最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:90
総数:348747
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/8 音楽の授業(のぞみ)

 音楽の授業で、「かえるのがっしょう」をグロッケンやオルガンなどで演奏していました。4月から1年生になる子も、体験学習で授業に参加し、みんなで合奏や踊りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 校長先生とお話する会2

 校長先生とお話する会の2回目です。校長室の雰囲気に少し緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 凧あげが上手になったよ

 今日も冷たい日でしたが、1年生は寒さに負けず、運動場で思いっきり走りながら凧あげを楽しんでいました。あげ方のこつをマスターし、とても上手に凧をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 校長先生とお話する会1

 今日から、卒業を記念して、6年生と校長先生がお話する会が始まりました。校長先生は、6年生が思う小学校のよいところや自分ががんばっていることについて、話を聞かれたということでした。
 2月いっぱい、長い休み時間にこの会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 版画制作中(5年生)

 5年生も木版画に取り組んでいます。自分が選んだ生き物を題材にしているそうです。仕上げに向けて着色を始めた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 総合的な学習の時間の発表に向けて(3年)

 3年生でも、総合的な学習の時間の学びの発表に向けて、まとめや発表練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の給食は、節分献立

 今日は節分でした。給食の献立も節分に合わせ、いわしの南蛮づけが登場し、節分豆がつきました。1年生の教室では、豆をおいしそうに食べる姿が見られました。
 また、1年生の廊下には自分が退治したい鬼の顔が飾ってありました。「ポテトチップスおに」というユニークな名前のものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 総合的な学習の時間のまとめを進めています

 校内では学習発表会に向けて、総合的な学習での学びをまとめている学級が多いです。
 写真は4年3組の様子です。食について調べたことを模造紙にまとめていました。「下書きは大変」とつぶやく子もいましたが、一字一字丁寧にまとめていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 全校集会(リモート)

 今日の全校集会は、わくわくルームで実施しました。
 校長先生の話では、節分について詳しく教えていただきました。最後に心の鬼を退治しようと呼びかけられました。
 そのあと、青少年健全育成や「よい歯の子」、校内書き初め展などたくさんの表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 レゴを使ったプログラミング学習

 「We Doレゴ」を使ってプログラミング学習をしました。手回し発電機で溜めた電気を使って電球を光らせるために、スイッチロボットをどのようにプログラミングをして動かせばよいのかを考えました。また、思い思いの動物や物をレゴで作り、それらを動かすためのプログラミングを考え、実際に動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776