最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:89
総数:482090
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 7

 6時間目まで力を抜かない6年生。
 長縄大会に向け、一致団結して練習に取り組んでいます。
 「はい はい はい。」と、掛け声を掛け合いながら跳ぶ様子は、まさに「元気で 仲よく かしこい子」の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 6

 そうじの時間も、みんなで協力して学校をきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 5

 委員会の仕事も、力を合わせてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 4

 授業にも全力投球です。
 休み時間が終わると、気持ちを切り替えて授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 3

 桜町っ子は、寒さなんか平ちゃらです。
 休み時間は、元気いっぱいの声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 2

 冷たい空気の中、元気に仲間と学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 桜町っ子は「元気で 仲よく かしこい子」 1

 雪が降る冷たい朝となりましたが、桜町っ子は元気に登校しました。
 生活委員会の子も、寒さに負けない声であいさつ運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 防災訓練 〜落ち着いて よく考えて 臨機応変に〜 2

 担任が近くにいなかったり、違うクラスの子や少人数で遊んでいたり、教室以外のところにいたりと、いつもとは違う集団や場所にいた児童も、周りの子と一緒に避難することができました。できなかったことや困ったこと、迷ったことなどは、訓練後、各教室で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 防災訓練 〜落ち着いて よく考えて 臨機応変に〜 1

 本日、地震発生を想定した防災訓練を昼放課に実施しました。
 今回は、自分や周りの人みんなで安全に避難するためには、どのように行動すればよいかを、児童も教師も共に考える訓練として位置づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 おいしい! 給食 スタートダッシュメニュー 3日目

 スタートダッシュメニュー3日目は、「野菜たっぷりやきそば、米粉パン、ソーセージのケチャップ煮、アセロラミニゼリー、牛乳」と、桜町っ子の大好きなものばかりでした。
 3学期も、おいしい給食でパワー全開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 おいしい! 給食 スタートダッシュメニュー 2日目! 2

 1年生も食が進み、お腹が満たされ、幸せの笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 おいしい! 給食 スタートダッシュメニュー 2日目! 1

 スタートダッシュメニュー2日目のメニューは、「あなご飯(五穀ごはん)、錦糸卵、たっぷり冬野菜の鶏だんご汁、ヨーグルト、牛乳」です。
 たれがしみ込んだあなごと錦糸卵を五穀ごはんに混ぜて、おいしくいただきました。
 明日の給食も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 高学年図書室から 3

 『ふしぎ 駄菓子屋 銭天堂』(廣嶋玲子 作)の駄菓子屋を図書ボランティアさんが再現してくださいました。
 高学年図書室にあるので、ぜひ、足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 高学年図書室から 2

 本校では、毎月一週間ほど、高学年を対象に「しおりプレゼントデー」を設けています。
 本を借りた子に図書ボランティアさんの手作りのしおりがもらえます。毎月違ったしおりがもらえるのも魅力です。
 図書ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 高学年図書室から 1

 高学年図書室の壁面が変わりました。
 2月のバレンタインデーにあわせて、ハートと天使がとんでいます。図書ボランティアさんのすてきなアイデアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 おいしい! 給食 スタートダッシュメニューでパワー全開!

 新年はじめての給食は、「チキンカレー、ロウカット玄米ごはん、野菜ソテー、ナタデココのフルーツあえ、牛乳」でした。
 久しぶりの給食でしたが、どのクラスも手際よく準備をすることができました。
 とろみのきいたチキンカレーは、あっというまに完食です。
 調理場のみなさま、おいしい給食を作っていただきありがとうございます。明日のスタートダッシュメニューも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 書き初め会 1年生

 今日は、書き初め会です。
 2学期末から何度も練習して、今日を迎えました。
 1年生は、はじめての書き初め会ということで、少し緊張した面持ちでしたが、手本をよく見て、「とめ、はらい、はね」に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 書き初め会 2年生

 一行ずつ手本を折りながら文字の形を確かめて、一文字一文字ていねいに書き進めていきました。
 落ち着いて書く姿に、成長とやる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 書き初め会 3年生

 3年生は、はじめての毛筆での書き初め会です。
 課題の「げんき」を、筆の運び方に気をつけて書きました。静かに真剣に取り組む姿が立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 書き初め会 4年生

 静かな空気の中、紙の音だけが響いていました。課題の「花さく里」を、最高の文字が書けるように、集中して書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 クラブ
2/17 すくすくくすのき会議 PTA運営委員会
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004