最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:97
総数:520576
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月4日 カラフルねんどでつくったよ 3年生

 3年生が図工の授業でカラフル粘土を使って工作をしました。テーマは、「使って楽しいもの」です。家から持ってきたモールなどを組み合わせて一人一人が個性的な作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 演劇の指導を受けました 6年生

 総合的な学習として三河万歳について学習している6年生が、今、自分たちでオリジナル三河万歳を製作中です。今日は、演劇の専門家の方を講師としてお招きしまし、舞台の使い方、体の動かし方など、劇にめりはりをつけるための方法を教えていただきました。教えていただいたようにすると劇ががらっと変わるのが分かり、演じることが楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 立春

 今日は立春です。暦の上ではもう春です。厳しい寒さの中にも春の兆しを見つけられるといいですね。今日は、児童クラブの新設に伴い、ニュートンリンゴの木や梅の木を移植しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 2年生体育の授業

 太陽が出て、とてもいい天気でした。運動場では、2年生の子たちがなわとびやサッカーの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 おにのおめんづくり 1年生

節分にちなんで、1年生の子どもたちがおにのお面を作りました。今日は給食にも「福豆」が出されました。子どもたちは、どんなおにを外に追いやるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 キーボード練習

先週、Myタブレット用のケース一体型キーボードを配付しました。今日は、情報教育を支援してくださる講師さんを迎え、4年生の子どもたちがキーボード練習に取り組みました。キーボード操作に慣れることで、活用の幅も広がるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 4年生体育の授業

2月になりました。今日は風がなく、穏やかな日でした。運動場では4年生の子どもたちが、なわとび、サッカーの練習に取り組んでいました。冬の体力作りはとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収の中止について 1月28日

 明日、1月29日(土)に予定していました、第3回PTA資源回収は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止します。
 2月5日(土)への延期もしません。
 ご準備いただいた方には、大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

1月26日 6年生理科 てこのはたらき

6年生の理科の授業で、てこのはたらきの学習をしています。重たい荷物をてこを使って持ち上げるのに、力を加える場所を変えると手応えが変わることを体感しました。世の中のさまざまな場面で、てこのはたらきを活用しています。身の回りでも探してみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 ベルマーク回収週間

今週はベルマーク回収週間です。集めたベルマークは、学校で使うボールや道具などにかえ、みんなの学校生活の役に立てます。家にベルマークがある子は、ぜひ持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 6年生SDGsの学習

6年生のSDGsの学習の一環として、住みよいまちづくりを目指し、地域の道路や公園などのごみ拾いや草取り、ガードレールの掃除を行いました。まちの環境がよりよくなるように、熱心に活動する姿が立派でした。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 ロングタイム

 今日のロングタイムは1〜3年生が外遊びでした。少し風が強かったけど、外で元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 なのはな組の様子 その2

 なのはな組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 なのはなの様子

 なのはな組では、それぞれが得意なことを生かして活動していました。年下の子には、優しく接する姿も見られ、穏やかに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 1年生 防犯教室

 不審者から身を守るためにどうしたらよいのかについて、市民安全課や警察官の方からお話を聞いたり実際に練習したりしました。あやしい人に会ったら、その場からすぐに逃げることが大切です。防犯ブザーが使えるかを家で確認するといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 2年生算数 九九を広げて考えよう

2年生の算数では、九九を広げて考える学習をしています。大きな数のかけ算や工夫した計算を考え、その考えをお互いに伝え合っています。Myタブレットもうまく使いながら、お互いの考えを深め合うことができまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 3年生プログラミング

3年生では、学習発表会に向けて、プログラミングでクイズを作っています。スクラッチを使って、総合的な時間の学習で学んだことをもとにクイズ形式で出題します。子どもたちは手際よく問題を作り、お互いに解きあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 クラブの様子 その2

 友達と関わったり、講師の先生に教わったりしながら楽しく活動していました。2月になると3年生のクラブ見学もあります。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 クラブの様子

 3学期はじめのクラブ活動でした。フラワーアレンジメントクラブと手芸クラブは校内作品展に向けて一生懸命作っていました。2月1日から10日の学習発表会の時、昇降口に展示します。ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 図書館の様子 その2

 図書館ボランティアのみなさんが季節感のある掲示物を作ってくれました。図書館に行くのが、わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 クラブ9(3年見学)
2/10 登校指導B
2/11 建国記念の日

学校だより

その他

暴風警報発表時等における対応

広報紙「さるすべり」

安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478