジナルピザを紹介しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校朝の会
委員会活動
2/17 入学説明会
2/18 ふれあい会議・ふれあい給食(中止)
青少年健全育成会(書面開催)
児童会・クラブ活動
2/14 委員会活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722