最新更新日:2024/06/03
本日:count up176
昨日:84
総数:604084
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 ボランティアを考える(12/22)

 道徳の時間に、「スーパーボランティア」という話を読んで考えました。ボランティアは、かっこいいの?かっこよさのためにするものではない? いろいろな意見が出ました。<グランドデザイン:心づくり>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシンの操作 (12/22)

 家庭科の時間にミシンの使い方を練習しています。上糸と下糸をうまくかけられるようになりました。今日は紙を使って試し縫いをしました。今度は、布を縫うことに挑戦ですね。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 木版画 (12/22)

 彫刻刀を使って、初めての木版画に挑戦です。動物をテーマに下絵を作り、下絵の線を慎重に彫りました。真剣な表情でした。
               <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の行事予定 (12/21)

 1月の予定をホームページ右下の配布文書に掲載しました。ご覧ください。下をクリックしても閲覧できます。

    1月の予定

1年生 おてつだい (12/21)

 道徳の時間に、お手伝いについて考えました。自分ができるお手伝いを、たくさん発表しました。<グランドデザイン:心づくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

昼放課 (12/21)

 運動場で、たくさんの学級が長縄8の字の練習をしていました。学級のみんなで跳ぶ友達を見つめ、かけ声をかけています。取り組みを通して、学級の絆をますます深めます。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図をかいて考えよう(12/21)

 算数の文章問題を解くとき、図をかくと問題の意味がよくわかる場合があります。タブレットで〇に色をつけて答えを求めました。
                 <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 長縄8の字チャレンジ (12/21)

 体育の時間に長縄8の字をしました。小さなハードルを用意して練習です。リズムよくハードルを跳び越し、長縄のリズムをつかみました。
                <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書き初め練習 (12/21)

 「春の足音」、ますます上達しています。「どっちがうまいかな・・。」書いた作品を友達と見合っています。
             <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め練習 (12/21)

 1年生の書き初めは、硬筆です。鉛筆をしっかりと握り、姿勢に気をつけて練習をしています。一文字一文字、真剣勝負です。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染防止対策のちらしについて

 安城市危機管理課より、新型コロナウイルス感染防止対策のちらしが届いています。感染再拡大防止に向けて、ご配慮をお願いします。 
 ホームページ右下の配布文書をご覧ください。下をクリックしていただいても閲覧できます。
  新型コロナウイルス感染症における感染防止対策のチラシ

  

6年生 下校党 (12/20)

 全校が静かに整列して一斉下校ができるようにしたい。そんな思いから、6年生は「下校党」の活動をしています。どの学年よりも早く運動場に出て、「しずかに」と書かれた札を持って低学年に呼びかけたり、並ぶ場所が分かりやすいようにカラーコーンを立てたりしています。6年生の力で、下校の集まりがとても静かになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 木版画 (12/20)

 5年生は、木版画に取り組んでいます。テーマは、「動物」です。インターネットから画像を検索して、リアルな動物を表現することをめざします。下絵が書きあがると、先生のところへ見せに行って、よりよい作品にするためにアドバイスを受けました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぼくの顔・わたしの顔(12/20)

 自分の顔をテーマに、紙版画で表現します。凹凸のある紙を形に切り、台紙に貼りました。インクで刷ると、どんな作品ができあがるか楽しみです。             <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみ クリスマス会 2(12/21)

 クリスマス会では、クリスマスバスケットや新聞紙ホッケーなどゲームを楽しみました。最後には1、2年生で何度も練習したハンドベルを披露しました。<グランドデザイン:学びづくり・仲間づくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ クリスマス会(12/20)

 今日は、まちにまったクリスマス会でした。高学年中心に計画・進行し、低学年は飾り作りをしました。いずみみんなで協力することができました。<グランドデザイン:学びづくり・仲間づくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 カルタとり (12/20)

 グループでカルタとりをしました。最後の1枚を取ったのはだれかな。全部取り終わると、自分の札の数を数えました。勝っても負けても楽しいですね。<グランドデザイン:仲間づくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 力を合わせて(12/20)

 「心&優」発表会に向けて、各クラスで練習が進んでいます。これまでが学習したことを生かした発表になるよう、工夫をしています。自分たちの力で成功させよう!学級が一つになって取り組みました。
        <グランドデザイン:仲間づくり・学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 What is this ?(12/20)

 「これは、何?」「それは、〜です。」英語の学習の時間です。前へ出て、進んで英会話に挑戦しています。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

4年生 心&優発表会に向けて(12/17)

 体育館の舞台で練習をしている学級がありました。リーダーがみんなに声をかけ、舞台で立つ位置や動きを自分たちで確認していました。頼もしい姿です。<グランドデザイン:学びづくり 仲間づくり>
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 全校朝の会
2/10 交通安全指導日
2/14 通学団集会
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689